この写真は私が焼肉ライクで一人焼肉した時の写真です。
この店はメニューがタッチパネル式となっているので、メニューを頼む時にいちいち店員を呼ばなくて良いところがメリットです。
あと、座席がカウンターメインとなっているところも一人で入りやすい大きな要因かなと思います。
どうしても向かい合うテーブルや座敷が多い店だとなかなか一人では入りにくいですよね。
一人焼肉を楽しむコツとしては、カウンター席がメインとなっていて、あとできればタッチパネルなどでメニューが選べる店の方が気軽に楽しめるように私は思います。
あと、一人焼肉のの楽しい魅力は自分が思うだけの量を人に気を使わず食べられるところにもあります。
一人焼肉を考えてる方は是非参考にしてみてください。

行く前に知っておきたい!
「焼肉が食べたいけど誘える人も近くにいない」なんてことありますよね。
ひとり焼肉ができない人だと、周りに誘える人がいないせいで食べたいときに食べられないことも。
そんな人におすすめなのが「焼肉ライク」という焼肉店です。
焼肉ライクは、ひとり焼肉専用の焼肉屋さん。
周りもひとり焼肉をしているので、1人で食べに行っても恥ずかしいなんてことはありませんよ。
「ひとり焼肉」できますか?
あなたは「ひとり焼肉」ができますか?
ひとり焼肉ができないと「焼肉を食べたい!」と思っても、誘える人との都合を合わせないとなかなか食べにいけませんよね。
学生や誰かと一緒に住んでいる人なら誘える人が近くにいるかもしれませんが、一人暮らしをしている社会人の場合はそううまくいきません。
株式会社クロスマーケティングの調査によると、約40%が「ひとり〇〇」に対して抵抗を感じていることがわかります。
以下がその調査結果をまとめたグラフです。
(参考|Cross Marketing)
ひとり行動に抵抗を感じているのはあなただけではないのです。
「ひとり焼肉」ができない人の心理
ひとり焼肉ができるようになりたいのなら、まずは「ひとり焼肉ができない人の心理」を知る必要があります。
心理を理解しておけば、解決策が見つかるかもしれません。
ここでは「ひとり焼肉」ができない人の心理を3つ紹介します。
自分に当てはまると思ったら、その心理を意識することによって簡単に改善できるかも。
あなたがひとり焼肉を存分に楽しめる日は近いですよ。
ひとりでいると何かと不安
ひとりでいると何かと不安になりませんか?ひとり焼肉ができない1つの心理としてあげられるのは「不安だから」です。
たとえば、ひとりでいると「これでいいのかな…」「この方法であっているのかな…」「お店に入ってもいいのかな…」などと普段は考えないような余計なことまで考えてしまうのです。
不安をどうにかして意識しなくなったり、取り除いたりすることさえできれば、問題なくひとり焼肉を楽しめるようになるはずですよ。
ひとりだと周りからの視線が気になる
ひとり焼肉をしていると、周りからの視線が気になりますよね。
周りの人たちが友人や家族・恋人などと楽しく会話しながら焼肉を楽しんでいるところで、自分だけひとりぼっちで焼肉をしていたら…。
周りからどのように見られているのか不安ですよね。
あるいは「こそこそ話で馬鹿にされているかも」なんて考え始めたら、ひとり焼肉なんて行けたものではありません。
「いっそみんながひとりで焼肉を食べている店があればいいのに…」と思ってこともありませんか?
ひとりだと店員さんと話せない
ひとり焼肉ができない人のなかには、ひとりだと店員さんと話せないという人もいるでしょう。
恥ずかしい気持ちと怖い気持ちが心のなかでぐるぐると渦巻いてしまって、注文したいのになかなか話しかけられないなんてことも。
そのような心理の人にとってはパネルやタブレットで注文するタイプの焼肉屋さんは、店員さんと話さなくてもいいので最高ですよね。
「焼肉ライク」で最高のひとり焼肉を
実は「焼肉ライク」という、ひとり焼肉専用の焼肉屋さんがあることを知っていましたか?
ひとり焼肉が大好きな人も、通常の焼肉屋さんではひとり焼肉ができないという人も知っておかないともったいないお店です。
ここではその「焼肉ライク」について解説します。
新型コロナウイルス感染症によって大人数での飲食店利用を控えるようになったなか、ひとり焼肉専門店は非常に求められているもの。
今すぐひとり焼肉を楽しみにいきましょう。
焼肉ライクとは?
焼肉ライクとは、「焼肉ファストフード店」という文言を掲げた、ひとり焼肉専用のお店。
食べたいときにフラッと立ち寄り、ぱぱっと美味しい焼肉が食べられる魅力の焼肉屋さんです。
価格もリーズナブル。1つのお肉を50gから注文できるので、あまり多くは食べられないという女性の方にも大変おすすめです。
ここなら不安なく、周りの目も気にせずにひとり焼肉ができます。
焼肉ライクの特徴
焼肉ライクは「ひとり焼肉ができない人/抵抗がある人」にとっては最高に嬉しいシステム・設計になっています。
なぜなら、ひとり焼肉ができない理由である「不安」「周りの目」「店員さんに話しかけられない」の3つをすべて完全に解決しているからです。
具体的には、一見カフェと勘違いしてしまいそうはほど温かくおしゃれな内装で不安解消。
そもそもひとり焼肉店なので周りを気にする必要がないうえ、ついたてがあって向かい側の人とも目を合わせなくて済む。
そして、注文はタブレットだから店員さんと話さなくてもいいのです。
「おひとりさま歓迎」と書いているだけの他の焼肉屋さんとはまったく違います。
焼肉ライクはまさに、ひとりで利用するために生まれた焼肉屋さんという感じです。
焼肉ライクの店舗はどこにある?
焼肉ライクは全国に64店舗もあり、現在でも店舗エリアをどんどんと広げていっているところです。
都道府県としては、東京・千葉・神奈川・埼玉・群馬・茨城・北海道・大阪・京都・兵庫・静岡・愛知・新潟・岡山・熊本・福岡。
以上の16都道府県にあるのです。
全国にうまく散らばっているので、あなたがお住まいの県にはなくても、少し足を伸ばせば焼肉ライクを楽しみに行けるほど。
ぜひ、焼肉ライクで最高のひとり焼肉を楽しんでみてください。
焼肉ライクのおすすめメニュー5選
いざ焼肉ライクに行ったとしても、どんなメニューを食べたらいいのかわからなくなりがちです。
特にお住まいの県に焼肉ライクがなくて、隣県にまで足を運んだ場合は特に「せっかくだからイチオシを食べたい!」と思うことでしょう。
ここでは焼肉ライクのおすすめメニューを5つ紹介します。
なかには持ち帰り用のメニューもありますので、家に何個か持ち帰って楽しむのもOK。
自分なりの楽しみ方を見つけて、美味しい焼肉を頬張りましょう。
バラカルビ
焼肉といえばカルビ。焼肉ライクの「バラカルビ」は50gで220円というリーズナブルさ。
焼き始めたら「ジューっ」という最高の音とともに脂の甘い香りがふんわり。
口に入れるととろけるような味わいが広がり、もったいないのはわかっているけど思わず白米をかきこみたくなることでしょう。
焼肉の王道であるバラカルビは、焼肉ライクに行ったら一度は食べておきたいものです。
ハラミ
「焼肉のなかで一番好き!」という人も多いハラミ。焼肉ライクの「ハラミ(さがり)」は50gで310円で食べられます。
脂が少なく、柔らかいが独特な食感をしているハラミ。
しっかりと焼き、その柔らかい肉を噛みしめれば、なかからジュワッと脂が口のなかに広がります。
あまりの美味しさに、気づいたらすでに2枚目を焼き始めてしまっているかもしれません。
大人気のハラミは焼肉ライクでひとり、最高に楽しみませんか?
牛ホルモン
好き嫌いが大きく分かれてしまうホルモンも、焼肉ライクでは50gで250円。
ちょっと苦手だという意識がある人にもお試しで食べてほしいものです。
ぷるぷるの状態で届くホルモンは、よく焼くとカリカリに。
まだぷるぷるの状態で食べてもいいし、しっかり焼いてカリカリにしても最高です。
くたくたに疲れた体にはホルモンの脂がじんわり染みていくことでしょう。
もちろん、キンキンに冷えたビールも焼肉ライクには準備してありますよ。
焼肉ライクにはハッピーアワーという制度を設けている店舗もあり、ビール1杯がなんと180円で飲めてしまうのです。
これは昼のみにも最適ですね。
イベリコ豚カルビ
イベリコ豚って聞くとなんだか高いお肉をイメージしませんか?
焼肉ライクの「イベリコ豚カルビ」なら50gを220円という安さで食べられます。
牛肉よりも厚めにカットされたイベリコ豚カルビ。白い脂と赤身のバランスがなんとも絶妙です。
よく焼いた豚カルビにレモンをかければ「ジュっ」という音をたててレモンが肉に染み渡ります。
食べれば見た目とは裏腹なさっぱりさ。そして、よく噛んでいくと脂がじわっと溢れ出てきます。
牛カルビを好んで食べる人は多いですが、少し違った味わいのある豚カルビも一度味わってみないともったいないですよ。
網焼き牛タン&カルビ&ハラミ弁当
「網焼き牛タン&カルビ&ハラミ弁当」は焼肉ライクの弁当ナンバーワンメニュー。
「牛タン」「カルビ」「ハラミ」の3種類がご飯の上にがっつり乗っていて1,400円です。
1つの弁当で3つのお肉が楽しめるのは最高ですよね。
さらには、お肉の脂とタレがしっかりと染み込んだご飯。
3種類のお肉の上質な甘味が絡みあって、ご飯をおかずにしてご飯が食べられてしまうほどです。
まずは焼肉ライクの中でひとり焼肉を楽しみ、帰りに弁当を買って家でも焼肉ライクの味を楽しんではいかがでしょうか。
焼肉ライクは「ひとり焼肉初心者」にもおすすめ
焼肉は大好きだけど、ひとり焼肉となるとなかなかできない人も多いはず。
しかしながら、ひとり焼肉がしやすい「焼肉ライク」なら周りの目などを気にすることなく、初心者でもひとり焼肉が楽しめます。
最高に美味しいメニューが「これだけ?」というほどの値段で食べられるのも焼肉ライクの魅力。
ぜひ一度足を運んで、最高のひとり焼肉を堪能してください。
ひとり焼肉の魅力

ひとり焼肉を楽しんでいる方たちに、楽しむコツを聞いてみました!
食べたいものを食べたいだけ

jablkoさん
友人たちと焼肉に行くといつも「自分だけが美味しい肉を食べまくっているのではないか?」と心配になることがあります。
他の人はおしゃべりしているけど肉はどんどん焼けていく、早く食べなくちゃ美味しくなくなるじゃないかという焦りも必要になります。
ですが一人で行くと食べたいお肉を食べたいタイミングで食べたいだけ食べることが出来るのです。こんなに幸せなことが他にあるでしょうか?ないと思います。


tsoyさん
私が思う一人焼肉の一番の魅力としては、好きなだけ好きなように食べられる点にあると思います。
人と焼肉に行くと、他人の肉の焼き加減まで面倒を見なければいけなくなり、そのせいで早く食べたいのに食べれない。それが私にとってはとてもストレスに感じてしまいます。
そんな悩みがある方は気楽に食べられること間違いないので、ぜひ試してみてほしいと思います。

感染防止対策のおかげで入りやすい

ひとり焼肉最大の魅力は、思う存分自分のペースで食べられる事です。
複数で焼き肉をするとどうしても、会話が弾み口に入ってくる肉の量が少なくなります。もちろんそれはそれで楽しいものですが、無我夢中にひたすら肉を食べまくる事が出来るのは、ひとり焼肉の醍醐味です。
他人の目が気になり、ひとり焼肉を敬遠される方もいらっしゃるようですが、今般の社会情勢の影響を受け個室のように間取りされている店も多いので、少なくとも私はあまり気になりません。

回転焼肉屋なら一人でも気楽

koujiさん
私の地元に回転焼肉が出来、こちらでひとり焼肉するのにハマっています。
回転焼肉というのは回転寿司屋のようにお皿が回っており、その上にお肉等の焼肉店のメニューがのっています。
そのお皿を取り、焼いて食べます。
もちろん大手回転寿司屋同様、卓上にはタブレットが用意されており、それで注文するのもOKです。するとオーダーした料理がレーンを流れてきますので、それを取るだけ。
このシステムの良い所は、店員との接点が少ない点ですね。
オーダーするのはタブレットですし、料理提供時もスタッフと関わる事はありませんし。
今回は美味しく頂いたのは、国産牛カルビです(税抜き580円)。
このボリュームでこの価格なのですから、コスパはグッド。
さらに肉は美味しく、一番満足度が高いんですよね。
この日は国産牛カルビx4皿、上タンとご飯(大)食べました。
結構食べたんですけど、これでも3500円程度。
これだけ食べてもたったこれだけ?と感じましたね。
この辺りはひとり焼肉の魅力といった所でしょうか。
自分の食べた分しかお金を支払わなくていいのは最高!
また一人だと焼肉店ってはいりにくいですけど、回転焼肉ならお一人でも気軽に入れます。
近くに便利なお店が出来てくれたな~と足繫く通わせてもらってます。

おひとり様向け焼肉店が増えている

40代独身男性 きりもんさん 千葉県在住
一人暮らしをしていて友達も少ないため、焼肉屋に中々一人では行けませんでした。
しかし近年はお一人様でも焼肉屋に行けるお店も登場してきたこともあって「ひとり焼肉」をデビューしました。
実際にやってみると来店する焼肉屋を選べば、一人であっても焼肉を楽しむことができます。ファミリー層やカップルなどが多い焼肉屋にはさすがに一人では行くことは抵抗がありますが、お一人様向けの焼肉屋であれば全く問題なく来店できます。
焼肉に一人でも行きたい場合には、お一人向けの焼肉屋であればそれなりに楽しむことができています。好きな焼肉を好きなだけゆっくり食べられるのが良いです。
また他のお客も一人で来店していることも多いので、自分が一人であっても居心地の悪さを感じずに済みます。

高い肉をちょっとだけ試しやすい

44さん
先日ひとり焼肉をした際、やっぱりひとりはいいな~と感じました。
その理由は、お高い肉のお試しセットもひとりだと気持ち良く食べられたから。
今回他のお肉を頼みつつ、特撰黒毛和牛の各部位のお肉が2切れずつあるセットを頼みました。
2切れずつしかないので、もし二人だったら一人一枚食べて終わります。
しかしひとり焼肉なら私しかいませんし、ひとりで2枚ずつ食べられるんです。
誰に遠慮する事もなく。
各部位をそれぞれ個別注文すると、一人前でも1500円以上はします。
もしこの4部位を個別にオーダーしていたら6000円以上。
でもこのセットなら2000円程度だったので、凄くリーズナブルでした。
ひとり焼肉だと、少ししかお肉がないセットでも楽しめますし、最高だな!と改めて感じました。

肉に向き合える

takayoさん
もっぱら一人焼肉にハマっています。
きっかけは芸能人の方などがよくテレビで一人焼肉のことを話されているのを聞いていて、一度試してみたいと思い、勇気を出して行ってみたところ、肉と向き合えるとても充実した時間を過ごすことができることに気づきました。
自分好みの焼き加減で食べるおいしい焼肉と白ご飯、本当に最高にサイコーです。
個人的なおすすめは昼の一人焼肉です。夜だとさすがに少し入りにくいですが、お昼なら1500円くらいで3種類くらいの盛り合わせの焼肉ランチを出されているお店などもあり、食べすぎずにちょうどくらいで終われるところが気に入ってます。

自宅でやるのも悪くない!

misasagiさん
私は、現実逃避をしたいときにひとり焼肉をする。
しかし、外食では一人になれないのでスーパー等で普段よりも良質な肉を購入して、自宅で一人焼肉に舌鼓を打つ。誰にも邪魔されず、肉の一つ一つの味わいに感動を覚える。そうすると、肉にも個性があることに気付かされる。
こうすることで、自身の心と素直に向き合うことができる。そうして、邪念を浄化して自信を取り戻す。結局のところ、ひとり焼肉を楽しむことは自分自身の探求なのである。


20代独身女性 はるさん 東京都在住
私の「ひとり焼肉」は焼肉屋ではなく、必ず自分の家ですると決めています。
私の「ひとり焼肉」の楽しみ方は、まず大量のお肉と野菜をホットプレートで十分に焼いたあと、そこに焼肉のタレをドバドバッと入れることです。
タレを小皿に入れてつけて食べるのは物足りなかったので、「ひとり焼肉」ではこのやり方が主流になりました。ホットプレートにお肉、野菜、タレを3分の1ほど残したら、ご飯を入れて焼きながら混ぜ合わせます。これで、最高の締めご飯の出来上がりです。
正直、上品な楽しみ方ではありません。しかし、焼肉屋で誰かと一緒に食べるときには絶対にできない楽しさがあるので、定期的に「ひとり焼肉」をしています。

1人前の量が多すぎない

ponさん
女性でもひとり焼肉を楽しむコツをお教えしたいと思います。
まず、店選びから。最近はひとり焼肉や少人数向けの焼肉店が増えていますので、初めてのひとり焼肉はそういったお店を活用しましょう。
なぜなら、1人前の量がちゃんと1人分なのです。色々な部位を楽しみたいのに、1人前の量が多いと好きなものが選べませんよね。なので、そのようなお店を利用して好きな部位を少しずつ注文してひとり焼肉を楽しみましょう!


kouさん
先日ひとり焼肉店へ行き、これはひとり焼肉好きには最高のお店だ!という体験をしました。
設置されているのは一人用カウンター席ばかりで、滞在しているお客様も自分と同じおひとり様ばかり。
焼肉はひとり来るのが当然!というような空気が店内にはあり、気兼ねなく利用出来ました。
特に良かったのはお肉の量ですね。
こちらのお店では一人前オーダーすると、三枚のお肉が提供されます。
これがイイんです。
普通のお店で一人前オーダーすると五~六枚のお肉が提供されますけど、ひとりだと量は多いんですよね。正直五皿ぐらいが限界でしょうし、となると五種類のお肉しか食べられません。
でも一人前三枚だと十皿ぐらい食べられるわけで、食べられるお肉の種類も最大十種類まで増えます。
もちろん量が減る事により、お肉の値段も下がっています。
こんな風にひとりでも色んな部位を楽しめる工夫がされていたおかげで、ひとり焼肉を堪能出来ました。

割り勘で損した気持ちとかにならない

kokoさん
私はお一人様用カウンター席のある焼肉店へ行き、ひとり焼肉を良くしています。
ひとり焼肉は「行きたい!」と自分が思ったらすぐ行ける点ですね。
焼肉って結構重たい食事ですし、どうせならお腹を凄く空かせた状態で食べたいもの。コンディション作りも大事だったりします。
誰かと一緒に行く場合、その人のコンディションも考えなければなりませんが、ひとり焼肉だと好きな時に行けます
「食べたい時に食べたい物を食べる」。これが簡単に出来てしまうのは魅力です。
そして一番の魅力は、すべて自分で食べられる点です。
特に高い肉を頼んだ時、誰かと一緒だと最後の一枚をどっち食べる?と遠慮したり、我先にと取り合いになったりします。
また相手の方が多く食べていても、ワリカンで損した気分をする事も。
でもひとり焼肉だと頼んだものはすべて自分のもの。これ本当にいいんです。
先日私はひとり焼肉をし、上タン、上バラ、上ロース、薄切りカルビ、特上ロース、ご飯(大)をオーダーしました。
すべて通常の肉より値段の高い良い肉ばかりですけど、それでも私一人なら会計は6500円程度しかかかりません。
どのお肉も口に入れると蕩けるような食感ですし、脂が入っていてどれもジューシー。
ひとり焼肉は最高だな~と感じながら完食しました。
これだけはほんとやめられませんね。

shunさん