【テレワークしている一人暮らしの方へ】つらい気持ちを解決するヒント

 

テレワークって、正直しんどいな…。普通に出社する方が良い気がする。

 

こんにちは、相葉です。

相葉
今回は「独身の人がテレワーク期間中に注意できること」をご紹介しますね

テレワークがつらいと思っている人はとても多い

テレワークであれば朝のスタートがゆっくりできたり、満員電車に乗らなくてすんだり、メリットも多いですよね。

でもずっと続けているとしんどいこともあります。

 

既婚者でもテレワークのストレスを感じることがありますが、一人暮らしだとさらにつらく感じることがあります。

内閣府の調査によると、テレワークしている人はこんなデメリットを感じています。

 

出典元:内閣府ホームページ

「新型コロナウイルス感染症の影響下における生活意識・行動の変化に関する調査(令和3年11月1日)」

 

第1位の「社内での気軽な相談・報告が困難」も、第2位の「コミュニケーション不足やストレス」も両方、一人暮らしでテレワークしている人の孤独を深めています。

あなたもテレワークをしている時に、上の表のようなストレスを感じていると思います。

 

それでも、会社の方針がテレワークで、一人暮らしのストレスについてほとんど配慮してくれないのであれば、自分でなにか対処しないとうつ病等にもなりかねません

それでこの記事では、簡単にできるフィジカルとメンタルのケアをご紹介したいと思います!

 

《ポイント1》体の不調に注意しよう

ずっとテレワークをしていると、家から丸一日出ない日があったりしませんか?

でもなかなか一人暮らしだと思い切って運動する気になれないこともありますよね。

 

心身の調子が悪くならないために、是非試してもらいたいことをご紹介しますね。

 

運動不足で肩こりや腰痛がひどい

おすすめの解決策

就業前、昼休み時間、就業後に散歩に行こう

平日はほぼ一日中仕事なので、家を出る機会が少ないという方もいますよね。

それでも、ご飯を買いに行くついでなどに、外を長めに歩いてみませんか?

昼休みの時間も考えると、散歩は往復30分くらいが良さそうです。

 

特におススメしたいのは晴れた日の昼休み時間帯ですね。

就業前に出勤するつもりで家を出て30分くらい歩いてから帰ってくるのもありだと思います。

 

歩くと血流が良くなることは有名ですよね。

それに太陽光を十分に浴びないとうつ病の原因にもなるので、晴れた日は必ず外へ出るのはいかがですか?

 

体重が増えた

おすすめの解決策

土日は県営や市営のフィットネスジムへ行こう

土日は時間があるから体を動かさなきゃと思うわけですが、天気が悪いとテンションが下がるし、近所を走るのは恥ずかしいし、フィットネスジムの月会費を払うのも嫌だって思うのは私だけでしょうか?

 

なにかスポーツをできるだけの人数を集めるわけにもいかないけれど、運動したいと思った時に気軽に運動できる場所、それが県営や市営などの体育館にあるジムです。

 

コロナ対策が心配ですが、実際行ってみると相当しっかりやっているのがわかると思います。

相葉
私の地元の施設の場合、使用後に掃除するためのぞうきんまで渡されます。

そしてジムにいる人はだいたい一人で来ているので、ペチャクチャおしゃべりもしないので安心ですね。

そして料金の安さも魅力です。1回2時間で200円前後が相場かと思います。

相葉
一度、自分の地元にある運動施設を調べてみるのはいかがですか?

参考情報

地元の体育館がしょぼすぎる…、清潔感がない…という場合もあります。

そんな時はパーソナルジムを検討するのもいいかと思います。

比較して探したいなら、「GYME」というサイトがあります。

_

普通にジムに入会するよりも、最大で25,000円がキャッシュバックされるみたいです。

もちろん利用料は無料です。

 

《ポイント2》メンタルの不調に注意しよう

身体は元気なんだけど、気分が上がらないということもありますよね。

これは特に一人暮らしの独身の人に多いです。

 

さっきお話しした身体を動かすこともメンタルの不調を解決するのには有効ですが、ここでは他の方法もご紹介したいと思います。

 

気分が沈む

おすすめの解決策

オンライン教室に参加する

あなたもリモートで会社の人とはつながっているかもしれませんが、一緒に話していて楽しいですか?

今はオンラインじゃないと他人とコミュニケーションが取れない状況なので、今話し相手になる友達がいないならオンラインで見つける方法があります。

 

ただ話題もなく人とつながるのは難しいので、自分が興味のあることを学べるオンラインの教室に入ってみるという方法はいかがでしょうか?

ネットで調べればいろいろ出てきますが、人との交流が目的ならばマンツーマンよりもグループの方が良さそうですね!

参考情報

オンラインの教室を探すなら、「EPARKスクール」が便利だと思います。

日本全国のありとあらゆる習い事を多数掲載している日本最大級のサイトです。

もちろん利用料無料です。

 

一日中誰とも出会わない

おすすめの解決策

コワーキングスペースやカフェを活用する

一日中誰とも会わないとつらくないですか?

1日ならまだしも、それが何日も続くと正直厳しいです。

 

話す相手がいて、電話やZoomやLINEがあれば、誰かと「話す」ことはできますが、独身一人暮らしの場合、一日中誰とも「会う」ことがないまま終わってしまうことはあり得ます。

そしてそんな一人きりの状況だと集中力が出ないかもしれません。

 

そこで一つの解決方法はコワーキングスペースやカフェで仕事をすることです。

もちろんコロナ対策がきちんとされていることが大前提です。

相葉
対策がされていても怖いという人は利用しない方が良いですね。

 

コワーキングスペースやカフェにいる人と話すわけではありませんが、見えるところに人がいるという感覚を味わえるだけでも気持ちがシャキッとしたりしますよ。

 

解決方法のまとめ

テレワーク期間中に起こりうる問題を解決するための方法をご紹介しましたが、紹介した4つの方法のうち3つは「外に出て解決させる方法」でした。

 

コロナだから家にいるのに外に出てどうするんだ!と思うかもしれないですが、コロナ問題は長引く可能性が高いです。

なので十分に感染を気を付けながらも、自分の心身が壊れてしまわないようにリフレッシュする必要がありますよね。

 

今回紹介した解決策を安全な順に並べると、オンライン教室>>散歩>>カフェ≒ジムって感じかな?

相葉
僕がどれか一つを特におススメするとしたら、晴れたお昼のお散歩です。

 

ソロを極めるか?結婚か?

ソロは気楽だけど、そろそろ結婚もしたい…。

どうしようか悩んで、しんどい時もあります。頑張ってはみたけれど、結局うまくいかず時間を無駄にしたり、プライドを傷つけられたりして「婚活疲れ」の人もいます。

_

でも「目的にあった婚活サービス」をちゃんと選べば、意外と早く理想を実現できたりします。あなたはどんな婚活サービスが向いていると思いますか?

_

①オンライン結婚相談所
②婚活アプリ
③マッチングアプリ 例:ペアーズ
④出会い系アプリ 例:ハッピーメール
⑤ただの遊び系アプリ 例:クロスミー

_

正直③~⑤のサービスで結婚するのは難しいです。(周りに出会い系アプリ等でうまくいった人いますか?)

なので結婚を真剣に考えているなら、①か②のサービスを利用して、時間を無駄にしたり、心が傷ついたりする可能性を減らすのが安全です。

オーネットなら、実績があって費用対効果が高いのでおすすめです。

_

⚫︎オーネット(楽天グループ)

《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる

✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)

✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人

⇒【無料の結婚チャンステストはこちら!

無料なので、試してみるのはいかがですか。

 

一人暮らしでテレワークしている人の気持ち

肯定的な意見

通勤電車に乗らなくてOK、仮眠もOK

30代独身男性 A・Iさん 東京都在住 派遣社員 出版関連

テレワークを始めて、快適さしかない。昔から会社に来るたび、これは家でできると思うことが度々あった。

通勤電車には苦痛しかないし、人が集まっている場所が嫌いなのでオフィスにいるだけでストレスが溜まった。その点、一人暮らしのテレワークは一人きりで黙々と作業ができる。無駄な移動に時間を割く必要もない。

お昼過ぎの眠気に耐えながら「眠ってはいけない」とダラダラ仕事をせずとも、一人暮らしで周りに誰の目もないから、眠くなったら少しばかりベッドで横になることもできて効率が一気に上がる。退屈な単純作業を行うときは、誰に遠慮することなくお気に入りの音楽をかけながら作業をすれば苦もなく続けられる。

一人暮らしの問題である平日に溜まってしまう洗濯物に悩まされることもなくなった。もう二度とオフィスには行きたくないくらいだ。

相葉
やるべき仕事をきっちりとやっているなら、家でそういう自由があったって全然いいよね!

 

50代独身男性 M・Mさん 兵庫県在住 自営業 マスコミ

私は低血圧なので、早起きをする必要がないテレワークはとても快適です

通勤電車に乗るために、気合で無理やり血圧を上げて駅に向かったりしていた時期は、職場に到着した時点で疲れ果てていた感じでした。今は、自然に体調が良くなるまで横になっていれば良いので、気分のいい朝の過ごし方が出来ています。

仕事の合間の休憩時間も横に慣れるので、完全にリラックスできて楽です。仮眠が取れる日もありますし、昼食休憩はウーバーイーツを頼めます

職場の休憩時間は、どこか多少の緊張感がありました。職場の上司とも直接会うと、表情で話し方に気を使いますが、テレワークになってからは、パターン通りのチャットを返すだけですので非常に楽です。

相葉
職場での休憩時間って確かにあんまり休憩になってないよな~

 

かなり自由に時間をスケジュールできる

40代独身男性 加藤さん 和歌山県在住 フリーランス Webライター

私はフリーランスをしており、テレワークを行っています。
一人暮らしだとテレワークは凄く楽だと感じます。
テレワークなので基本自宅で過ごしているんですが、特に楽だな~と感じるのは食事関連。
自分一人しかいないので、朝食・昼食・夕食といった食事を何時食べてもいいんです。

食事って食べるだけなら15分もかかりませんけど、作るのに手間や時間がかかります。
一緒に暮らしている人がいるなら食事時間をそちらと合わさなければなりませんけど、自分一人なら気にする必要はありません。
作業の段どり的にもう2時間程頑張ってから遅めの昼食を食べよう、といった事がストレスなく出来るんですよね。
また手早く済ませたい、作業しながら食べたいといった事も自分一人なら問題なく出来ますし、テレワークは一人暮らし向きだなって感じます。

相葉
自分のペースでできるのは大きい!

 

かなり自由に仕事ができる

20代独身男性 tk05さん 東京都在住 正社員 建設業DX

在宅勤務では主にteamsを使用
自宅で仕事をしていて楽だと思うこと1つ目は、つかれてくると音楽をかけながら仕事ができ、かつ大きな声で歌いながらパソコンで文章を打ったり、ちょっと体を動かしながらノリノリで作業できることです。
一度仲がいい同期とzoom通話しながらやっていたら同期がたまたま会社で仕事をしていて、歌いながらやっているのがチームリーダにバレて少し気まずきなったことがあります。会社にいるの教えてくれよと思いました。

2つ目は昼休憩の自由度が高いことです。昼は食べないので好きなドラマやアニメを見たり昼寝に時間を使えることです。
一度会社のパソコンでアニメを見ていて午後開けの会議で画面共有そしたさいアニメのページがうつってしまったが、たまたま相手も好きなアニメだったらしく、雑談が弾み、その後の仕事もやりやすなったことがあります。

相葉
仕事さえきちんとやれば、いいですよね~

 

30代独身男性 めじにゃんさん 鹿児島県在住 正社員 記事作成

副業で在宅ワークを始めて半年たちますが、良い点をあげるとすれば『愛猫と過ごす時間が増えた』ことです。
今までは暇な時間といえば、外に出歩いてブラブラ買い物でもしたりしてました。

しかし、コロナ禍の今そういうわけにもいかず・・・。
そうなった時に時間を有効活用しようと思い、現在の副業を始めてみました。

私が、パソコンに向かいキーボードを打っていると猫が『私を見て!』と言わんばかりにモニター前に立ちふさがります。

『ちょっと今仕事中だからごめんね』と猫をどけるも、すぐモニターの前に立ちふさがります。
猫を飼っている方はこのような経験は多いのでは?

だけどこのような猫の行動が癒されるんですよね。なんとも愛らしい姿です。
在宅ワークをすることにより、愛猫と過ごす時間が増え、コロナ禍の中でも日々充実しています。

コロナ禍の中、大変なことのほうが多いですが、今まで気づかなかったこと、気づけなかったことが在宅ワークを通してわかったような気がします。

相葉
いいにゃ~(=^・^=)

 

ソロを極めるか?結婚か?

ソロは気楽だけど結婚も経験してみたい…。共働きをすれば、経済的にも楽になる!

そんな理由から「無料で結婚のチャンスを知ってみたい」、「せっかくやるならお金や時間を無駄にしたくない」と考える方が増えていますが、失敗の確率を下げたいならオーネットがおススメです。

_

⚫︎オーネット(楽天グループ)

《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる

✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)

✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人

⇒【無料の結婚チャンステストはこちら!

_

無料なので、試してみるのはいかがですか。



来店予約

 

否定的な意見

仕事とプライベートの境界が薄い

30代独身女性 なこさん 埼玉県在住 正社員 ソフトウェア業

楽だと思ったのは、通勤の必要がないことと、きちんとデスクについて座っている必要さえないということ。なんだったら、うつ伏せ状態で寝転がりながら仕事をしていたって許されるわけですよ。寝転がるのはさすがにダレ過ぎとしても、楽な姿勢で居られるのはうれしいです。

ただ、気を付けないと悪い姿勢がしみついていくのはデメリットだと思いました

通勤に時間をとられないというメリットの反面、仕事とプライベートの境界が薄くなりがちなのがちょっと辛いです。休日でも仕事のことを考えてしまってリフレッシュしにくいタイプなので、テレワークだとより一層、仕事が頭から離れなくてしんどい。

仕事部屋を分けられればベストなんでしょうけど、一人暮らしで部屋を余らせているわけもなく。仕事用のBGMを流すようにしたり、座る場所や向きを変えたりしてしのいでいます。

相葉
そうだよね。ワンルームで生活していたら、生活空間はそこしかないもんね

 

30代独身男性 T・Iさん 神奈川県在住 フリーランス 教育関連

テレワークをする中で感じられたメリットに関しては、家を出なくていいことです。
通常であれば出勤など、どこかの仕事場に向かう必要性があり、そのための準備なども必要になります。
しかし、在宅勤務で良いという状況により、家を中で仕事が全て完結するので、肉体的に大分楽であると感じられるのです。
出勤の必要性があれば、それだけ準備のために早起きをしないといけないので、それがいらない点は特に大きかったと思います。

ただ、家の中で仕事をしていると、仕事に集中することが難しいと感じることもあります。
家の中というのはくつろぐ場所でもあるので、ついつい仕事とは別のことをしたくなってくる瞬間があるのです。
だから、どうしても集中力を維持するのが困難な状況に遭遇することがあり、そういった部分が大変だと感じます。
ちゃんと仕事だけに集中しないといけないと思いつつも、それが難しい瞬間はたまに訪れるため、そこにしんどさを感じるのです。

相葉
そうそう周りは誘惑でいっぱい

 

40代独身女性 ちんまりさん 神奈川県在住 フリーランス 翻訳

一人暮らしでテレワークをしていてしんどいと思うのは、全く話す人がいない事です。元々一人が好きなので、寂しいとは思わないのですが、翻訳が本業の事もあり、段々と日本語の表現力が落ちていくのが心配です。たまにZOOMなどでオンライン会議もありますが、殆どはLINEやチャットワークなどでやり取りしているので、言葉を発する機会がありません。やり取りも雑談がなく実務だけなので楽と言えば楽ですが、相手の発話から得られる情報や言葉の広がりが減っています。

またもう一つはオンオフの切り替えがなくなる事です。家族がいれば、食事や睡眠などある程度生活にリズムが出来ますが、一人だと自由に時間の配分が出来るため、生活時間帯がずれていきます。その上、オンラインツールで仕事相手からも時間を問わず連絡が来るため、仕事の終わりというのがなくなりました。常にオンタイムで気持ちがしっかり休まる事がありません。すべて自分で采配出来る気軽さは得難いものですが、やはり多少ペースぺーカーになるような外出は必要だと思いました。

相葉
テレワークで逆に忙しくなったっていう人も多いみたいだよね

 

結構、孤独

20代独身男性 tk05さん 東京都在住 正社員 建設業DX

しんどいと思うことは15時をすぎたあたりから「あれ、今日何回言葉発したかな」と思うぐらいしゃべる機会がない日が2日以上続いてくると気持ちが重くなってくる。

それに合わせてしゃべりやすい人に連絡しようとすると通話中マークが表示されていてなんだか取り残された気分になってきて悲しくなってくることがあることです。
また知らないところで自分が興味があったプロジェクトが動いていて、後から知ってやりたいと言いにくい感じがあることがしんどいと思います。

相葉
それは、確かに悲しい…

 

40代独身女性 K・Tさん 静岡県在住 正社員 小売業

しんどいと思うところは、一人暮らしのうえにテレワークで職場の人ともほとんど交流がないという状態でしょうか
一人暮らしはそうじゃなくても寂しく話し相手がいないのに、仕事まで自宅で職場の人と接する機会がないとなると、本当に一日の会話数が減ってしまいます。
家族などと同居していれば仕事後などに色々話せますが、一人暮らしはずっと一人なので仕事の愚痴やストレスも一人で抱え込んでしまうしかありません。

特に私は抱え込みがちな性格なので、一人暮らしになって話し相手がいなくなってからは不満が溜まっていく一方です。
しかし、それでも一人暮らしをやめたいとは思わないので、自分には一人暮らしが合っているのだと思います。

相葉
交流が少なくても、自分に合っていれば良いよね

 

50代独身男性 amakuwaさん 東京都在住 フリーランス 通信機器の販売

現在、一人暮らしをしている中で、テレワークしていてしんどいと思った体験談をお話します。緊急事態宣言の影響で急きょ始まったテレワーク。勤務先への通勤も出来なくなり、取引先への訪問も自粛せざるを得ない状況の中で、業務依頼だけがメールで飛んでくる世界。最初は違和感を感じながらも、周りの目が無いから自由にできると内心は喜んでいました。

しかし、1週間目が経過するあたりから、物音がしない室内で、パソコンと一日中、向き合っているというのも辛くなってきました勤務先の職場内であれば、気分転換に周りの誰かと冗談を言いながら雑談相手したり、また困った時は気軽に相談する相手がいて色々な話ができたものです。また、仕事で取引先に行けば、商談だけでなく、雑談をしながら世間話をして打ち解けあったっりできたものです。それが、テレワークが始まりだしたら、今まで普通に出来ていたことが出来なくなってしまい、戸惑いを感じてます

おまけに、自分は一人暮らし。気分転換に人と話をしたくても、する相手がいない。わざわざ雑談をしたい為に、職場へ電話することもできない、また取引先へ電話もできない、まさに八方ふさがりの状態で、粛々とパソコンに向かってキーボードを打つだけ。ニューノーマル時代になり、これから益々テレワークは普及していくと思われますので、自分なりに気分転換の方法を習得して、早く慣れるしかないと感じてます。

相葉
だれか連絡できる人を見つけたいですよね( ;∀;)

 

食事の準備・調達がめんどくさい

30代独身男性 kyokoさん 兵庫県在住 正社員 エネルギー関連

インフラ関連の大手エネルギ-会社の財務部門に勤務しています。自宅には一人住まいで、自宅と会社は同じ兵庫県内にありますが、電車で1時間半かかって出勤しています。

食事も会社の近くで朝は済ませ、昼も会社の食堂、夜も会社周辺の繁華街で済ますことが大半でした。在宅勤務が始まって当初はネット環境で全ての業務をこなすのが大変でしたが、それはだんだん改善されてきて、財務の仕事は大半が出社しなくても出来ることが、逆に証明できてしまいました。

ただ自分の生活については、まだ慣れてきていないことが沢山あります。まず出勤するための1時間半が朝夕に亡くなったので、体は大変楽になりました。ありが多い話かと思っています。

一方、一人暮らしなので、食事等も自分で用意しないといけなくなりましたが、毎日会社に出かけることは、3食確実に確保していたということなのだと初めて気が付きました自宅周辺に食事提供してくれる施設があまりなくて、今は食生活が非常に偏った形になっています。一日2食とか、食べない人かが出来ています。無精者であることが良くわかってきました。これではまずいだろうということで。現在は宅配の食事を申し込もうかと考えています。

相葉
確かに外食派にはテレワークはきついと思われます

 

監視されている

30代独身男性 T・Oさん 鳥取県在住 正社員 労務

テレワークをする機会がここ1年の間に多くなったのですが、最初こそテレワークをやることで家にいて楽で良いと思っていたのですがそれも最初だけでした

テレワークをする事のなっても在宅で仕事をしているかという監視がかなりあってどういったことをしているかパソコンの画面の状況まで監視されるようになったことでストレスを感じるようになりました。

もちろん、仕事中にサボるという事はしないですが監視されているのが分かっているのでそれが過度なプレッシャーに感じました。よくやましい事がないなら監視されていても良いみたいな言い方をする人がいますが、そういう問題ではなく仕事を監視されれていて仕事を真面目にやってないかもしれないと思われている事が不快に感じました。

相葉
わかるわかる。上司は自分がさぼっているから、部下もさぼると思うんじゃない?

 

LOVOTが家族になる?

独身であっても友達がいたりペットがいたりして毎日を楽しんでいる人が多いですよね。

でも友達はいつまでいてくれるかわからないし、ペットも寿命が来ます。どちらも失った時の悲しみはとても大きいです。

_

そこでLOVOTと一緒に暮らすという選択肢があります。

「らぼっと(LOVOT)」はこれまでのロボットとは違って、見つめあったり、温かく触れ合あったり、お出迎えをしてくれる、愛情を感じられる存在です。

ペットが自分の家族になるのと同じように、LOVOTもあなたの家族になれる存在です。

_

LOVOTのHPにある紹介動画はラボットとの暮らしをイメージしやすいです。

_

家族より気楽で、ペットよりも扱いやすいのに、むちゃくちゃ可愛いLOVOT。独身一人暮らしのメンタルを癒す最高の相棒にしている人も多いようです。

生命感を持つ最先端のロボット【LOVOT】についてはこちら

-独身のメンタルリスク対策

テキストのコピーはできません。

Copyright© ソロプロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.