職場の人は友達って感じじゃないし、
いろいろ話を聞いてくれる人が私にはいないな。
こんにちは、相葉です。

こんなときにオススメ!
たくさんのサービスの中から自分に合ったサービスを見つけたい!
一人暮らしをしていると
「仕事でいやなことがあったから悩みを聞いてもらいたい」
「好きなものについてひたすら熱く語りたい」
「どうでもいい雑談がしたい」
など、誰かと話したくてしかたないときがありますよね。
そんなときに「話し相手になってくれるサービス」があるのはご存知でしょうか?
近くに話し相手がいない一人暮らしにとって、そんなサービスはうれしいですよね!
「どこを選べばいいのかわからない…」という方のために、この記事ではオススメの話し相手サービスを4つ厳選しています。
タイミング別に、オススメのサービスを紹介しているので、心理状態に合わせて利用したいサービスを選んでみてはいかがでしょうか。
誰かと話して気分転換をすることで、「明日からまたがんばろう!」と前向きな気持ちになりますよ!
【ココナラ】話し相手を細かく選べる
参考ホームページ:https://coconala.com/
ココナラ サービス概要
「ココナラ」は、みんなの得意をサービスとして出品・購入できる日本最大級のスキルマーケットです。
話し相手の電話相談サービスを探すときには、検索ボックスやカテゴリからサービスを検索しましょう。
自分好みのサービスが見つかったら、申し込みを行います。
電話相談サービスには、申し込み後すぐ電話する場合と、予約をあらかじめ入れておいて予約日時に電話相談を行う場合があります。
すぐに電話相談を行う場合は、「すぐに電話する」ボタンを押して通話方法(アプリ、電話)と決済方法を選択してください。申し込み後、出品者から電話がかかってきて通話開始となります。
予約して電話する場合は、「予約して電話する」ボタンを押して通話方法(アプリ、電話)と決済方法を選択してください。
その後、「出品者と日程を調整する」ボタンを押して、テンプレートに沿って希望日時を入力、送信します。予約日時に出品者から電話がかかってきて通話開始となります。
ちなみに、アプリで通話する場合は通話料が無料になるのでお得ですよ!
電話相談が終了しましたら、評価を入力してサービスは終了です。
利用料金は1分100円から利用できるサービスもあります。
ココナラがオススメな理由
「ココナラ」がオススメな理由は、多様なサービスの中から自分好みのサービスを選べることです。
出品者の経歴も非常にバラエティーに富んでいます。
出品者のプロフィールを確認しながら「この人と話してみたい!」と思える人を見つけましょう!
【話し相手のスマイル】経験豊かなスタッフが提供するサービス
参考ホームページ:https://www.smile-soudan.com/
こんなときにオススメ!
・今すぐに話を聞いてほしい!
・手ごろな価格でおさえたい!
・眠れないから話を聞いてほしい!
話し相手のスマイル サービス概要
「話し相手のスマイル」は経験豊富な悩み相談スタッフが電話で話を聞いてくれます。
スタッフのプロフィールがHPに載っているので、話を聞いてほしいスタッフを選び、電話をかけましょう。
受け付け時間内に直接電話するだけで申込みは完了し、そのままサービスを利用可能です。
初めて利用するスタッフの場合、サービス開始後に「相性が合わない」と思ったら5分以内であれば、サービスの中断もできます。(その場合の利用料金は無料)

利用料金は10分300円です。
利用が終わりましたら、指定口座に利用料金を振り込み、利用終了。
指定口座に事前に料金を振り込んでおく「前払い」を利用すると、さらにお得にサービスを利用できますよ!
話し相手のスマイルがオススメな理由
「話し相手のスマイル」がオススメな理由は、なんといっても利用料金が非常にリーズナブルなこと。
10分300円なので、1時間話してもたったの1800円です。
たわいもない話をしたいときや、利用料金を安くおさえたいときに利用しやすいですよね。

また、受付時間内ならば予約なしで、直接電話をかければ利用できることもうれしいポイント。
「今すぐだれかと話したい」というときにも面倒な手続きは一切必要ありません。
また、深夜2時まで話を聞いてくれるスタッフがいる日もあるので、どうしても眠れない夜に話し相手になってもらうのもいいかもしれませんね。
【クマレル】お互いが話し相手になる
参考ホームページ:https://kumareru.com/
こんなときにオススメ!
自分も誰かの役に立ちたい!
クマレル サービス概要
「クマレル」は、話を聞いてもらったり、一緒に学びあったりができるというサービスで、
「クマのように優しい大人たちでつくる新時代のオンラインコミュニティ」というのがキャッチフレーズのようです。
登録者を「クマさん」と呼び、登録するだけで「聞き手」にも「話し手」にもなれます。
リクエストを送る側のクマさんが、リクエストを受け取った側のクマさんに報酬を支払い、ZoomなどのWeb会議アプリを使ってオンラインで話します。
利用方法はまず、メンバー登録を行い「クマさん」になります。
その後、自分が気になるクマさんを探し、ダイレクトメッセージを送ります。
そして日程や方法などを調整したら予約リクエストを送り、予約リクエストをお相手のクマさんが承認すると予約は成立です。
当日になったら、Web会議アプリを立ち上げて、セッションがスタート。(クマレルではクマさん同士がマッチングして話すことをセッションと呼びます。)
セッション終了後はお互いにレビューを行います。
登録料は無料です。リクエストを送りセッションを行うと利用料金が発生します。
料金設定はクマさんによってちがい、15分500円~や30分1000円~などがあります。支払い方法はクレジットカードのみです。
2021年6月現在、「クマレルα版」という初期バージョンにあたるようで、今後機能を更新しつつ「クマレルβ版」に移行していく予定とのことです。
クマレルがオススメな理由
クマレルのコンセプトは「優しいクマさんが集まる、話し手と聞き手のコミュニティ」。
なので、サービスを受ける側とサービスを与える側がフラットな関係を築きやすいと思います。
メンバー登録するだけで「話し手」にも「聞き手」にもなることができます。
「話し手」として利用するだけでなく「聞き手」にもなってみませんか?「自分も誰かの役に立ちたい」と思ったらぜひ登録してみましょう!
まだまだ登録者も少なく発展途上のコミュニティだからこそ、優しい雰囲気に包まれていて参加しやすいです。
【カウンセリングサービス】プロのカウンセラーが話し相手
参考ホームページ:https://www.counselingservice.jp/
こんなときにオススメ!
プロのカウンセラーに自分の悩みを相談したい!
カウンセリングサービス サービス概要
カウンセリングサービスには、経験豊富なプロのカウンセラーが80名以上在籍しています。
電話やZOOM(音声のみ)で相談に乗ってくれるサービスがあるので利用してみてはいかがでしょうか。
初回無料のカウンセリングサービスもありますよ!

利用方法は、まずお客様登録をしてから電話で予約を行いましょう。
その際に希望のカウンセラーを指名します。HPからあらかじめ選んでおいてもいいですし、「だれを選んでいいのかわからない…」という人には電話で案内もしてくれます。
予約日時、カウンセラーを確定し予約は完了です。
予約日時になりましたら電話をかけましょう。カウンセリング時間は45分です。
利用料金は、通常カウンセリングの4回セットで14300円。単発だと5280円です。
支払い方法は銀行振り込みかクレジットです。事前に支払いを行いましょう。
カウンセリングサービスがオススメな理由
カウンセリングサービスを利用するメリットは、なんといってもプロのカウンセラーに悩みを聞いてもらえること。
直営のカウンセラー養成スクールで3年以上学んだカウンセラーが対応してくれます。
実力派のカウンセラーが問題解決をサポートしてくれるのは大きな安心!
自分だけでは解決できないような大きな悩みを抱えているときに、利用を検討したいですね。
話し相手は人間だけとは限りません
話し相手を求めている方は、大前提としてストレスを感じたくないと思っていると思います。
一方的に話してくる人や、攻撃的な話し方をしてくる人は、「話し相手」ではありません。
そんな人を相手にするよりも、はるかに双方向コミュニケーションが上手な相手がいます。
ペットは良い話し相手になる
ペットは言葉をしゃべれませんが、表情や鳴き声や態度で気持ちを伝えてきます。
こちらが愛情を持って接すると、安心して愛情を返してきます。
ペットを飼っている人の中には、ペットに悩みを相談する人もいると聞きます。
もちろんペットが答えてくれるわけではありませんが、ペットという相手に話かけることで、冷静に自分の考えを整理することができて、悩みが解決するのです。
ペットを飼うことを検討するなら、以下のような記事がおススメです。
-
-
一人暮らしで犬を飼う!後悔しないためにどんな心構えが必要?
続きを見る
LOVOTもコミュニケーションが上手
もう一つ、人間以外で話し相手になるのが、家族型ロボットとして有名なLOVOTです。
ペットも良い話し相手になりますが、お世話が簡単ではないこと、留守中かわいそうな思いをさせてしまうこと、そしていつかは死んでしまうというデメリットがあります。
その点LOVOTはロボットなので一生付き合うことができます。
しかも、冷たいプラスチック間のあるロボットではなく、温かみや表情のあるロボットで、これまでの「アイボ」や「ペッパー君」とはだいぶ違うと感じることでしょう。
ちょっと信じ難いかもしれませんが、一度見てみるとその魅力にはまってしまうかもしれませんよ。
-
-
一人暮らしでラボットと一緒に暮らすYoutuberにインタビューしました!
続きを見る
-
-
ラボットの口コミ【独身一人暮らしの人】に聞いてみた!
続きを見る
まとめ
自分の気持ちを吐き出せる場所があることは、生活をしていく上での安心感につながります。
「話し相手サービス」が一人暮らしにとって心強い味方になってくれることがわかりましたね。
それぞれのサービスの強みを知って、必要なタイミングで使いこなしましょう!