結婚はそこまで考えていないんだけど、話し相手が欲しいな。
アプリとか使っている人が多いみたいだけど、なんか怪しいんだよな。
こんにちは、相葉です。

「ただ話したい」はアプリで気軽に解決
引っ越したり、年齢を重ねて環境が変わったりすると人付き合いも変わるもの。
恋愛や目的のある関係ではなく、学生の時のように誰かとだらだらゆるく話したい…そんな気持ちを簡単に解決してくれるのが様々なアプリです。
出会い系?SNS?そういうアプリって危なくないの?
人と繋がることができるアプリの存在は知っているものの、「どんなものがあるかわからない」「危険があるんじゃないの?」という思いから利用を思いとどまっている方も多いのではないでしょうか。最近のアプリ事情について簡単にご説明します。
昔の『出会い系』と、今のアプリの違い
ひと昔前まではインターネットを介しての出会いといえば『出会い系』と呼ばれるサービスが主流でした。
出会い系サイトの目的は、恋愛や身体の関係がメインの男女の出会い。当時はセキュリティー面でも整っておらず、個人情報を悪用されたり、高額な利用料金を請求されたりと悪い評判も多かったことから、今でもそのイメージが強く残っている方も多く存在します。
しかし最近のアプリやSNSは、アプリの販売段階から厳しい基準をクリアしなくてはならず、いきなり不当な利用料金を請求されるような犯罪目的での普及は制限されています。
また、様々なアプリの開発や、過去の悪例からの経験を活かし、セキュリティー面もかなり強化されています。
私は銀行の公式WEBサービスを利用したことがあるのですが、本人確認書類の提出やパスワードの設定等、マッチングアプリの方が厳しくて驚いたほどです。

人気のあるアプリのセキュリティー体制は大きく2つに分けることができます。
1つはマッチングアプリのように最終的にサービス外でやりとりする可能性が高いアプリに多く、万が一トラブルが発生した場合でも確実に対処できることを目的とした、詳しく正確な個人情報の提出を求めるものです。
もう1つはサービス外でのやりとりを禁止する代わりに、個人情報の提示はなし、もしくはほとんどなしというものです。
ある程度の安心感や身元の確実性を求める方には前者、そもそも個人情報を提供したくないという方には後者のスタイルが利用しやすいです。
利用している人の年代や目的
かつては媒体となるサービス自体が少なく、ひとつのサイトやサービスの中に様々な年代や目的の人が一緒になっていましたが、最近ではアプリやサービスの数が増え、またそれに伴い目的も細分化されたことから、利用するアプリによって年齢や目的がまとまってきました。
20代~30代をメインとしたアプリもあれば、40代~50代の方をターゲットとしているアプリもあります。
また、気分が向いた時だけ気まぐれに話したい人、趣味について話したい人、友達づくりを楽しみたい人等、目的によって適したアプリが選びやすくなりました。

無料で楽しめるおすすめアプリ
ただ話す、といっても、音声で話したい方も、音声は苦手だから文章が良いという方もいるかと思います。
今回は簡単にアプリの特徴にふれつつ、試してみようかなという入口になるようにいくつかピックアップしていきます。
ランダムチャット
特徴
・詳細な個人情報の提供なし
・性別や年齢関係なく話せる
・ニックネームの設定で利用可能
・音声、チャット、どちらも可能
・画像の送信可能
面倒な登録等はなく、ニックネームの設定を行うことですぐ利用できるタイプのアプリです。
利用者数やレビュー数も比較的多く安心して利用できます。また、顔写真等個人のスペックによる判断要素がないため、顏の評価や身元がバレるといった不安も少ないです。
画像も送ることができるので、趣味やペットについての話もしやすいですね。ただし、個人情報の入力がない代わりにトラブル要素への対応は厳しく、違反行為(卑猥な要求やアプリ外への誘導など)を行うと即座に警告文が表示され、利用が制限されることがあります。
愚痴バブル
特徴
・詳細な個人情報の提供なし
・投稿に対するコメントでの会話
・モードの切り替えで独り言用、共感のみの受付可能
・投稿内容の検索可能
・個人的に禁止用語等のカスタマイズ可能
マッチングアプリではなくコメントを含めた投稿がメインのSNSアプリです。
こちらも個人情報の提供や登録なしで利用できます。
普通のSNSとは違い愚痴を吐いてもいいという目的で作られているので、人には言えない仕事や家族、恋人の愚痴など、同性や同じ境遇の方からのコメントや共感を受けることができます。
24時間で投稿内容は削除されるので自分のマイナスな発言を目にしなくて良いのも嬉しいところですね。個人的に見たくないワード等もカスタムで設定できるので、苦手な内容の投稿をあらかじめ非表示にすることもできます。

ツイキャス
特徴
・配信アプリ
・個人情報の提供あり
・互いの都合を考えなくていい
・コメントをする場合は自分の声を聞かれず、相手の声を聞ける
・一方的に配信を聞くことができる
様々なジャンルで配信が行われている配信アプリです。配信といっても、雑談や悩み、ただ誰かと繋がりたいといった目的の人も多く、カテゴリ別に見ることができます。
アプリは配信者用と視聴者用があり、顏を出さずに気軽に配信できます。
また配信中の枠に対してコメントを投稿するスタイルなので、互いに「今連絡しても大丈夫かな?」のように相手の都合を考える必要がないのも嬉しいところです。
配信者といっても女性の場合はすっぴんで寝る前の暇つぶしであったり、悩みや愚痴を話していたり、日常を垣間見るような内容も多いです。相手の声が聞けるので、文章だけだと生じる勘違い等も防止できます。

ポイント
・独り言を投稿できる
・タグを利用して興味のある投稿を見られる
・著名人や有名人の投稿を見られる
・複数のアカウントの取得が可能
言わずと知れた有名なSNSです。独り言を呟く目的でつくられましたが、現在では情報発信や収集の場としても活用されています。
アドレス1つにつき1つのアカウントの作成が可能なため複数のアカウントをもつことができ、趣味や目的に特化した利用ができます。
趣味や仕事の情報や、作品の発表ツールとしても優秀で、様々な人と交流できます。
また、新しく実装された「スペース」という機能を使うと、複数人での通話が可能となります。
SNSやゲームでも話し相手は見つかる!?

最後にそんな方法で繋がっていることを楽しんでいる方たちの体験談をご紹介したいと思います!
SNS
私は株式投資をしており、ツイッター上で株式投資をしている人とコミュニケーションをとるのが以前から好きでした。
とくにツイッター上で有名なアカウントの人へはダイレクトメッセージで、個別銘柄や日経平均株価の今後の値動きについて意見交換もさせてもらっていました。
そのような経緯で、投資家から「オフ会をやるので、よかったら来ませんか」と誘いを受けました。もちろんコロナ感染が始まる前のことです。
私は喜んでうかがいますと返事して、初めて株式投資をしている人たちのオフ会に参加したのでした。オフ会には10名程度参加しており、お互いツイッターアカウントで名前を名乗り、わいわいがやがやと株の話をさせてもらいました。
その後も、彼らとは親しくさせてもらっており、先日はZOOM飲み会をやらせてもらいました。株式投資の友達ができて、楽しく過ごさせてもらっています。

mixi

40代独身女性 さらさん 宮城県在住
mixiでは、男女共に友達ができたと感じています。
同じ職場のグループ(サークル?)に参加して、他の店舗の人と情報交換したり、同じ趣味の人達と話が盛り上がったりとまさにコミュニティという感じだった。リアルな友達が転勤していった時も手作りのプレゼントをしたらmixiにアップされて、「私も」「僕も」と欲しがったので量産して送りました。電話番号やメールアドレスを交換して電話で悩みを聞いたり、結婚や離婚、出産など人生の節目節目をお祝いすることができました。
その中でも、今でも付き合いが続いている友達は女性です。時々は、贈り物をしたり安否確認をしたりする仲です。恋愛感情抜きで、純粋に男性とも友達になれたのがmixiだけでした。


30代独身女性 ようこさん 大阪府在住
以前、1人の時間に時間潰しの感覚でSNSをしていて、そこで日記を書いたりしていました。
自分の趣味の音楽があって、その音楽グループが好きな人が集まるコミュニティに参加しました。
特に、積極的にそこの書き込みに書き込んだりなどはしなかったのですが、同じようにコミュニティに参加している1人の方からメッセージをもらい、私は、関西に住んでいて相手の人は東京に住んでいるということなので、会うことはないのですが連絡をする仲になりました。
会うことはないと思っているからこそ、普段の生活の中で仕事であった出来事や、好きな音楽のことについて気兼ねなく話せる相手の人は私にとってとても助けになる存在でした。
同性で、自分よりも年上で、子どもさんも居るということで、人生の先輩と言う感じもして、そこも心強かったのかもしれません。
1人で生活をして居ると、自由な反面、空き時間に何をしようかと思うこともあるので、そんなときには好きなときにメッセージを送れると言うのは嬉しかったです。
結局、相手の人が一度関西に遊びに来ると言う時にカラオケに行ってその後は、一度も会わないままなのですが、私にとっては気の合う仲間としてとても大切な存在になっています。


30代独身男性 T・Iさん 神奈川県在住
私は大学に入学するにあたって、友達をmixiで作ったことがあります。
大学の入学式を終えた後、オリエンテーションという時期があるのですが、このときに1人で参加するのはどうしても避けたい気持ちがありました。
したがって、当時やっていたmixi内で同じ大学の新入生を探して、一緒にオリエンテーションを回りたいと考えたのです。
そして、私と同じようにこのタイミングで友達を作りたいと考えていた人を見つけ出し、その人とmixi内で仲良くなった後、オリエンテーションの日に初めて会って、実際に一緒に回っていきました。
また、その人とは同じ学部だったので、授業なども一緒に出るようになり、その後も付き合いは続いていった感じです。


40代独身女性 つたこさん 神奈川県在住
フェイスブックで友達を作りました。このサービスは、同年代や年齢の近い人を簡単に見つけられるのが便利でした。住んでいる場所も都道府県だけではなく、より近い場所から絞って友達を検索できるので、より近い場所に住む友達を探すのも簡単です。やっぱり住んでいる場所が近いのは、友達作りではかなり重要だと思います。
また、本名で登録している人もいるので、他のサービスよりは相手が見えるから、安心してやり取りができるのもいいところ。
卒業した学校を登録できたり、趣味、長文のプロフィール、生年月日、電話番号など詳しく登録できるのも相手から選ばれるポイント。
男性も女性も多く登録していて、全世界の人と友達になれるチャンスもあるサービスです。
これで、私は趣味が同じ3人の友達を作ることができました。ファッションに興味があるので、同じ服が好きな人ばかりです。他のサービスよりもより自分の趣味や思考に近い人を探せるなと感じました。写真をアップしている人も多いので、その写真を見て、お洒落な人や好みの人を選べるのも便利でした。
また、画像を載せなくても、海外からも友達になりたいとコンタクトが届くのも楽しいところです。


50代独身女性 ポメさん 京都府在住
私はあるイギリスのロックグループが好きでFacebookの趣味のグループに入っていました。
そのグループは非英語圏の外国のものだったのですが、サイト内で特に話の合う数人とオンライン上で仲良くなりました。ある時そのロックグループが来日し東京でライブをすることになることを知りました。東北に住む博美さん、そしてロシアに住むカトリンと「一緒に行きたいね」という話になりみんなで東京に集合しようということになりました。
チケットとホテルの手配は私がして、まず東京で博美さんと私が合流した後、羽田空港にカトリンを迎えに行き3人でご飯を食べに行ってあれこれお話をしました。3人ともあまり英語が上手ではなかったのですが、初めて会ったとは思えないくらい話が盛り上がりとても楽しい時間を過ごしました。ライブと短い東京観光を楽しんでその時の3人のミーティングは終わったのですが、1年後にまたフィンランドのヘルシンキでそのグループのライブがあったのでまた3人で会うことが出来ました。
その時はFacebookのその趣味のグループの他のメンバーも来ていてたくさんの人に会えてとても楽しかったです。今も博美さんとカトリンとは仲良くしています。


30代独身女性 みこさん 埼玉県在住
Instagramで友達をつくりました。
私はギターを趣味でやっているのですが、弾き語りなどをポストしていました。
すると、同じギターをやっている人、ピアノをやっている人とつながることができました。
周りでギターやっている女性なんていないので、すごくうれしかったです。
結果、1人のピアノ弾いている女性と知り合ってその女性の家にいって一緒にセッションしました。
彼女がピアノを弾いて私がうたうかんじです。それをポストして喜んでもらったりととっても楽しい時間を過ごしました。
なかなか大人になってから趣味で友達をつくるって難しいですが、インターネットって全国の人と一瞬でつながることができるのが本当にすごいなっておもいます。


40代独身女性 p.mさん 愛知県在住
自分自身の本当の友達には非公開の裏アカウントで、同年代の子供をもつママと友達になりました。
投稿内で趣味や、子供のこと、悩みもそれぞれ共有していて
私自身にも興味を持ってくれたようで、そこから連絡を取るようになりました。
同じ県内だったこともあり、ランチを一緒にしようと言うことになって、実際あってみたら大盛り上がりで
それから定期的にランチをする仲になりました。
ママ友とかどうでいいしがらみに疲れていたので、インスタとかで友達ができたらいいなと思っていたのでとてもありがたかったです。
一緒にいるだけでなんの悩みも共有できない人達より、共通の話題のある考え方が似てる人たちといた方がよっぽど幸せを感じられるので、いいと思いました。

ゲーム
リネージュ2

40代独身男性 四郎さん 和歌山県在住
リネージュ2というPCをプラットフォームにしたオンラインRPGで友達を作った事があります。
所謂MMORPGなんですけど、ソロでモンスターと戦闘をするのは難しく、パーティーを組むのが一般的なゲームでした。
パーティーを組んでいると、大体いつも見るメンバーになってくるんです。
ログイン時間やレベルが同じだと、どうしても狩場は被ってしまいますし。
いつもパーティーを組んでいるとゲーム以外の内容の事も話すようになり、お互いプライベートな内容も話すように。
そんな時レアアイテムがドロップしました。
パーティー内オークションだと相場の半分も出せず、仕方なしに私が一時預かって高値で売る事にしました。
売れたら分配を渡すということで連絡方法を聞き、その時はちゃんとレアドロップを高値で捌いて分配もしました。
これがキッカケでお互いゲーム外でも連絡を取り合うようになり、今日いつログインする?パーティー1枠空けておくから早く来てねと言い合う仲に。
そうこうしているうちに食べ物の話になり、XXの唐揚げって美味しいよな~と地元ネタを話すと理解する人がいたんです。
そこからもしかしてお互い地元は同じ?という流れになり、ゲームだけでなくリアルでも遊ぶ友達に。
お互いゲーム大好きなので趣味は合いますし、今も仲の良い友達として付き合っています。

グランドセフトオート

20代独身男性 もりもりさん 長野県在住
今はもうやってはいないのですが、わたしは学生時代ps4のゲームにはまっていました。
その時多くのオンラインゲームをやっていて、わたしはほとんどソロでプレーしていたためオンラインゲームで友達はいませんでした。
当時発売と同時に「グランドセフトオート5」を購入したのですが、このゲームのような形式のオンラインゲームは初めてであったので、色々困っていた時にたまたまミッションで出会った高レベルの方に「手伝いましょうか?」といわれチャットをするようになり、仲良くなっていきました。
その後もその方の友達ともやるようになり、家もたまたま近かったため一緒にご飯に行くなどプライベートでも会うようになり、今でも仲良く定期的にご飯を食べたりしています。

ドラゴンクエスト10オンライン

40代独身男性 はるさん 鳥取県在住
私がこれまでに利用してきたインターネットサービスの中で実際に使って友達ができたのはドラゴンクエスト10オンラインでした。このサービスを使ってゲームの中で知らない人と協力プレイをしているうちに友達になっていました。
特にこれが良いと思ったのが友達を作る目的でドラゴンクエスト10オンラインで遊んでいたのではなく、あくまでドラゴンクエストで遊んでいたら自然と友達ができていたのが良かったです。
最初こそこれで友達を作る気はなかったのですが、一緒にゲームで遊んでいるうちに自然に仲間意識ができて交流するようになっていたのでインターネットサービスを使ってごく自然に友達ができたのは本当に良かったと思いました。
同じような趣味を持った友人ばかりでかなり良い関係になれました。

identity v

20代独身女性 こまさん 千葉県在住
第五人格というゲームです。オンラインで遊べるゲームなので、見知らぬ人ともできるし、友達同士でも遊べるのですが、このゲームは仲間と今日し合いながら、進めていくゲームなので仲良くなりやすいと言う点があります。
実はオンラインゲームなどから仲良くなって連絡先を交換して付き合いに発展すると言うことも少なくありません。意外にも出会いの場だったりします。
しかも、ゲーム上でプレイしてみてコミニケーションが円滑に進むアイデア面白いなと思う相手、人間的にいいなと思える相手と出会いますしそもそもプレイしているゲーム時代がお互い趣味なので、話も合うことが多く、仲良くなりやすい場だと思います。
出会いを意識していると言うよりかは、たまたま出会った中でいいなと思った人と仲良くなれると言う感じです。

その他のサービス
エキサイトフレンズ

30代独身女性 A.Kさん 東京都在住
普段は仕事ばかりで忙しく、なかなか友達を作るという機会もないのでサークル的なものを探していました。
同僚が、エキサイトフレンズというマッチングサービスを使っていて楽しそうだったので自分もはじめてみることにしました。男女年齢問わず、楽しく話せるお友達が欲しいなという気持ちでしたが、プロフィールをのせたところ次々にメールがたくさん届きました。
明らかにコピペで送っているようなメールをしてくる人もいましたが、良さそうな人とメールを続けてみて会うこともありました。すぐに会いたがる人も多く、変な人もいるそうだなので注意が必要だと思いますが、私自身は、心許せるお友達ができたのでやってみてよかったなと思っています。


40代独身男性 めるもんさん 千葉県在住
40代になって独身だと、これから新しい友達を作るというのはリアルな社会では難しいと感じていました。
会社の同僚や地元の古くからの友達以外に新しい友達を作るためには、インターネットサービスを使うしかないと思いました。色々インターネットで調べていたら「エキサイトフレンズ」のサイトのことを知って閲覧していたら興味を持ちました。無料と有料とがありましたが、友達作りには有料の方がより良いと思って有料のスタンダードコースの月額660円に入りました。有料と言っても月額の安さからコストパフォーマンスに優れています。
ここで同じ趣味の友達を作ることができました。リアル社会ではピンポイントで同じ趣味を持つ友達を探すというのは中々難しいですが、「エキサイトフレンズ」ならばそれが可能です。今一番ハマっているのが海外のドラマで、海外のドラマ好きの友達を探したかったのですが楽に探せました。リアル社会では海外のドラマが好きな友達が少ないので、インターネットサービスを使ってそうした友達を作れたのは本当に良かったです。


30代独身女性 G.Nさん 京都府在住
私は、社会人になってから、友達ができないと言う環境でありました。と言いますのも、私自身の性格が非常に根暗でありましたので、どうしても、性格上、友達ができないと言う状況を助長する性格でありましたので、何とかしなければならないと思うものでありました。
そんな時に、社会人になりましてから、職場の殺伐とした環境抜きに友達ができるフォームを知ることができました。それは、エキサイトフレンズでありました。エキサイトフレンズであれば、すぐに趣味のカテゴリーで友達を探すことができるものでありましたので、趣味のカテゴリーの中から自分自身の趣味について、語れることができる仲間をエキサイトフレンズで探すことができて非常に良かったと思いました。
今現在では、定期的にオフ会仲間として遊んでおります。

ジモティー

20代独身女性 ぱすてるさん 福岡県在住
私がインターネットサービスを利用して、友達を作った体験をご紹介します。
大学卒業後、県外の会社に就職をして、一人暮らしを始めました。大学までは、22年間ずっと地元で、過ごしたため、初めての一人暮らしでした。引っ越した先では、知人や友達がいなかったため、暫くは、一人寂しく、休日を過ごしていました。
しかし、就職して、半年くらい経つと、だんだん社会人としての生活にも慣れ始め、プライベートを充実させたいと考えるようになりました。そこで、私は、インターネットを利用して、趣味を共有できるような友達を作ろうと考えました。
その時に、私が使用したのが、無料広告の掲示板です。そのサイトでは、物の売買や譲渡、サークルや友達募集等の情報が発信されていました。私は、このサイトを利用して、自分で友人募集の投稿を行いました。結果として、このサイト経由で、同じ趣味の方と知り合うことができ、休日、一緒に遊ぶようになりました。今でも、都合があう時は、たまに連絡をとって、遊んだりしています。

アメブロ

40代独身女性 さぼさん 愛知県在住
私の書いていたブログに、コメントを書いてくれたことがきっかけで、交流が始まりました。
ちょくちょくコメントをくれる彼がどんな人か気になり、私もその人のブログをフォローするようになり、ときどきコメントするように。そして、コメントでは他の人からもやり取りが見られてしまうということで、DMでやり取りをするようになり、そこからTwitterなど別のSNSのアカウントを教え合い、やり取りするようになりました。
あるとき、気分転換にこっちに遊びにくれば?と誘われ、会うことに。彼はブログに自身の顔や職業、職場も載せていたので安心感がありました。会ってみると、ブログ通りの穏やかな人。プレゼントも用意してくれていて、おもてなしにも感動しました。以降は、ブログ以外での交流が続いています。

まとめ
自分に合いそうなアプリ、気になるアプリは見つかりましたか?
今回紹介した以外にも現在は沢山のアプリが公開されており、それぞれ特徴や目的が異なります。試したものがちょっと違うなと感じたら、別のアプリを覗いてみるといいかも知れません。
最後に、これらのアプリは面識のない方との繋がりを目的としています。顏や個人情報がわからないからといって、失礼な発言や非常識な言動は慎みましょう。
最低限のマナーを守って、お互いに気軽に楽しめる環境づくりを心がけましょう。
40代独身男性 たくろうさん 埼玉県在住