【ひとり寿司】一人で行くならチェーン店?それとも個人店?

相葉
みんな大好きなお寿司!みんなで食べればそれだけおいしさも倍増?

いえいえ、美味しいものは美味しいし、一人の方がむしろ味に集中できるとも言えます。

この体験談を読んだら、ひとり寿司のハードルが高いと思っているあなたも、一度挑戦してみたくなるかもしれません!

ひとり寿司の魅力

職人さんを見ながら食べられるのが良い

kogunさん

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

断然個人店です!

_

一人でお寿司を食べに行く時少し贅沢をして個人店でお寿司を食べるのがおすすめです。

お寿司は他の人といってもたしかに美味しいのですが一人で行く醍醐味はお寿司を自分のタイミングで自分の食べたい瞬間に食べられることです。

_

他の人といったりすれば待つ時間や一緒に頼む事などを考え自分のペースでお寿司を食べれないこともあるし、話に夢中になりお寿司が乾くこともあるでしょう。

しかし一人で行けばそんなこともなく自分のペースでお寿司を食べれるし自分の欲しいタイミングでお寿司を注文できるのでつねに美味しいお寿司を食べる事ができます。

さらにカウンターの職人さんのお寿司を握るのを楽しみながらお寿司を一人で満喫できるのはすごく楽しいので断然お寿司は一人派です。

相葉
職人さんとの距離が近いよね!

 

個人店はこだわりのネタが多い

50代独身男性 amakuwaさん 東京都在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

ひとりで寿司屋に入るなら個人店がお勧めです。

その理由は、チェーン店だと画一的メニューしかなく、この場所ではないと食べれないという物が味わえないためです。

個人店では、店主のお勧めがあったり、こだわりのあったネタがあったりと、新たな発見があり楽しめます。

_

私の場合、ひとりで寿司屋に入ったら、メニューから選ぶのでは無く、ホワイトボードに書いてある本日のお勧めから選ぶようにしています。

メニューに出ている物は、何時でも出せるような物ですので、どこの寿司屋でも食べれるネタが大半です。

しかし、ホワイトボードに書いてあるのは、旬のネタだったり、たまたま仕入ることが出来た珍しいネタだったりすることがあるので、こちらから選んでます。

_

あと、食べ方も店主のお勧めの食べ方で味わうのも醍醐味です。

鯛を、ゆずと塩につけて食べることを教わったのも、個人店の寿司屋からです。

大勢と一緒に行ったのでは、中々、体験できないことですので、ひとりで寿司屋に行くことをお勧めします。

相葉
確かにホワイトボードまず見ちゃうよね

 

タッチパネルでのオーダーが気楽

40代独身男性 田中さん 和歌山県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

寿司屋へ一人で行くならチェーン店。気軽に食べられる点がイイ

_

私の自宅から半径500m以内の範囲内で、回転寿司チェーン店が沢山あります。

だからか、ついついひとり寿司をしに回転寿司屋へ行ってしまいます。

_
こういうチェーン店を利用する理由は二点。値段とタッチパネルオーダーです。

チェーン店の方が安いので、懐の痛み具合は軽度それにタッチパネルでオーダーするのが殆どなので、内向的な自分にピッタリなんです。

_

次にひとり寿司の魅力についてですが、私がひとり寿司を好む理由は大きく三つ。

一つ目は自分のタイミングで食べに行けるという点。
自分は食べたくとも、一緒に行く相手が寿司の気分じゃなかったら行けませんし。
付き合ってくれたとしても気を使うので、せっかくのお寿司も不味くなってしまいます。

_

二つ目は相手の事を気にせず食べられる点。
相手がいると、相手の分のお冷やお茶まで用意しなければなりません。
着席時はもちろん、食事中にも。
食べ終わったお皿を積み重ねていったりもしないといけませんし。

また相手が女性だと食事量は少ないですから、相手とのシェアを考えてお寿司を取ったりもしないといけません。
その点ひとり寿司だと自分しかいないので、そういう煩わしさを感じる事なくお寿司を楽しめます。

_

三つ目は好きな物を食べられる点。
私は好きなものを沢山食べる!というタイプ。
例えば私はタコが大好きなんですけど、頼む時は4皿まとめて頼むようにしています。

全部で20皿食べたとしたら、そのうちは半分はタコだったりする事も。
誰かと行くとそういう点を指摘されたりするので、自分ひとりの方が気楽です。

相葉
逆に人との接点を減らしたい場合にはチェーン店の方が良いかもしれないね

 

好きなものを好きなだけ食べられる

30代独身女性 あんさん 新潟県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

私は、ひとりで寿司屋に入るなら、やはり、チェーン店が入りやすいです。

個人店は、何となく高級なイメージがあるので、ひとりで入るのは、ちょっと敷居が高い感じがしてしまうのですが、チェーン店は、そこまで敷居が高い感じもなく、お財布に優しいお値段のお寿司を、好きなだけ、お腹一杯食べられる…というイメージがあるからです。

個人店のメニューにたまにある「時価」というお寿司も、チェーン店には、めったにありませんし、安心してお寿司を注文出来ます。

_

ひとり寿司は、周りの目を気にせず、思い切り好きなメニューを注文出来る所が、本当に魅力的だと思います。

知人と一緒に寿司店に行くと、その人からの目を気にしてしまい、遠慮して、バクバク好きなだけ好きなお寿司を食べる!…という事はしづらいですが、ひとりなら、思い切り自分の時間を楽しめます。

一人で寿司店で楽しむコツは、とにかく、人目を気にせず、好きなお寿司を選ぶ事です。

知人との会食を楽しむ、という楽しみ方ではなく、自分だけの時間を好きなように使い、自分の座りたい席で、一人で好きなお寿司を食べて元気になれます。

相葉
やっぱりチェーン店は気楽だよね~

 

個人店はいろいろな変化を楽しめる

20代独身男性 こんにゃくゼリーさん 愛知県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

まったりとしながら食事を愉しめるため、ひとり寿司なら、個人店をおススメ

_

ひとり寿司の良いところは、ネタそのものの奥深さをじっくりと堪能できる点です。

特に、個人のお店であれば、ネタを握ってくれる大将の個性(人柄)が出ていて、シャリの食感、形、ワサビの量等、お店によって違いがハッキリと分かります。

一人で来店すると、会話に割く時間が、ネタと向き合う時間に置き換わり、お食事そのものへ集中できるのが、何よりの醍醐味だと思うのです。

_

また、同じ寿司ネタでも、来店する時期が異なると、旬や大将の体調ぶりをネタの味でしんみりと感じられます。

マニアックなことかもしれませんが、こうした微妙な変化があることで、季節の移り変わりを楽しむとともに、人間の常に一定ではない部分を共感できるのです。

相葉
深いなあ。。旬のネタにも個人店は敏感だったりするよね

 

ひとり寿司は自分へのご褒美の時間

30代独身女性 マグロさん 東京都在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

寿司屋に1人で行くなら個人店派!ひとり寿司は自分へのご褒美の時間

_

ひとり寿司の楽しみを分かり出したのは20代後半になってから。
仕事柄、接待や会食が増えるにつれ段々舌が肥え出したのがきっかけです。

お家で中々食べれないものは、値段を気にせず外食で一流の場所に行く、同時にこの時間は自分へのご褒美の時間となっていきました。

_
ひとり寿司は決まってカウンターのあるこじんまりした個人店。
お店は年老いたご夫婦で切り盛りされており、席も10席ほどしかない小さなお店。

人生経験の長いお二人との深い会話、どこか実家にいる自分の両親が懐かしくなるような想いもこみ上げてきます。

私の好みのネタを覚えてくれており、メニューにはないものも出してくれるご主人。

チェーン店にはない心の通ったおもてなし。

ひとりの時間、食を丁寧に思う存分味わいたい時にはやっぱり一人に限ります。

相葉
確かにおもてなしは格別なものを感じそうだ!

 

達人からのアドバイス

カウンター席のみのお店が良い

30代独身男性 ふっくんさん 岡山県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

お寿司屋さん,気軽に楽しめ,店主さんの人柄に惹かれる個人店派です!

_

駅前にある商業施設の1階にあるお寿司屋さんで,清潔感がとてもあり好印象でした。

注文したのは海鮮丼とお刺身だったのですが,カウンターから店主の方の包丁さばきが見て取れて,見とれてしまいました。ボリュームもあり,味も美味しかったです!

_

私の場合,集団で行動するのが苦手で,一人で食事に行くのことがよくあります。

お店によっては,カウンター席があり,一緒に行った人に気兼ねなく注文ができるので,気が楽ですし,不必要に疲れません。

食事後に自由に近くを散策できるという点も一人で食事に行くメリットだと思います。

また,静かに店主の方の調理の風景を見ることができるので,その点も美味しさ倍増のきっかけになるかもしれません。

一人でお寿司を楽しむコツですが,何点かあるように思います。

 まずは,お店の雰囲気に関して,あまり広くなく,できたらカウンター席のみのお店がいいような気がします。テーブルがあると,一人で食べるのに気を使ってしまいます。その点,チェーン店より個人店の方がいいような気がします。

また,知り合いの紹介というのもひとつのポイントかもしれません。

「知り合いの紹介できました。」ってお店の人に話しかけたら,お店の人と話すきっかけになります。


相葉
確かにカウンターならずっと厨房を見ていられるし楽しそう!

 

チェーン店によっては、カウンター席がもはや個室だ!

40代独身男性 ルークさん 三重県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

ひとりで寿司を食うなら断然チェーン店がいい。なぜなら仕切りがばっちりあるから。

_

ひとりで寿司を食うなら断然チェーンがいいです。

ソーシャルディスタンスの風潮もあってか、最近の回転寿司は仕切りがしっかり設けられており。左右の人の目を気にせず気楽に食べることができる。

よく見かけるのは、カウンター席の左右に透明なアクリル板が設置されているものだが、スシローなどでは透明な板ではなく、木の板のようなものでしっかりと仕切られており。

もはや個室と呼べるほどになっている。これならば一人気楽に寿司に集中できる。

_
あと、ひとりで回転寿司に行くと混雑時でも比較的早く案内してくれる場合が多いのも利点。

独身も長くなってくると、人としゃべるのが億劫になってくる。

個人の店だと口頭で注文せねばならないが、チェーン店であればタッチパネルで注文できるのでその点も気楽でいい。

一人だからこそ、寿司の味に集中できる。

相葉
確かにラーメンの一蘭みたいに味に集中できる環境だよね!

 

閉店1時間前が空いてて狙い目

40代独身男性 ジンハさん 千葉県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

一人で寿司を食べるならば、チェーン店の方が気軽に入ることができるのでこちらを好みます。

それにチェーン店の方が費用も個人店と比べても安いのでコストパフォーマンスに優れています。

_

一人暮らしが長いと夕食を自宅で作るというのは面倒なこともあります。

それに寿司を食べたくてもスーパーで寿司の盛り合わせといったものばかりで食べているので、たまには寿司店に来店して食べたい気分になります。

そのため、一人で寿司を食べに行く際には、チェーン店の回転寿司のカウンター席に座るようにしています。

_

それも混んでいる時間帯は避けて閉店1時間前に来店することが多いです。

そこまで大食いではないため好きな寿司ネタもメジャーなものばかりなので、閉店間際でも残っていることが多いです。

_

一人でチェーン店の回転寿司屋に行っても他のお客たちも意外と一人客で来店していることも多いので、気軽に来店できます。

回転寿司ならば好きな物を食べることができますし、一人ならば相手を気にしないでいつでも退店することができます。

連れがいると相手が満腹にならないと自分が満腹になってもすぐには退店できないので、そういう意味では一人で行くというのは気軽で良いです。

ひとり寿司は一度試してみると楽しくてハマりました。

相葉
閉店1時間前っていうのは、10時くらいかな?遅くまで働いた日なんかは良いかもね

 

慣れてきたらぜひ個人店のランチへ

30代独身女性 ぷくさん 大阪府在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

おいしいお寿司が味わえる個人店がおすすめ

_

今回は、最近始めたひとり寿司の魅力をご紹介します。

お寿司屋さんに一人で行きにくいという方も多いかもしれませんが、回転ずしなどのチェーン店でも個人のお店にしても、カウンターがあり、一人で来ている方がたくさんおられるので、行ってしまえば、全然一人は気になりません。

みんなでワイワイ食べるのも楽しいですが、お寿司の一番の醍醐味は、お寿司をネタを1貫1貫味わうことだと思うので、それを一番堪能できるのがひとり寿司だとやってみて実感しました。

_

最初に行きやすいのは回転すしかもしれませんが、せっかくならば、個人のお店のおいしいお寿司を食べに行ってほしいです。

おすすめはお昼のランチです。おススメが1皿で楽しめるので、お得で注文もしやすいです。慣れてきたら、個人のお店のカウンターに座って、大将に本日のおすすめを聞きながら注文するのが、お寿司の魅力を存分に楽しめます。

ぜひひとり寿司をお楽しみください。

相葉
確かにディナーよりランチの方がずっと敷居は低いよね!

 

チェーン店は外から自分以外のおひとり様がいるのがわかることも

20代独身女性 もちまるさん 広島県在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

寿司屋に1人で行くならチェーン店派!

なぜならお一人様用の席にお一人様が沢山いるのが外から見えて入り易いから!

_

私はとても小食で、寿司屋は他のご飯屋さんに行くより安く済むのでよく1人で食べにいきます。

実際5皿くらいで満足できるので100円寿司なら500円で済むのです(笑)

_

1人で行きたい理由は他にもあって、大体友人と行くと私が早く食べ終わりすぎて友人を急かしているような気がしてしまうし、もうちょっと食べた方がいいかなと落ち着かなくなってしまうからです。

最近はカウンターに仕切りのある1人席がある寿司屋も増えてきて、1人でちょうど良い量を人目を気にせず自分のペースで食べられるので、大満足です!

更に食費も節約しながら大好きなお寿司が食べられるなんて、毎日毎食通っても良いくらいですね!

相葉
おひとり様が自分だけじゃなければ、それは入りやすいはずだ!

 

そこそこ騒がしい店が意外と気楽

Ioioさん

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

一人で寿司屋に行くなら気軽なチェーン店が好き

_

私は一人で寿司屋に行くことがよくあります‥女性一人だからといって特に居心地が悪いと感じたことはありません。

男性が一人で寿司屋に入るのは当たり前なのに女性が一人だと躊躇する人が多いです。

でもそれってもったいないと思います。

一人で楽しむお寿司ってとっても楽しいです。

_
何が楽しいかって、やっぱりひとり時間を満喫できることです。

誰かに気遣うこともなくただ自分の食べたいお寿司を堪能する、なんて贅沢な時間なのでしょう。

私はいつも一人寿司をする時は職人さんが握ってくれる少しだけ高めのチェーン店に行くことにしています。

チェーン店なのでファミリーや一人客も多く店内もそこそこ騒がしいので周りの目を気にせずに済むからです。

やはり入りやすさ、居心地の良さは店選びで重要です。

_

一人で行くことのメリットは絶対にカウンターに案内されることです。

チェーン店だけど一つ一つ握ってくれるので職人技を眺めながらお酒を飲みつつひとり時間を満喫しています。

相葉
今はお寿司屋さんにはいっぱい居酒屋メニューもあるしね!

 

ネットでいろいろ下調べしてから行ったら安心

50代独身女性 miyusyannさん 北海道在住

【チェーン店vs個人店 あなたがひとり寿司するならどっち?】

ひとりで寿司屋に入るならまずはチェーン店です。

ひとり〇〇の中でも寿司屋は上級者向きだと思うので、回転寿司は慣れるためにもおすすめです。

_

初めてのひとり寿司(スシロー)はちょっと緊張しました。

スシロー自体行ったことがなかったので、前日にネットで色々と確認したんです。

メニュー・値段・出入口・駐車場など。

お寿司を食べることはちょっとした贅沢なので、初めてのお店にしかもひとりで行くなんて、と調べているうちにワクワク感が増してきました。

_

当日いざ席に着くと後は自分だけの空間なので、メニューをじっくり見て何をどう食べたいのか思う存分迷えるし、自分のペースで味わえます。

そのためにもあまり混んでいない時間帯が狙い目だと思います。

前日のネット検索からずっと冒険気分でした。

相葉
事前に調べるとワクワクが増すよね!

-個性あるひとりの楽しみ方

テキストのコピーはできません。

Copyright© ソロプロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.