【ペットの留守番カメラ】一人暮らしでペットを飼う方必見!

 

ペットを飼うことにしたけど、やっぱりお留守番中が気になるなあ。

留守番カメラを設置するなんて大げさすぎるかな?

 

こんにちは、相葉です。

相葉
今回は独身一人暮らしでペット暮らしたいと考えている方へ、留守番カメラについての情報をお話ししたいと思います!

 

この記事を書いてくださった方

吉島崇光さん

・ペットの美容専門学校卒業

・JKCトリマーライセンス
・JKCハンドラーライセンス
・愛玩動物飼養管理士
・アニコム募集人資格(ペット保険)

ペットを飼っている方なら、ほとんどの方が持つ悩みであろう「ペットの留守番」。

一人暮らしでペットを飼う方の中にも、「留守番をしているペットが心配だから外から様子を見たい。」と思っている方も多いはず。

 

今回は、そんな皆さんの悩みを解消できる「ペット留守番カメラ」について、メリットやおすすめ機能、注意点などを徹底解説していきます。

 

本記事を読めば、あなたは下記のようなメリットが得られるはず!

ポイント

・ペットの留守番に安心できる。

・留守番カメラのすべてを把握できる。

・安心して留守番カメラを購入できる。

 

本記事を参考に、ペット留守番カメラについて必ず知っておきたいポイントをしっかり抑えましょう!

 

外出先でも安心!スマホからペットの様子をいつでも確認できる「留守番カメラ」

留守番カメラは、長時間家を空けるときに留守番しているペットの様子を常時確認するためのツールです。

 

外出先でもスマホ1つで簡単にペットの様子が見れるため、仕事やプライベートが忙しい一人暮らしをしている方にとってとても便利なツールと言えるでしょう。

 

「留守番中のペットがとにかく心配。」

「離れていてもペットと一緒にいたい。」

 

こういった思いを持っている方には、ぜひ留守番カメラを活用してみてほしいです。

Check
ラボットの値段が気になる!【レンタルや体験から始めるのもあり】

続きを見る

 

一人暮らしでも安心!留守番カメラが持つ5つのメリット

ここからは、留守番カメラが持つメリットについて解説していきます。

 

今回解説する内容は、具体的に下記の5つ。

 

・いつでもペットの安全を確認できる

・ペットの急な異変にもすぐ気づける

・飼い主さんの声を聴かせてあげればペットのストレス軽減になる

・給餌機能を筆頭に多彩な機能が搭載されている

・工事なしで設置できる

 

それでは細かく解説していきます!

 

いつでもペットの安全を確認できる

留守番中にペットが何をしているのか、安全に過ごせているのかを時間場所問わずいつでもスマホ画面から確認できます。

 

また、留守番中によくいたずらをするペットにも大変効果的。

「留守番中にこんなことをしていたんだ。」とペットの意外な一面に気づけるため、いたずらをされない工夫も施しやすくなるでしょう。

 

ペットの急な異変にもすぐ気づける

留守番しているペットの様子を見れる留守番カメラは、ペットの体調不良やケガなどのトラブルにもしっかり対応できます。

 

外出先でもペットの異変にすぐ気づけるため、シニア期(老後)に入ったペットや持病のあるペットの安全もしっかり守ってくれますよ。

 

飼い主さんの声を聴かせてあげればペットのストレス軽減になる

ペットの中には、寂しがりな性格や分離不安症(一人ぼっちが耐えられない)の子も多いです。

飼い主さんと離れれば落ち着かなくなり、それがストレスに繋がってしまうことも。

 

実は留守番カメラには、飼い主さんの声をスピーカーで聞かせられる機能が搭載されているものもあります。

こういった機能を活用すれば、ペットに外出先から声をかけてあげて留守番のストレスをなるべく軽くしてあげられるでしょう。

 

給餌機能を筆頭に多彩な機能が搭載されている

留守番カメラには、先述した飼い主さんの声を聴かせられるスピーカー機能だけでなく、決まった時間に自動で給餌してくれる機能などの便利なものが多数搭載されています。

 

ペットの性格に合った機能の留守番カメラを活用すれば、ペットの留守番で悩むことはほとんどありません。

 

工事なしで設置できる

これだけ便利な機能を搭載した留守番カメラですが、実は工事なしで簡単に設置が可能。

 

電源を入れてWi-Fiに接続すれば、あとは部屋の好きなところに設置できるため、費用や手間がほとんどかかりません。

 

動物は飼いたいけど世話が大変という方へ

ペットは家族の大切な一員です。

でも一人暮らしの場合、世話の心配、費用の心配、年老いた時の心配など、いざ飼うには高いハードルがあります。

でも「らぼっと(LOVOT)」なら、そうした心配は一切不要で、無機質なロボットとは違う温かな生命感を感じることができます。

_

【ホリエモンとLOVOT開発者との対談】

 

留守番カメラはここで選ぶ!おすすめ機能5選

留守番カメラは、多彩な機能を搭載した新モデルが年々販売され続けています。

 

ここからは、多数ある機能の中から筆者が特におすすめしたい機能5選をご紹介していきます。

留守番カメラの購入を考えている、皆さんの参考になれば幸いです。

 

良く動き回るペットでも安心!「自動追跡機能」

留守番カメラを購入するなら、おそらく「自動追跡機能」は外せない要素だと思います。

 

ゲージに入ったままな小動物などのペットであれば問題ありませんが、部屋で放し飼いしているペットであれば動きを追えないと留守番カメラの意味がありません。

 

ペットの動きを自動で追跡してくれる自動追跡機能があれば、ペットの様子を常に映し続けてくれるでしょう。

 

寂しがりなペットのために!「コミュニケーション機能」

先ほどチラッとご紹介しましたが、ペットとスピーカーを通していつでも会話できる「コミュニケーション機能」は留守番の心強い味方です。

寂しがりな性格のペットにカメラ越しで名前を呼んであげれば、ペットの気持ちも落ち着いてくれるはず。

 

また、いたずらを止めるときや留守番を頑張るペットを褒めるときにも活用できるため、留守番カメラを購入するならぜひチェックしておいてほしい機能ですよ。

 

気温の変化が激しい季節ならこれ!「エアコン温度調節機能」

夏や冬の激しい気温の変化は、どれだけエアコンの温度を気を付けていても対策が難しいもの。

「夜遅くに仕事から帰ってきたら、あまりに暑くてペットがぐったりしていた。」といった経験をしたのはおそらく筆者だけではないはず…。

 

そんなときにおすすめなのが、「エアコン温度調節機能」です。

現在の室温をリアルタイムでスマホに記録でき、外出先でもエアコンの温度を調整できるという優れモノの機能なんです。

 

ペットの体調管理には、まさにもってこいの機能と言えるでしょう。

 

暗い部屋でもしっかり見守る!「赤外線撮影」

外出するときは、ペットがいてても部屋の電気を消しておく方がほとんどだと思います。

真っ暗な部屋の中では、従来の留守番カメラでは正直ペットの様子どころか何も見えません。

 

そんなときに便利なのが、「赤外線機能」が搭載された留守番カメラ。

暗い中でも鮮明に映像を映してくれるため、部屋を常に明るくしておく必要がありません。

 

ペットの様子もしっかり確認でき、同時に電気代も節約できる一石二鳥の機能ですよ。

 

留守番を頑張るペットにご褒美を!「自動給餌機能」

留守番を頑張っているペットに、「外出先でもごはんやおやつを与えたい。」と思っている方には「自動給餌機能」がおすすめ。

あらかじめ設定した時間になると、留守番カメラから自動的に給餌を行ってくれます。

 

普段留守番を頑張っているペットのご褒美に、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。

 

留守番カメラはいくらで購入できる?具体的な値段相場とは

留守番カメラの値段は、大体4,000円~20,000円が相場となっています。

 

4,000円程度の留守番カメラには、赤外線機能などは最低限搭載されていますが、それ以外に役立つ機能はほとんど搭載されていないのが特徴。

それに比べて20,000円前後の留守番カメラなら、コミュニケーション機能や自動給餌機能、エアコン温度調節機能までしっかり完備されています。

 

基本的に留守番カメラは1台あれば事足りるため、せっかくなら値段を惜しまず20,000円前後のものを購入するのがおすすめですよ。

 

留守番カメラの使用で注意してほしい2つのポイント

最後に、留守番カメラの使用で注意してほしいポイントについて解説していきます。

 

具体的には、下記の2点には注意を払っておきましょう。

 

・Wi-Fi環境によっては映像が安定しない

・セキュリティ対策は必ず万全にしておく

 

それでは解説していきます。

 

Wi-Fi環境によっては映像が安定しない

留守番カメラの使用には、Wi-Fiが必要不可欠です。

そのため、もし自宅のWi-Fi環境が不安定だと、映像が乱れて正確に映らない可能性があります。

 

ペットの様子をしっかり確認するためにも、留守番カメラの使用環境は整えておくようにしましょう。

 

セキュリティ対策は必ず万全にしておく

留守番カメラは、意外かもしれませんがネットのサイバー攻撃を受ける可能がある電子機器です。

 

もしペットカメラに勝手にアクセスされてしまったら、パスワードなどが盗まれる可能性も否定できません。

そのため、留守番カメラを使うなら必ずセキュリティ対策をしておくようにしましょう。

 

留守番カメラでペットが快適に留守番できるようにしよう!

 

留守番カメラは、留守番中のペットがどう過ごしているのか、いつでも様子を確認できるとても便利なツールです。

 

また、自動給餌やエアコン温度調節などペットが快適に過ごせる機能も多数搭載されているため、ペットの留守番に悩んでいる方はぜひ活用してみると良いでしょう。

本記事を参考に、あなたとペットに合った最適な留守番カメラを選んでみてくださいね!

 

-ペットを家族に迎える

テキストのコピーはできません。

Copyright© ソロプロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.