
ちょっと他の人のひとりランチを覗いてみませんか?
ひとりランチの魅力
午前の自分へのご褒美
なぜランチはひとりが楽しいかというと自分自身の気分によって好きな食べ物や同じものでも誰かに合わせることがなく自由だからではないでしょうか。
私がランチ中に見かける嫌なシチュエーションは相手の注文したものが出来上がるまで待っていたりひとりがタバコを吸ってひとりはずっとスマホをいじっている。もしくはずっと食事中に音楽を聴いていたりと全然食事に集中できないことが自分自身のストレスに感じてしまいます。もっと目の前の楽しみにしていたランチに没頭してほしいいのです。
午前の仕事を頑張った自分のために美味しいものを食べさせてあげてほしいのです。
午後の会議があるからゆっくり食事に集中して休んでほしいのです。
若干取り乱してしまいましたがランチの重要度を他人と共有するのは難しいと感じています。
なのでひとりで最大限楽しむことこそが最高なのです。

食材の味をフルに楽しめる

tomo4721さん
ひとりランチの最大の良さは、好きな場所で、好きな時に、好きなだけが可能な点です。
全く食の好みが一緒の人でない限り、どちらかが我慢したり、私の場合、特に相手が親しい仲の人でない場合、こちら側が気を遣って相手に合わせてしまうので、自分の中で完全にハッピーでない瞬間というのが生まれてしまいます。
お皿に残った最後の1つを誰が食べるのかなど考える必要がないのです。
それに比べてひとりランチは、自分の食べたいお店で、待ち合わせの時間など一切気にすることなく、好きな料理を好きなだけ、思う存分楽しむことが可能です。
ひとりでの食事は味気がない、寂しいと感じる人もいますが、一人で食べる食事こそ余計な会話などせず、その食材の味をフルに味わえる時間なのです。

人間観察して過ごすのが好き

20代独身女性 マキさん 東京都在住
営業のお仕事合間に東銀座駅すぐの喫茶店YOUへ行きました。前から気になっていたお店です。
平日でしたが女の子やサラリーマンもグループが多くいました。喫茶店ですが、一人で来てる人はそこまで多くなさそうです。
席に通され、このお店の名物の卵がプルプルのオムライスを頂きました。オムライスとドリンクのセットで1200円とお得です。オムライスの卵はとろとろのプルプルでバターの香りがとても強いです。中のライスにもたっぷりとバターが含まれているようですが決してくどくはありません。量は少なめなので男性には少し物足りないかもしれないです。
店内は賑やかで、皆さん楽しそうに食事されてました。
1人ランチの醍醐味はお店や人間観察。そして誰にも気を使わずにお食事をゆったり味わう事です。
1人ランチはお仕事を頑張っている自分へのご褒美です。

SNS写真映えを狙う

40代独身女性 エンジョイさん 神奈川県在住
ひとりランチを楽しむコツは、写真映えを狙うことです。
かわいい顔のキャラクタードーナツや万人受けするジューシーなチーズバーガー、天気の良いテラスでの食事など…。とにかく「映え」を狙い写真を撮って、インスタのストーリーなどSNSにアップ。
すると、ひとりランチにも関わらず、多くの人からの反響を得られることが多くあります。
その反響は「美味しそう」というような単なる感想から「どこ?」「これは何?」というようなものまで。
「歩くランチガイドブックになる!」というような目的意識や人の役に立てる目標を立てることで、ひとりランチも楽しくなり、またSNSを通して人の役に立つこともできます。
楽しそうなひとりランチ写真を見て、お誘いが舞い込むこともありますよ。

ひとりだと先に通してもらえることが多い
tmy-000さん
私がおひとりさまランチしたのは市ヶ谷のお店です。この日、社外研修で市ヶ谷に来ていて、せっかくであればひとりで美味しい和食系を食べたいな、と考えながら午前の研修中お店を調べ上げ、こちらのお店に決めました。
おひとりさまランチの良いところは、何を食べるかの決定権が自分にあるところですよね。
研修会場からもさほど離れていないこのお店は、平日はサラリーマンたちに人気のようで大賑わい。
おひとりさまの良いところ2つ目は、ひとりならすぐに先まで通してもらえるところ。
注文して待っていると、すぐに料理が。このボリュームで750円とお得でした。
デートではなかなかこのボリュームを簡単に平らげるなんてはしたないと思われるかも…何で思ってしまいますが、ひとりならそんな心配もなし!ぺろっと美味しく平らげました。
ひとりだとお店に入りづらい、と思う人もいますが、私はひとりでしかできない楽しみ方もあると思うので、ぜひみなさんひとりランチ楽しんでください。

シェフと話したりすることも!

40代独身女性 はるかさん 東京都在住
ひとりランチが大好きな私。もちろん友達とランチも楽しいですが、ひとりランチの良いところはたくさんあります。
例えば…自分が食べたい店のものを食べられる。要するに、他人の食べたい店に合わせなくていい。
仕事の休憩時間とか、今日は一人でゆっくりぼんやり過ごしたいなって時はやっぱり一人がいい。気を使う会社の人とはランチに行きたくない。読みたい本がある時や、スマホで読んでいる連載など、家に帰ってからなかなか時間が取れなくて進まない作業は食事が出てくるまでの待ち時間を有効に使いたい。
でも私のひとりランチの経験で楽しかったのは、カウンターの席に通されたときはシェフと料理について話したりすることです。
ひとりという立場は世界が広がります。

お店を見渡せば「ひとりランチ」はあなただけじゃない

30代独身女性 Y子さん 千葉県在住
私の場合はおしゃれなカフェなども一人で良く行きますが、一番好きなのは少し落ち着いた和食料理屋さんです。
最初に初めて一人でランチをした時は正直、周りの目が気になり、一人で寂しい人と思われてないかな?変な人と思われていないかな?等と周りの目ばかり気にして、端っこのみんなの視界に入りにくいような席を選んで座るようにしました。時間もあまり混む前にと思い、少し早目の時間に行くようにしました。注文するのも恥ずかしくて、小さな声で注文しました。
しかし、しばらくすると私の周りに一人でランチに来る女性が次々と着席して、いつの間にか、私の座る周りはおひとり様専用シートのようになっていました。
自分で思っていたよりも、意外と一人ランチをする女性は多い事に気が付き、恥ずかしさがなくなりました。
それからは全く周りの目が気にならなくなり、ご飯をたべながら、スマホをいじったり、本を読んだり、音楽を聞いたりと好きな事を満喫しました。

入ったお店の雰囲気を全身で味わえる

20代独身女性 アサオさん 東京都在住
なぜ「ひとりランチ」が良いのか?
そのランチの空間、食事、店員さんとの会話、すべてのことに集中できるからです。
友人と食事に行けば、最初は「おいしいね」と料理に対しての感想を述べたとしても、すぐにほかの世間話に移ってしまいませんか?
ところが「ひとりランチ」は、自分のペースでメニューを選び、頼み、食事に没頭できるのです。
わたしがとあるインドカレー屋に行くときは、食べるものを選んだあと、料理を待つ間そこに置いてあるインドのガイドブックを読みます。そうしてインドへの情熱を高めるのです。
ほかのお店に行くときも、わたしはなるべくスマホをいじったりせず、店内を観察し、それに飽きるとその店に置いてある本やチラシなんかに目を通します。
全身で情報を吸い取りながらランチを楽しめることが、「ひとりランチ」の魅力です。

達人からのアドバイス
自分だけの隠れ家的お店を見つけよう

lemony_ririさん
1人ランチと言うと、どこか寂しい響きがあるかもしれませんが、実際は悠々自適でかなり優雅なものです。
食べたいものは食べたい時に食べたいものを食べると言う、自由な行動を誰に邪魔されるでもなく実行することができるのも良いポイントです。
おしゃれな店にも平気で入りますが、ラーメン屋や定食屋にも入ります。
私は個人的に、隠れ家のようなお店を見つけるのが好きです。
人がたくさんいて賑わっているような人気店よりも、路地裏にあってひっそりとやっているような小料理屋や、あまり人に知られていないけれど、とてもおいしいお店などを見つけると嬉しくなります。
自分だけの秘密にして、こっそり通いたいなと思ってしまうこともあります。こんな秘密を共有するのはどうしても仲いい人だけにしたい。今度はあの人も連れてこようなんてことを考えながら、1人で食事するのも粋なものです。


fukuragiさん
一人でランチ。何が楽しいか?と言えば、周りの誰も知らない美味しいお店の新規発掘。この一言に集約されます。
会社の同僚や仲の良い友人達とランチに行く場合、どうしても全員の都合(時間やお財布事情)に合わせてお店を選ばざるをえないため、ついつい定番のお店をローテーションすることになりますが、一人の場合はそんなことを気にすることなく、通りかかってふと気になったお店に入ってみることができたり、一人だけなら長蛇の列を傍目に優先的に入店できることも多いです。
日々お昼休みに人間関係から解放されて、新しい発見の楽しさと美味しいものを食べられた喜びに包まれて、午後から仕事を頑張ろうって思えるのは最高の気分転換になります。

喫茶店がおすすめ

39歳独身男性 shun8131さん 岡山市在住
これは岡山市北区の運動公園近くの喫茶店でひとりランチした時の写真です。
ひとりランチだとパスタやピザなどの洋食店やスイーツ店は、女子会などで使われやすいなどもあってさすがに敷居が高いかもしれませんが、喫茶店だとマンガや新聞、雑誌なども揃っているので、ひとりでもわりと気軽に入る事ができます。
ひとりで携帯や雑誌などを見ながら寛いでランチするのはやはり至福のひとときですよね。
あと喫茶店だとひとりでテーブルに腰かけてるお客さんもわりと多くいらっしゃいますし、店員も年配の方が気さくに話しかけてくれるイメージもあるし、家族経営してる店が多いのも魅力的です。
ひとりで何度も通いつめれば店員と仲良くなれるなんてこともあるかもしれませんね。
ひとりランチを考えてる方は是非、参考にしてみてください。
喫茶店は本当におすすめです。

公園ひとりランチも気分転換になる

30代独身男性 荒川君さん 東京都在住
仕事がら、クライアントの建物で仕事をすることが多く、また不定期に訪問するクライアントが変わるので、居心地が悪く落ち着いて昼食をとることができない。
いつしか、知らないクライアントに仕事に行くときは、1時間ほど前にくらい現地についてクライアントの建物を確認し、残りの時間は付近を散歩しながら昼食が取れる公園や広場を探すことが多くなった。
昼時間になると、コンビニなどでおにぎりやら菓子パンを買って公園に行き、公園の様子を見ながら昼食をとっている。
自分と似たようなくたびれた中年男性が多い新橋桜田公園にはシンパシーを感じ、子連れが多い北区赤羽公園ではよちよち歩く子どもにホンワカしたり、新宿区山吹町のちっちゃい公園はマンションになってしまうのか。よく見た親子連れは今はどこに行ってるのかなぁって、そんなことを考えながら昼休みを過ごす。
ボケーっとした時間も必要で、それは一人ランチじゃないとできないことだと思う。

自分の生活圏からは離れたお店まで行く

20代独身女性 ジョジョさん 長野県在住
前に一人ドライブがてら、自分の生活圏内から少し離れたところにある回転寿司屋さんでひとりランチをしました。
一人なので注文のタッチパネルを独占して、自分の食べたいものだけをひたすら注文して、自分のペースでゆっくり食べられるので最高でした。
多少高いネタでも自分が払うので気楽に食べられるのもいい点です。
回転寿司はカウンター席も多く、目の前の他のお客さんと目が合わないように仕切られていますし、今はコロナの影響によりアクリル板で隣の人とも仕切られているので、周りを気にすることなく気楽にランチを楽しめます。混んでる時でも、回転が早いのでいつまでも待つことはありません。一人でのランチをするのに勇気が出ない方は回転寿司がおすすめです。
私のように、ひとりランチで知り合いに会いたくないという方は、生活圏内から少し離れたお店に行ってみると気楽に楽しめて良いと思います。

緊張しないで入店するためにできること

30代独身男性 メガネさん 東京都在住
よく赤坂でひとりランチをしています。
ひとりランチは、少しハードルが高く感じますよね、知らないお店にひとりで入る緊張感、どんな風に料理を注文する形式なのか、ひとり席はあるのかなどなど、悩みは尽きないものです。
ひとりランチが苦手だった私が、慣れるコツを教えたいと思います。
まずひとりランチに慣れていない方は、仲間と来店したことのあるお店に一人で入れるようにするところからスタートするのがオススメです。
ひとりで入れるようになったら、次は下調べを行なったお店に来店してみるのがオススメです。
最後は、よく通る道で見かけるお店にフラッと入ってみて完成です。
このステップを踏むことで、ひとりで新規のお店に入ることに躊躇がなくなります。
ひとりランチは、誰に気兼ねすることなく、好きなものを好きな時に、ゆっくり自分のペースで味わうことができるので本当にオススメです。ぜひ色々なお店に訪れて、自分のランチ引き出しを増やしてもらえたらと思います。
ちなみに私のオススメは以下のお店です。
黒座暁樓(赤坂):https://kiwa-group.co.jp/kuroza_akasaka/
ここのランチは、他では味わえないほどの大きな焼き魚を食べることができます
※ 写真はここのランチです。巨大な鮭を味わえます。

最初は窓に向かったカウンター席がおすすめ

40代独身女性 いさきさん 北海道在住
ネットで見かけた美味しそうなお店や写真映えそうなお店にふらっと行くことができます。
人と行くときは相手の好みなども考えるし、何より気を遣うので「ここに行きたい」が言いにくいときもあります。
ゆっくり注文しSNSをチェックしたり、手帳をひろげたり、本を読んだり、ひとりでも苦になる時間はありません。
好きな空間で好みのものを食べてゆっくり好きな時間を過ごすなんて最高じゃないですか。
ひとりが苦手という人は、窓に向かったカウンター席を選ぶのがおすすめです。
外を歩く人をみて楽しむこともできる上に周りの目も気にならないです。
そして今のご時世は「ひとり」にたいして優しい世界になりつつあります。
今まではひとりだったら気がひけるものでも今ならひとり歓迎になっていることが多いです。
ひとりが苦手という人こそ、今がひとりランチデビューのチャンスだと思います。

自分から希望の席を伝えるのもアリ!

40代独身女性 ココさん 京都府在住
私は好きなお店こそ、ひとりランチするのが好きです。写真も遠慮なく撮れるし、食べるのが遅い私はペースを気にしなくていいから。
しかもお店の人は、おひとり様には親切なんです。カップルやグループから離れた席にしてくれたり、セルフィー撮ろうとしてると声かけてもらえます。
ついでにスタッフさんとの雑談もありで、リラックスしてお店に居られました。
ずっと喋られると困りますが、そこはスタッフさんが距離感を分かってみえます。
ひとりランチだと食事中にスマホ見たりもアリで、好き放題できるのでノンストレス。カップルやグループと離れた席だったのも功を奏しました。
ひとりランチを楽しむコツは、最初にスタッフさんにやんわりと席の希望を伝える事です。
丁重に「もし可能でしたら、グループの方達とできる限り離れた席でお願いできますでしょうか」と言いましょう。席はひとりランチの楽しさを左右します。

常連になると楽になる

30代独身男性 めがねさん 東京都在住
私がひとりランチを楽しいと思う理由は、誰にも気にすることなく、その日に自分の食べたい物を選択することができて、自分の決めたお店でゆっくりランチをすることができる、満足度の高いひと時を過ごすことができる点です。
ただひとりランチは気持ち的にハードルが高いので、楽しむコツとしては、そのお店のことを少し知っておくことです。
注文システム、メニュー/ドリンク、内装など、少しだけそのお店について知っていれば、自分のペースに戻すことができるので、常連ですよーと言った感覚で心平穏にランチを楽しむことができます。

30代独身男性 マッシーさん 在住