
ひとり時間を有意義に楽しんでもらいたいと思い、たくさんの人にコメントしてもらいました!
ぜひ参考にしてもらえると嬉しいです!
【お家で鑑賞編】
ひとり映画
30代女性 大阪府 KUROGOMAさん
映画が大好きなので、ここぞとばかりにアマゾンプライムで映画三昧しています。
前は時間がなくて気になる映画もなかなか見ることができなかったけれど、自由な時間が増えたから見たかった映画を片っ端から見ています。
30代 女性 東京都 みか
今はVODでたくさん映画が見放題で鑑賞できます。
レンタル屋にわざわざ行かなくて思い立ったら家にいて映画鑑賞ができるので、とても楽になりました。
見きれないほどの映画があるし、勉強・ためになる映画も見たりすると知識も増えます。
VODのおかげでひとり時間を満喫しています。
50代 男性 大阪 ヤマダ
コロナ禍により、リモートワークになってから、パソコン用のモニタとイスを買い替えて、快適にパソコンを使えるようにしました。
そのため、Netflixなどで、様々な映画を観るようになりました。
これまでは忙しく、映画館に行く時間があまりありませんでしたが、ネットで配信される映画を観てみると、十分質が高く面白いものや最近の話題作などが沢山配信されていることが解り、Netflixなどを申し込んで観るようになりました。
これまでは映画は映画館で観る方でしたが、ネット配信のものを自宅で観るのなら、映画館へ行く時間もかからず、好きな時にトイレに行ったり、飲み物を飲んだりして、気楽に観られるので、すっかりはまっています。
最近は、ネットでの動画配信サービスが沢山あり、どれに加入するのかを選ぶのも大変なくらいです。
一定額を払うと無料で観られる物もありますので、これまでは観なかったような映画も見る事が増えて、観る映画の幅も広がりました。

あめ55
コロナ禍前はよく映画館へ行っていましたが、最近はなかなかそれも出来なくなってしまったので、自宅でひとり映画鑑賞をしています。
映画館での大スクリーンの迫力も良いのですが、自宅でひとり映画鑑賞をする時は好きな飲み物、食べ物を用意して時にはゴロゴロしながら好きな体勢で見れるので楽で良いです。
ひとりだと気を遣う相手もいないので何も気にせずのんびりと見れます。
60代 女性 千葉県 T・K
ネットフリックスを息子が契約したので私も見ることが出来るようになった。
映画館はコロナで行かなくなったので、洋画が見たい。
テレビだと途中でCMが入るが、ネットフリックスはそんな無粋な事が無い。
次々見たい映画を見たり、アメリカのドラマを見たり楽しい。
アメリカのドラマの「殺人を無罪にする方法」は、よくできていて面白かった。
30代 女性 北海道 ぱっち
コロナ渦で長引く自粛期間中に買ったホームプロジェクターを使ってひとり映画館ごっこをやっています。
部屋を真っ暗にして壁にプロジェクターで映した映画やお気に入りのドラマを見て楽しみます。
この時のポイントは映画を見るときのお菓子です。
キャラメルポップコーンやコーラ、メロンソーダなど映画館でよくあるいろいろな食べ物を買ってそれを食べながら見るんです。
試した中では個人的にキャラメルポップコーンは香りがそれっぽくなってとてもおすすめでした。
飲み物も、100均なんかにある蓋の付いた紙コップに入れたりして、どこまで映画館っぽさを再現できるかがポイントです。
映画以外にも普通のバラエティ番組やドラマなんかも暗くしてプロジェクターで見るといつもと違った雰囲気で楽しめてとっても面白いです。

40代 女性 東京都 KS
もともと映画は好きでできれば映画館で見たい方でしたが、長く休館になってしまったときに動画配信サービスに入りました。
いざ利用してみると思いのほかよく、過去に見たかったけど見逃してしまったものや、映画だけでなくドラマも新しいものから昔の懐かしいものまで見たいものがたくさんあり、自分の家のリラックスタイムに欠かせないものになりました。
今では2つの動画配信サービスに加入して、別に映画館に行かなくても大丈夫だと思うほどにハマっています。
40代 男性 東京都 ジョニー
その週に放送されたアニメで気になった作品を視聴します。
毎日1本2本は視聴しますが、多い時は5本ぐらい連続で視聴することもあります。
また最近は話題になるアニメが多いですから、過去に放送された作品も視聴するようにしています。
いろいろなアニメ作品を視聴している時は、時間が過ぎるのが早く感じるぐらい楽しいです。
30代 女性 東京都 ざぽん
コロナ禍前には、全くアニメを見ることはなかった私。
子どもたちが好きなアニメも、なんとなく内容を把握している程度でした。
しかし、友達から進められてAmazonプライムで「進撃の巨人」を見てみたところ、ドはまりしました。
今までは流行りのアニメも全く興味が無かったのですが、それをきっかけにアニメの面白さに気づき、家族が寝てから気になるアニメを一気に見るのが楽しみです。
ひとりライブ配信観覧
40代 女性 新潟県 ゆうり
ひとりだからこそ、ライブ配信アプリを観て楽しく過ごすのがおすすめです。
ライバーさんから元気をもらえます。

ひとりストリートビュー旅行
30代 女性 福井県 S
気になる地域をグーグルマップで検索して、画面上で旅行している気分に浸っています。
あえて観光地をずらしてみたり、何も考えずにタップした先の場所をストリートビューで見たりしています。
外国の街並みも面白くて、海外旅行はするつもりがなかったけど、コロナが落ち着いて旅行にも行けるようになったら挑戦してみてもいいなと思いました。

40代 男性 和歌山県 荒木
現在コロナ禍の影響で遊びに出掛けられない為、スマホアプリのグーグルMAPを使用して遠出している気分を味わいます。
目的地を見つけたら、その周辺の観光スポットや飲食店を調べます。
またグーグルMAPのストリートビューを使って移動し、まるでその場に実際いるかのように楽しみます。
これをすると自宅に居ながらにして旅行気分を味わえますし、良いストレス発散に。
コロナ禍が収束すれば遠出する際の参考に出来ますし、ひとりグーグルMAPでおうち時間を楽しむようにしています
ひとりラジオ
tmck1031
ひとりで家にいるときはラジオを聴くことが好きです。
ラジオはひとりの寂しい時間を埋めてくれますし、今まで聴いたことのない音楽に出会うことが出来ます。
テレビも良いのですが、目が疲れてしまうので私はラジオ派です。
最近はラジオや音楽を聴くために「チボリオーディオ」を思い切って購入してしまいました。
音質の良さはもちろん、インテリアとしても可愛いのでお気に入りです。
ひとり妄想インテリア旅行
40代 女性 京都府 SS
不動産の賃貸や売買物件を検索し、掲載写真を隅から隅までじっくりとながめつつ、自分が住んだらどうするかな?どんなインテリアにしようかな?どんなふうにDIYしようかな?と妄想しつつ、行った気分を味わっています。
自分の家に案が近い物件があると、実際に足を運んで見に行く事もあります。
廃墟のような物件から、改装された町など範囲を決めずに、いろいろと検索しながら未来の理想の住まいを考えています。

ひとり音楽
40代 女性 神奈川県 ティック
ひとり音楽を楽しんで、時間を有意義に使っています。
ずっと家の中にいてストレスが溜まりやすいので、気分を高めて、前向きになれる音楽を聴いています。
トランスやダンスミュージックを聴くとコロナで気分が落ち込んでいる気分も改善できて明るい気持ちになります。
音楽に合わせてダンスをするとさらに元気になりますし、ダイエットもできて一石二鳥の効果があるのもいいところです。
40代 男性 千葉県 neko-asi
ひとりでいる時に何となく気分が沈みがちな時は、テンポがゆっくり目で静かな雰囲気の曲を聞く事にしています。
椅子にゆったりと腰かけて目を閉じて全身の力をゆるめながら曲を聞いていると、穏やかで心地良い気分になれて心身ともにスッキリとします。

ひとり動画鑑賞
40代 女性 神奈川県 ティック
ひとり猫動画鑑賞をして、一人時間を楽しんでいます。
いつもかわいい表情を見せてくれる猫動画にとても気持ちが癒されます。
猫が撫でられる姿やペロペロとおやつを舐めている顔、猫が映画鑑賞している姿など、様々なかわいい姿に暗くなる気分も明るくなります。
まるで自分が猫を飼っているかのようなカメラのアングルも楽しいですし、猫の賢い行動に驚きつつ、新たな発見にますます好きになります。
飼い主との愛情あるスキンシップは心が和みます。

30代 男性 岩手県 コロ
大体ひとりで見るものかもしれませんが、ソファに寝転がってイヤホンをしてyoutubeをひたすら見ます。
最近はyoutubeショートというtiktokの動画が流れるコンテンツがありますが、それを見ているうちに半日が過ぎました。
追加でお金もかからないし外出しなくてもいいし、これは現代の最強の暇つぶしだと思います。
40代 男性 北海道 レイ
最近は、ユーチューブで野球の動画をよく見ます。
ほとんどは、MLBのものです。
MLBで活躍する日本人には、大谷翔平、ダルビッシュ・有、菊池雄星などがいるので、彼らの動画をよく見ています。
大谷は今年は好調で、ホームラン争いをしておりますし、ダルビッシュ・有は去年から調子が良いですし、また菊池雄星は、今年は去年よりも良くなっていますが、彼らの活躍が楽しみです。
40代 男性 千葉県 フォン
コロナ渦で友人とも気軽に会うことができないので、一人暮らしのアパートで一人で時間を潰すことができるものと言えば台湾ドラマを観ることです。
台湾ドラマはラブコメディーの作品が多く、日本ドラマが近年つまらないので動画配信サービスで台湾ドラマばかり観ています。
台湾ドラマはストーリーが長いので、1つの作品でも30話前後あります。そのため一人で時間を過ごすには最適です。
ひとりお笑い
30代 女性 兵庫県 im
最近お笑いのテレビが良く放送されているので、それを録り貯めておいて一人時間に満足するまでずっとお笑いを見るとわたってストレス発散でき、心がとてもスッキリするのでおススメです。
どれだけ笑っても突っ込んでも、一人だと周りを気にしなくていいので思う存分お笑いを楽しむことができます。

【ちょっと外出編】
ひとりフィッシング
nakata-works
私はひとりフィッシングを始めました。
コロナ禍において外に出ることが憚られる世の中になりましたが、釣りなら人との距離も取れて、なおかつ開放感を感じることができます。
休みの日の朝5時頃コーヒーを持って、近所の釣りスポットへと向かいます。
虫を付けて投げ、待ちます。
魚がかかるまではコーヒーを飲んで待ちます。
朝日が昇ってとても美しい光景が見られて、神秘的な気分に。
釣れたらその日の食料ゲットです。
釣れなくても、外に出て綺麗な景色を見ながら開放感を味わうだけで心が開放されます。
30代 男性 岡山県 もうニング
コロナで人気の多い所には遊びにいけなくなりました。自分の自宅は田舎にあることが幸いし、家にいても暇なので、人の寄り付かない池、川にいって魚釣りを楽しむようになりました。
それまで倉庫で眠っていた釣り竿が大活躍なのがまず嬉しいです。
かかったときの竿のしなりが手に伝わる感覚はかなり独特なもので面白いです。
駆け引きのあるスリルも楽しめてよかったです。
30代 男性 愛知県 アイアンブリッジ
私がコロナの世界で始めるようになったのは一人フィッシングです。
特にハマっていて原付バイクで人気があまりない海を探索してそこで釣りを楽しむというものですが、綺麗な景色に出会えたり、のんびりと海を眺めていると心が落ち着きます。
今まで一度も釣れたことはないのですが、海を眺めているだけでも効果はあると確信しているので今後も続けていきたいと思うのが一人フィッシングです。

ひとりキャンプ
40代 男性 福岡県 もよもと
私は昨年6月から「一人キャンプ」にハマりました。
緊急事態宣言下の自宅待機中、あまりにも暇で、軽い気持ちでソロキャンプ動画を観た私は一瞬で、
「キャンプがしたい!」と思うようになりました。
すぐにAmazonで道具を買いそろえ、緊急事態宣言が明けるのを待って、早速ソロキャンプに出掛けました。
初めてのキャンプは失敗の連続でしたが、全てが楽しくてたまりませんでした。
ファミリーキャンプの中で一人だったら寂しいかなと心配しましたが、幸いソロキャンプの人も多く、あまり気になりませんでした。
晩ご飯は動画で憧れたでっかいステーキを焼き、ご飯も炊いて、腹いっぱい食べ、その後はゆっくりと焚き火を見ながら、チビチビ飲みました。
寂しさとは無縁の楽しい時間が過ぎていきました。
キャンプから帰った後も、様々なキャンプギアが欲しくなり、キャンプ動画とショッピングサイトばかり見ています。
まさに「キャンプ沼」にハマってしまいました。
本当に良い趣味に出会えたと思っています。

50代男性 福岡県 KUさん
好きなものを食べて飲んで、あとは明日のツーリングのために早めに床に就く、それだけです。
それだけなのに、なぜか楽しい。
他人とキャンプをするのであれば、それこそキャンプ飯といった少々手の込んだ料理を作るのが常識だが、ひとりなら、面倒臭ければカップラーメンにお湯を注ぐだけでも構いません。
なぜかそれだけでも十分美味しいんです。
ただひとりキャンプは、慣れない内は肝試し要素も加味されるので、要注意です。
20代 男性 愛媛県 S.O
コロナが流行りだし、自分は趣味がなく一日何もせず過ごす日々がつづいていました。
そこでYouTubeを見ていてひとりキャンプの動画を見たときになんて優雅に自然を感じながらしてる姿を見て感動しそこでひとりキャンプの勉強を始めました。
私が住んでる地域でもキャンプ場がありそこのリサーチから始めました。そこでのルールだとか勉強しました。
そこから道具を集めに入りました。まずBOXから買ってそこに入るものを考えて購入していきました。なるべく荷物は最低限にして運びやすさをかんげえました。
はじめてひとりキャンプしたときは反省点ばっかでした。
忘れ物や準備不足、設備の勉強不足など反省点が多く勉強になりました。
ひとりキャンプをしてみて感じたことは準備の大切や経験が大事なことがわかりました。
これからもたくさん経験して自然を大切にしながら楽しみたいと思います。
50代 女性 神奈川県 K.S
コロナ禍では自分自身を見つめる時間が増えました。もともとアウトドアが大好きで学生時代から登山などを楽しんできたのですが年齢とともに山登りに行くことも無くなっていました。ですがコロナ禍でステイホームが当たり前になり友人とも会う時間が全くなくなったことで、再び一人での山登りを楽しむようになりました。
バックパックを背負って自然のなかでテントを張って静かな時の流れに身を任せながらゆったりとした時間を過ごすということがとても新鮮で、コロナで荒んでしまった心をしっかりと癒してくれるのがわかりました。
多い時にはほとんど週末は山登りに出かけています。
近場ですと丹沢などですが、時折他県の山に1泊とか2泊で登っています。心と体の健康維持には素晴らしく効果のあるアウトドアアクティビティだと感じています。これを機に、コロナが収束してからも自らのセラピーのために継続していくと思います。

ひとり公園
murasaki0420xux
ひとりで近所の公園に行き、ひとつだけ飲み物を買って、飲み物が飲み終わるまでぼーっとする時間です。
念の為スマホは持っていきますが、なるべく触らないのが自分ルールです。
母が医療従事者であるため、カフェでお茶をする程度のことでも自粛している状態。
そうなると必然的に家にいる時間は長くなり、スマホを見る時間もそれに比例するので、せめて公園にいる時間は景色や湧いてくる思考を楽しむようにしています。
かなり良いリフレッシュになるので友人にもすすめています。
30代 女性 東京都 やまぴー
職場のランチスペースは6人がけの小さなテーブル一つ。
ソーシャルディスタンスを気にすると、一度にランチをとれる人数は3人まで。
外食するにしても閉店した飲食店も多いため、晴れた日は近くの公園でランチをするようになりました。
日向ぼっこをしたり、読書をしたり、ぼんやりと公園の木々を眺めていたり、かなりリフレッシュできて気に入ってます。

wr1128
家に籠るのがしんどい時は近くの運動公園にロードバイクで行き、そこで漫画を読みながら昼寝をするのが最近の過ごし方です。
専業主婦なので家にいることが元々多く、散歩がてらよく公園に行きます。
加えて日頃から漫画や小説をほぼ毎日読んでるのですが、外でのんびりコーヒーを飲みながら読むと時間があっという間。眠くなればそのまま昼寝してます。
usakawa88
ひとりで県内のあまり人が来なそうな公園や山などに行き、お花を見ながらのんびり散歩をしたり、ピクニックのようにご飯を食べたりしています。
場所により人が全くいないこともあるので、マスクを外して花の匂いをかいだり、好きな花をいろんな角度から撮ったりと、全てマイペースで楽しめます。
飽きたら車でまた別のところに行って、疲れたら帰る、というひとりお花見、おすすめです。
yoshiokane
一人で公園で過ごす。必需品は灰皿、本、飲み物、ネット環境のあるスマホ、あと椅子などなどです。
公園にあるベンチは常に都合がいい場所にあるとは限らない為、椅子は重宝します。
日陰やベストな環境に位置取れるからです。
そして、喫煙者なら灰皿、本など自分の好きなもの、あと今の時代はスマホで音楽やラジオを聞きながら、家にいるのと変わらない環境を作ると非常に快適です。
ひとり山登り
あのたこ焼き屋
友人に登山に連れて行ってもらったことをきっかけに登山にはまり、一人で行くようにもなりました。
無言で、心を無にして自然を自分の体で受け止めることができ、非常に気持ちいいです。
頼れるのは自分一人という緊張感を持ちながらも、自分のペースで歩き、休みたいときに休めるという気楽な点はあります。
すれ違うほかの登山客との挨拶に和みます。
ひとりカフェ
20代 女性 埼玉県 もこ
新型コロナの影響で、人と会う機会が減ってから、息抜きにひとりでカフェに行く機会が増えました。
散歩や買い物のついでに近所のカフェにふらっと立ち寄ります。
ひとりで読書したり、仕事したりするので、基本他人と会話はしません。
なので、感染リスクは低いと思いますし、良い息抜きになっています。

30代 女性 沖縄県 Jewel
王道かもしれませんが、一人カフェは良くします。
車でわざわざ遠いカフェに行って偶然見つけた場所にふらっと入ります。
一人でお茶をしながら、周りのお客さんはどんな人かを観察しています。
可愛い人やハンサムな人は目の保養になりますし、小さな子供や高齢者は見ているだけで、ほがらかな気持ちになります。
変わったお客さんがいたら自分は、そうならないようにしようと言い聞かせています。
基本的にカフェに行って人と話す事はありませんが、どうしても人と話したい時は、店員に話かけてお勧めを聞いたり、お店の歴史などを聞いています。
そこで仲良くなった人もいるので、一人カフェも悪くないです。
一人で行動する事を嫌う人もいますが、一人カフェはハードルも低くコロナで楽しむならこれかなと思います。
30代 女性 愛知県 リラックマスマイル
ひとりでお洒落なカフェに行きます。
美味しいコーヒーやスイーツなどを頂きながら、カフェでゆったりと過ごせるので、多忙な日常生活の事も忘れられます。
何回か行った事があるカフェや初めて行くカフェなど様々ですが、雑誌やインターネットの口コミ情報を参考にして、初めてのカフェに行くのも楽しみの一つとなっています。
fujico86x
ひとりで美味しいデザートのあるカフェに行き、コーヒーとデザートを頼んで本を読みながらリラックスすることが好きでよくいきます。
ちなみに今もカフェにいるのですが、家にいるよりも小説を読むのが捗ります。
色んなカフェをめぐり美味しいプリンを探すことも好きです。
一人の時間を満喫すると家の家事などもがんばれます。
ひとりツーリング
50代男性 福岡県 KUさん
目的地まで、自由気ままな経路を走ることができます。
お腹が空けば、有名店で食べるもよし、コンビニで済ませるもよし。
いい景色があれば、その都度停まって記念撮影を始めるもよし、ただ眺めながら走るもよし。
道に迷っても突然予定を変えても、誰からも一切咎められることはありません。
40代 男性 新潟県 klx150bf
と言っても、コロナ過以前から私はソロツーリングが好きでした。
最近はコロナ過の為、なるべく人のいない道を検索して走っていたところ。
正に不幸中の幸いとでも言うのでしょうか、とても良い道を見つけることができました。
河川敷の川沿いに造られた砂利道ですが、人も来なくて川辺からの景色もとても良く、今では個人的に、一番のお気に入りスポットとなりました。

30代 男性 大分県 つあすけ
実はコロナ禍前までは原付に乗ることはほぼ無かったのですが、密にならない趣味を持とうということで逆に原付でひとりツーリングを始めました。
人気のツーリングコースが県内にあるのですが、そこまで行って帰ってくるということを休日によくやっています。
意外とひとりツーリングをやっている人や、ひとりドライブの人も結構いて皆楽しそうなのが印象的です。自然を感じるというのはストレス解消に効果抜群でした。
どろぬま
最近原付を譲ってもらったので、ひとりで練習がてらツーリングを楽しんでいます。
原付があると、自転車や徒歩では行けなかったところまで簡単に行けるので、すごく楽しいです。
コロナに関しても、ひとりでバイクにのっているだけなのであまり影響はないのかなと考えています。
スマホで地図を見て、今日はどこへいこうと悩んでいる時間がとても楽しいです。
ひとりカラオケ(お店)
30代 女性 沖縄県 Jewel
コロナになって一番増えた一人での過ごし方。
カラオケに行ってストレス発散したいけど、複数人でいく事は世間的に推奨されていないが、どうしても行きたい時は一人で行き、平気で5~6時間滞在します。
一人で合いの手を入れたり、必死に踊ったり、店員が見たら引くだろうな…と思いながらやっています。
フードを頼んだときは要注意で、届くまでは静かな曲を歌うようにし、万が一店員が入ってきても大丈夫なようにしています。
以前は一人カラオケに抵抗がありましたが、一度やってみたら案外なんともなかったなと思いました。
職場ではおとなしい人と思われているので、ここがわたしの発散できる場所です。

40代 男性 愛知県 いっぽ2021
コロナ拡大によって、様々な制限が要請されています。
思うように外出や活動ができずに、ストレスばかりが溜まっていきます。
そんな時のストレス発散方法として、大きな声を出すことがあります。
ただ、大声を出せる場所は限られいて、どこでも良いわけではありません。
ひとりカラオケなら感染のリスクも低いですし、ストレス発散につながります。
30代 男性 大分県 つあすけ
ひとりカラオケは思っていたよりも楽しく、純粋に歌の上達につなげられたので有意義でした。
家でも歌いますがカラオケ店に行くことも多く、心配だったのがやはり感染リスクでした。
ウイルスは結局口から出るので、歌を歌う場所はひとりとはいえ不安でした。
しかしカラオケ店もやはり対策はしていますし、ひとりカラオケをしている友達の勧めもあって通い始めました。
ストレス解消になるのでひとりカラオケを始めてよかったです。
ひとり焼肉(お店)
40代 男性 大阪府 田中パン
最近、一人飯の回数が増えてきて、今のマイブームは一人焼肉です。
外食自体はとても好きなのですが、今まで焼肉を一人で行ったことはありませんでした。
でも気にはなっていて前々から一度やってみたいなあと思っていましたので、先日ついに挑戦してみました。
一人焼肉専門のお店もありますが、それではなく普通の焼肉屋さんでの一人焼肉に挑戦しました。
結論から申しますと非常に楽しかったです。
わいわいとみんなで食べる焼肉も楽しいですが、一人で肉と向き合う焼肉もこれはこれで非常に楽しいものでした。
少しよく焼いてみたり、少しレア気味で焼いてみたりと、なかなか大勢の焼肉では楽しめない楽しみ方ができ、それ以来すっかり一人焼肉にハマってしまいました。
次はどこのお店に行ってみようかなと考えるのがとても楽しいです。
30代 男性 大阪府 しょうた
昨今、コロナ下の影響もあり、複数人での会食がだめなため、1人で外食をしています。
1人焼肉とは、自分のいきつけの焼肉店で、なるべく個室に座り、1人で焼き肉を食べることをいいます。
その食べている中で私は、スマホやタブレットを通して、動画を見ながら自分のペースで食べることにはまっています。

50代 女性 愛知県 オアシス
ひとり焼肉をする事があります。
コロナ禍の現在では、焼肉店でランチなども行われており、ひとり焼肉ランチを楽しんでいます。
ひとり焼肉の魅力は、自分のタイミングで肉を焼いて食べられるので、周りの人への気遣いが必要なく気兼ねなく食べられるのが良いです。
焼肉にし集中する事が出来るので、ひとり焼肉はお勧めです。
ひとりランニング
30代 男性 愛知県 アイアンブリッジ
私がコロナの世界で始めるようになったのは一人ランニングですが、会社帰りにランニングに勤しむことで心肺機能を高めてコロナにかかってしまっても死なないように鍛えています。
習慣になるとなんだか走るのが非常に気持ちが良いので今後も続けていきたいものです。
ひとりドライブ
20代 女性 長野県 もものすけ
目的地を決めずに、ひたすら国道をまっすぐ走り続けるドライブです。
国道といっても、お店などがたくさんあり車線も多いような街中にはあえて行かず、一面山だらけで車もコンビニも少ないような道を選びました。
コロナ対策もあり、最低限トイレと軽食を買うためにコンビニに寄る以外は車を降りません。
ほとんど誰とも話さず、好きな音楽をひたすら流しながら車の少ない道を走るのは、何よりものリフレッシュになりました。

ひとり旅
40代 男性 東京都 パンダ
普通の一人旅とは少し違いコロナ禍での一人旅の楽しみ方です。
国内でどこの観光地へ行ってもコロナの影響で施設やお店が閉まっていたり他人との距離が気になりますよね。
なるべくその心配が無いように、しかも楽しめる旅にしようと思っています。
まずは場所はどこでも良いのですが、できれば繁華街があるような街のビジネスホテルに泊まります。素泊まりの予約です。
持ち物は、スマホ等ネットができるモバイルがあると良いです。
チェックインをしたら繁華街の持ち帰りグルメを調べ(事前に調べても良いです)、買ってホテルに持ち込んでご飯を食べながら部屋の有料チャンネルの映画やIpadで好きな動画を見ます。
日常とは違う環境でその土地の美味しい物を食べながら、好きな映画や動画を見る。かなりのストレス発散になります。

30代 男性 大阪府 しょうた
コロナの中で、旅行を制限されていますが、複数人だとだめなので、一人でなるべく近県に旅行に行くようにしています。
この旅行は、ホテルや旅館に泊まることをあまりせず、日帰りでの旅行なのですが、例えば、京都や奈良のお寺巡りで会ったり、日帰りで温泉に行ったり、その都道府県にしかないカフェや雑貨屋等を周り、買い物等を楽しんでいます。
30代 男性 愛知県 どんくん
一人でお城を巡っています。
御城印集めも趣味にしているため、お城を巡りながら御城印を収集する事が出来ています。
一人で時間に制約が無い中で、ゆっくりとお城や歴史に触れる事が出来るのでとても満足しています。
お城だけでなく、その周辺の庭園やお城周りの城下町の散策なども楽しみの一つとなっており、お城巡りはひとりで楽しめます。
40代 男性 千葉県 ワックス
ひとりバス旅にハマっています。
都営バスには僅か500円で一日中乗り放題という画期的なサービスがあります。
都営バス自体、窓を開放するなどの感染症予防を徹底的に施しており、安心して乗車できますが、私自身も手指消毒やマスク着用などの感染症対策を万全に期してバス旅を楽しんでいます。
ワンコインで都内の名所をグルグルと周ることができるため大満足です。
30代 男性 大阪府 おれんじ
旅行といってもコロナ禍なので、あまり遠くへは行かず日帰りの旅行です。
健康維持のために行っているので、不要不急ではありません。感染対策として一人で行きます。
食事は公園や河原など人との距離を取れる場所で食べます。
普段下りないような駅で下りて、カメラ片手に散策するのも結構楽しいです。撮ってきた写真はブログに載せて楽しんでいます。

ひとりウォーキング
40代 女性 大阪府 ガーネット
休みの日好きな音楽を聴きながらひたすら1〜2時間歩きます。
ルートは自宅→普通の幹線道路の歩道→自宅で、特別遊歩道のある小洒落た公園、とかではありません。
雨の日でも傘さして歩きます。涼しくて人通り少なくて日焼けもしない、曇りや雨の日の方が実はオススメだったりします。
お金もかからない健康にもいい一石二鳥ですよ!
30代 男性 埼玉県 KK
ソーシャルディスタンスが求められているので、ひとりで散歩をしながら俳句を組むのが最近の楽しみです。
さらにGoogleマップなどを使って行ったことのない場所を仮想観光して、その風景などから俳句を組んだりしているので、こちらも面白いと思っています。

ひとり地元探索
mr468579HTM
コロナ過においては、密や県外移動など行動に制限がかかっているので、ひとりで地元周辺をぶらぶらしています(屋外限定)。
散歩と旅行の中間といったところでしょうか。
気分転換にもなるし、自然や寺院など、地元なのに知らなかったことがいろいろと見えてきて楽しいです。
最近では探索範囲を広げるためにロードバイクを買ってしまいました。
車で走る景色とはまた違った楽しみがあります。
コロナが収束したら行ってみたいお店もたくさんみつけることができましたし、自分の住んでいる町での新たな発見ができる探索はおすすめです。
chun4
私が好きなひとり時間はカメラ散歩です。
とはいえ、車や電車で観光地へ出かけるのではなく、地元のひっそりとした寺院や神社、森などを訪ねて歩いては写真を撮るというスタイルです。
野良猫など、思わぬ出会いがあったり、上手く写真が撮れたらSNSにアップロードしたり、カメラを持っているだけで大きく楽しみ方が広がります。
お気に入りの場所を見つけたら、雨の日でも出かけたくなります。

ひとりファミレス
40代 女性 鹿児島県 シンギングバード
以前、ガストにランチを食べに行った時、お客が私一人だったことがあります。
その日は平日で結構な雨降りで、私が行った時はお昼前だったからというのもあるかもしれませんが、ランチを注文してから食べ終わるまで、いわば貸し切り状態でした。
もしかしたら、他のお客さんたちの多くは感染対策でテイクアウト注文をされてて、私のように店内で食べる人が少なかったのかもしれません。
その頃はまだ、そのお店では今のように各席にタッチパネルは置いてなくて、ベルを鳴らして店員さんを呼ぶスタイルでしたが、注文する時なんだかドキドキしました。
私が食べ終わってお店を出ようとした時に、他のお客さんがやってきました。その時食べたのは日替わりでしたが、自分の中で忘れられない味になりました。
ひとり歌舞伎観劇
40代 女性 東京都 Ayabiz
コロナ禍でのひとり時間の過ごし方は、ひとり歌舞伎観劇です。
歌舞伎のおもな上演場所である歌舞伎座は、休業期間はあったものの、コロナ禍でも開場を続けています。
入場時の検温と消毒、場内での会話の自粛、飲食の禁止、間隔を開けた座席配置、終演後の規制退場など、感染防止の対策が取られ、安心してひとり歌舞伎を楽しめます。
〇十代の男性のお姫様役、実はキツネやクモだったという現実離れしたストーリー設定などにツッコミつつ、麗しい推しの姿に元気をもらい、コロナ禍を忘れるひと時です。

ひとり自然観察
40代 男性 神奈川県 緊急禁酒令
コロナ禍の中友人付き合いや親戚付き合いが減り寂しさやストレスを抱いている人が多い半面、普段から単独で野山を歩き回り自然に親しんでいる私にとってみれば、それ程大きな影響は無いと言っても過言ではありません。
バードウォッチングにしろ昆虫観察にしろ、仲間内でワイワイやるよりりも単独の方が、相手も警戒心を解いてこちらに近付いてくれる為、観察し易くなります。
最近は同じ事を考えている人が多くなったせいか、野山で出会う人が増えた様な気もしますが、それでも安心・快適なのは間違いありません。
ひとりバッティング
40代 男性 神奈川県 緊急禁酒令
ルーチンの動きで黙々と汗を流すのが好きな私ですから、コロナ禍の中でも変わらず営業してくれている近郊の屋外バッティングセンターには感謝の言葉しかありません。
最近は球種や急速も自由に設定出来るマシンが登場し、楽しみが増しました。
以前は家族で出掛け交互に打つケースが多かったのですが、現在は密を避けるべく必ず一人で出掛けます。
とは言え屋外ですから通気も大変良いですし、ゴルフの打ちっ放しの様な爽快感を味わえます。
【お家で創作編】
ひとりDIYパーツ作り
Bruce999
仕事を終えた後や休日、空き時間を活用してひとりDIYとして工作を行っています。
工作内容は自動車に取り付けるパーツをメインとしていて、今回はワイパーブレードを作りました。
材料と道具は元々保管していたものと、ホームセンタやECサイトから購入したものを使っており、完全にオリジナル品のパーツをひとりDIYでコツコツと作っています。
最初は自分の車に使うために製作したのですが、想定以上の完成度に仕上がったので、5台分のパーツを作ってフリマアプリで販売するようになりました。
ひとりDIYでも実益を兼ねた作業になり自分の中では楽しみの一つになっています。

magurocat1
ふとホームセンターで見つけた1×4材。
PCのモニター位置が悪かったので台を作成しようと思い購入しましたが、切れ端が毎度残ることによって今では定期的に購入し何かを作成してます。
特に高額で買えないようなものを自分で作れるという魅力が楽しく、木製プランターは400円ほどで完成、木製のアンティーク風ゴミ箱も今ではお気に入りのアイテムとなりリビングに鎮座してます。
誰かが来たときにどこで買ったの?と聞かれることにまた喜びを感じてます。
ひとり展覧会
30代 女性 大阪府 KUROGOMA
絵を描くことが好きなので、Twitterで描いた作品を発表しています。
いくつか書き溜めたものを紹介してひとりで展覧会のように楽しんでいますが、周りからの反応が返ってくると更に書きたくなるので、モチベーションもアップします。
Twitter上では様々な展覧会、イベントも募集されているので、気軽に参加できるものがあればそちらに参加することもあります。
新しい人との出会いもあって、楽しいです。

ひとりアクセサリー作り
30代 女性 大阪府 ようこ
1人で家の中でできることでなおかつ、その場で動かずに集中して名にかに取り組めるというのが、アクセサリー作りになります。
ヘアアクセサリーでは、家にある要らなくなった布を使って、ネットで調べればいろいろなアクセサリーの作り方が載っているので、それをみながら作り上げます。
自分で作ったという達成感もありますし、時間があっという間に過ぎます。
ひとり手作り研究
50代 女性 その他 ぽよん
時間が取れるこの機会に、手作り石鹸洗剤や手作り石鹸シャンプー、手作りリンス等々を作ってみました。
石鹸ものはまず石鹸を細かく砕くという工程があるので、在宅時間が長い時に作業用ラジオなどを聞きながら一人時間を有効に使うのに最適でした。
若干の改良点もあるな、あ、結構うまくいったかも、等楽しみながらできる範囲で続けています。

ひとり手芸部
20代 女性 東京都 イソダ
コロナによっておうち時間が増えたので刺繍やビーズアート、造花を使ったインテリア作りなどを始めました。
手芸を選んだきっかけもまたコロナによる巣篭もり生活で家の整理整頓をした際に大量の刺繍糸が出てきたからでした。
先ずは絡まり大きな団子状になっている糸をほぐす所から始めました。
もともと手先は器用な方なので楽しく手芸しています。
また、作った物は飾ったり実際に使用しています。
pucchi_26
編み物はひとり時間を過ごすのに最適な遊びです。
子供の頃は編み物=マフラーか手袋思っていましたが、大人になって調べてみたらおしゃれなコースターにあたたかみのあるポーチ、バックなど実用的なものも色々作れることがわかりました。
簡単なものもありますが、難しいものもあって少しずつクリアしていくのにやりがいがあります。
費用的な負担も少ないですし、完成するまでの過程もした後の作品も楽しめるので良いです。
ひとり立ち飲み
40代 男性 静岡県 MS
業務スーパーなどで仕入から仕込みまでしっかりして、仕込みが終わったくらいから、チビチビ飲みだします。
仕込みも、昔、居酒屋で働いた経験があるので、焼き鳥を自分で、櫛打ちして三十本位用意します。
野菜炒めなども作り、つまみながら、焼きながら、ipadを前に置きお笑い番組を見ながら、キッチンで飲んでいます。
たまに、大声で笑いすぎて、表の自転車置き場の人が驚いているのが分かり、気をつけています。
次の日の朝が大変です。意外にコンロ周りが汚れていて先ずは掃除を始めます。
ほとんどが油汚れですが、あさイチの油汚れの掃除は結構辛いものがありますが今一番ハマっています。
今、つまみの種類が増えてきて、今度外で七輪を使ってさんまの塩焼きをやってみます。
ひとりパン祭り
じゃがねこ
最近お料理体験に行ったこともありパン作りにハマっています。
なかなか膨らまないですが自分のこねたパンがぷくぷくと膨らんで美味しく焼けていくのがとても嬉しいです。
こね作業は意外とストレス解消にもなりますし…発酵時間はストレッチなど他のことにも使えて一石二鳥です。
最近は丸パンやミニ食パンに手を出しています。
30代 女性 東京都 ざぽん
コロナ禍がはじまって、近所のパン屋さんが休業したり、開店している店も人数制限があったりと、今までのように気軽に買いに行けなくなりました。
一度目の緊急事態宣言の際に、スーパーでは小麦粉やドライイーストやホットケーキミックスが売り切れていて、多くの人がパン作りをしているということを知りました。
それから、徐々にそれらの供給が安定してきたので、自分もなんとなくパン作りに挑戦。
意外と簡単にできるレシピもあり、家でパンを焼いく時のいい香りにはまり、新たな趣味としてパン作りを楽しんでいます。

ひとり料理
アズキング
普段は手抜き料理しかしませんが、せっかくのひとり時間なので、あえて気分を高めるために料理をこだわりまくっています。
レシピを見ているとはいえ、ひとりだからこそ、少し自分好みの味になるように、調味料を調整してみたり、わざと好きな具材は大きめに切ってみて、子供の頃にやってみたかった好物をたらふく頬張るというのをやってみたり。食を待たせる上に楽しいのでオススメです。
先日は1人酢豚。ブロック肉大きめに切りました。
30代 男性 岡山県 もうニング
こんなご時世なのでまずは節約、そして大人数での外食を避けることを心がけています。
そこで時間もあるし、魚を釣るのが趣味になったことから、料理も楽しむことにしました。
コロナきっかけで人生で初めて魚をさばくようになりました。
煮物にする、油で揚げるなど同じ食材でも料理の方法は様々あってかなり面白いです。
過程も面白いですが、なによりも良いのは最後に食べて幸せになる。

50代 女性 その他 ぽよん
昨今Youtubeで時短目的と共に、これまではオーブンや他の調理器具で長時間かけて作るものも電子レンジで作れるという情報を見て、時間が取れる今が試し時と思いいくつか作ってみました。
例えばスノーボールというクッキーやオーツ麦入りのスチームケーキ風などです。
電子レンジですと一人分でも気軽にできるのがまた便利です。
近日素麺も電子レンジで茹でられるそうなので、試してみる予定です。

30代 女性 福井県 S
元々お酒とおつまみが大好きで結構飲み歩きをしていましたが、家でつまみ飯を作るようになりました。
最近ではKURANDさんが販売している酒ガチャを購入し、開けたお酒に合うつまみを作っているうちに、辛口ならこれ、果実酒ならこれとパッと作れるようになりました。
今までいっぱいになることがなかった冷蔵庫が、食材と作り置きでいっぱいになっています。
30代 男性 岩手県 コロ
コロナ禍で人気になった料理を自分もやりました。
手羽先のねぎ塩炒めや海老の豆苗炒めなどなど若干凝ったような料理をやってみると時間を潰せる上にお酒のつまみになるのでよかったです。
自分が料理をできるという達成感というか、何かいいことをしているような気分にも浸れます。
20代 女性 千葉県 そうちゃん
気軽にカフェに行けなくなったため、ミキサーを購入して自作ジュースを作るようになりました。
イチゴやメロン、バナナにココア等いろいろなものをミックスさせて栄養たっぷりのおいしいジュースを楽しんでいます。
ーだんごー
家にいる時間が増えたので、料理を始めた。
今までは、コンビニ弁当や外食で済ませていたので、料理をしたのは初めて。
肉を焼いたり、麺を茹でたり、初歩的な事からやったが意外と上手くいかない。麺を茹でるだけでも、コツがいることを学んだ。
失敗しても、次の日には再チャレンジできるので成長が感じられて楽しい。
そして、食費が安く済むことが地味に嬉しい。

40代 女性 兵庫県 K
作るのも食べるのも自分一人。特に緊急事態宣言下では、なかなか買物にも行きにくい状況。
一回の買物でなるべく冷凍保存しやすい野菜と肉などを買い、「一人分の一回の調理」で使う分ずつ下拵えして冷凍すると、一か月くらい買物に行かなくて済む。
ニンジン、パプリカ、玉葱をみじん切りにして一回分ずつ小分けでジップロックで冷凍。焼飯やラーメン、みそ汁、スープなどの具として汎用性が高い。
他に生姜も小さく切って、単独で少量ずつクッキングシートやアルミホイルで包んでから冷凍すると、色々な料理に使えて使い勝手がいい。お茶漬けにちょい足しするとさっぱりして美味しかった。
しめじや舞茸など、キノコ類も冷凍できる。ホウレンソウなど葉物野菜は、洗ってしっかり水切りしてから、生で小分けにして冷凍。薄いので凍ったまま料理に使える。
ポークビッツは袋のまま冷凍。豚バラや豚コマなども、パックを半分に分けてクッキングシートで包んでからジップロックで冷凍。
ローリングストックで、食べたら買い足す。
下拵え済なので、食べる直前に調理する際の時短にもなり、在宅ワークが捗る。

yukapi0214
コロナ禍で外出や、外食も減り始めたのが自炊でそれをレシピ化して投稿していくというものを、始めました。
自炊をすると、出費がかなり減り、その上料理が上達するということで一石二鳥です。レシピ化してネット投稿していますが、1ヶ月で3000人ほど見てくれた方がいで本当に嬉しかったです。
今後は、衛生管理者の資格を取って食べ物販売と、ミシンを使ってティッシュケースなど作っていく予定です。
40代 女性 京都府 SS
リモートなどで一人時間が増えて、食べ物と関わる時間が増えてきました。
料理をする時間も増えたのですが、以前からやってみたかったザワークラウトを作りました。
作り方は簡単で、キャベツを3玉、塩、そして保存するための大き目の瓶を用意します。千切りにしたキャベツを塩でもんで瓶へ詰めます。一晩たったあたりで、発酵が少しすすみ、ぽこぽこと泡が浮き上がってきます。下から上へと、不規則にポコポコと泡が浮き上がっていく様は、まるで水族館の中をのぞいているような感覚になり、ビンの中の水分量や色、泡の出具合などずっと見ていても飽きません。それをノートに記入して、記録します。
ザワークラウトの出来上がりまで1週間程度ですが、ひとり観察会を楽しんでいます。
nakata-works
コロナ禍で、ひとり居酒屋を始めました。
緊急事態宣言などで居酒屋が閉まったり、時短営業になったことがきっかけです。
居酒屋でよく出てくるメニューを、家で作ることにしました。
初めに挑戦したメニューは、ぼんじり焼きです。
スーパーの鶏肉コーナーを覗くと、ぼんじりが置いてありました。
居酒屋や焼き鳥屋でしか食べたことのないぼんじりでしたが、試しに購入。
ぼんじりには油壺と骨があるので、下処理は大変ですが、塩胡椒で焼くだけで、とても美味しい居酒屋メニューになります。
その他には、そら豆の塩焼きや、コーンバターなど、簡単にできる料理に挑戦。
今までは家で居酒屋メニューなんて作ったことなかったのですが、これが意外と楽しいんです。
外食よりも安くつきますし、今後もひとり居酒屋で楽しみたいと思います。

ひとり古着リメイク
30代 女性 大阪府 KUROGOMA
着古した服など、これまでは買取に出したり処分したりしていましたが、リメイクして楽しむようになりました。
手芸は下手なのですが、簡単にリメイクできる方法をyoutubeなどで紹介しているので、参考に作っています。
最近は、ワイシャツをノーカラーシャツにリメイクしました。ミシンがなくても作れるものも多いので、何か始めたい人にはおすすめです。
ひとり焼肉
20代 男性 東京都 M
私の家にはもともとパーティ用の大きなプレートがあったのですが、これだと少し大きすぎてしまうため新たにひとり焼肉サイズのプレートを購入し、毎週金曜日の夜は一人で焼き肉をしていました。
意外と一人だと寂しいのかなと思っていましたが、そんなこともなく楽しくゆっくり過ごせました。
また、これも進化して友人にもセットを買わせてリモート焼肉もして自粛期間を乗り切っていました。
ひとりおもてなし
30代 女性 海外(香港) ぱんだ
おうち時間が増えた今、苦手な料理に挑戦する事が増えました。
ママ友との持ち寄りピクニックや自宅に招待した時に、料理が苦手なのでお店で買ってきたものを出す事がほとんどでした。お友達の家に招待された時はいつも美味しいそうな手作り料理が並べられていて羨ましく思っていました。
そこでコロナ禍の今、料理の腕を上げようと思いひとりおもてなしをしています。
初めは一品ずつ、見栄えの良いサンドイッチ、唐揚げ、ハンバーグ、おしゃれなサラダ、チーズケーキなどを作りました。
最近は少し慣れてきたのでお友達を招待する時を想像して、沢山の料理やテーブルのデコレーションを飾ってひとりおもてなしをしています。
時間に追われずゆっくり料理が出来ますし綺麗に出来た時の事を想像しながら、鼻歌を歌いなが作るのはストレス発散にもなります。
沢山作るので晩御飯の支度もする必要がなく夕方はゆっくり過ごせます。
ひとり石磨き
40代 女性 埼玉県 nahomi
私がおすすめするひとり時間の使い方は、「石磨き」です。暇な時間は、ついインターネットで掲示板を見てしまったりYouTubeを見てしまったりしていませんか。私はそうです。
しかしそのような生活を続けていたところ、年齢のせいもあってか目の疲れが取れなくなりました。
「これではいけないな…」
と、新しい趣味をみつけようとインターネットをみていたある日、「原石磨きキット」と出会いました。早速注文したところ、想像以上にはまりました。
水晶やブルーアゲートなどの原石を、サンドペーパーと水で黙々と磨く作業は、楽しいものです。
原石に光沢が出て、本来の美しさが出てくるとうれしくなります。
ある意味、完成度を問わない作業なので、私のように手先があまり器用でない、という方にもおすすめです。
「趣味をみつけたいけれど、何をすればいいかわからない」という方はぜひ一度、原石磨きをやってみてください!

ひとり糸かけ曼荼羅
もものとるてぃーや
度重なる緊急事態宣言にオンライン飲み会も飽きが来てもはや開催されなくなり、家にひとり寂しい日々を過ごしていた私が、ネットでたまたま見つけたのか糸かけ曼荼羅。
創作活動をするのが心にいいかなと思ったのと単純に時間がつぶれそうだなと思ってネットで初心者用のキットを購入。
数学の素数に基づいて柄が作れる仕組みらしいのですが、難しいことは何も考えずとも誰でも自分だけの曼荼羅が作れます。
糸が通る箇所、糸の色、順番、ひとつでも変えるだけで柄が無数に作れて、それがおもしろくて何作品も何作品も作ってしまいます。
次はこうしてみよう、と考えるだけでも時間が潰せて、YouTube上にもいくつも解説動画や高等テクニックを紹介する動画が上がっているため、動画を見るだけでも楽しいです。
糸と紙だけでできるのでコスパも最高です。
ひとりレザークラフト
yukapi0214
愛知県はコロナが日に日に増えていっており、緊急事態宣言も出ていることで外出ができないので、始めました。
レザークラフトのレザーはものによりますが、安い物も多く揃えるのには費用がかかりましたが、本当に上手に作ることが出来たり日々成長を感じられて楽しいです。
最近はネット販売を始めようと思い、SNSを使用してコロナ禍の時間を有効につかっています。
【お家でまったり編】
ひとり読書
sorano76
ひとり読書にはまっています。SNSだと人とつながってしまうので疲れます。
今は経済の勉強がしたくて未来の日本や、世界の情勢、ITなどはどうなっているのかななどをじっくりと1人で読んで考えるところまで1人で楽しんでいます。知識が増えると経済的にも豊かになれるので今は知識への投資として目には見えませんが、将来の自分が豊かになるような本を好んで読んでいます。

40代 男性 三重県 まんなー
学生時代、社会人時代を通じて読めなかった小説やマンガなどをひたすら読む。
すでに完結している連載漫画などは一日かければ簡単に読むことができるので、まとめ買いあるいはまとめダウンロードして読み漁る。
その際は長くても30巻くらいで完結している作品が疲れないのでお勧め。事前にポテトチップやジュースなどは用意しておき、部屋にこもって読むのがベスト。

40代 女性 千葉県 japonesalegre
自宅の書斎にこもって、コーヒーを片手に読みかけだった小説やエッセイを読みます。
でも日本語だけでは物足りないので、英語の簡単に読める本を多読します。多読の仕方はいろいろあり、とにかくただたくさんのページを読むだけにとどまらず、写経のように本の中の文章をひたすらノートに書き写したり、その文章を音読してみたりします。英語の読解力が磨かれますよ。

ひとりカフェ&スイーツ&バー
smahoa
コロナ禍で、外食を自粛しています。以前はよくカフェでパフェなど楽しんでいました。今はやはり、マスクを外すと言うシーンは怖いので外食しません。
そのかわり、スーパーに売ってあるパフェやプリン、ケーキなどのスイーツをどっさり買って、家でひとりで食べています。
スーパーには色々な種類のスイーツが売ってあり、カフェなどで食べるより安く食べられます。

40代 女性 兵庫県 はる
私がコロナ禍で楽しんでいるひとり時間は「ひとりカフェ&バー」です。
自宅でコーヒーを飲む、自宅でアルコール類を飲むことはコロナ禍でなくても楽しんでいたことです。外出や外食に制限がかかっている中、家で過ごす時間が長くなるといつも通りでは飽きてきます。けれど、手の込んだことをするのも億劫です。そこで、いつも通りにプラスひとつの楽しみ方をしています。
例えば、アルコールであれば飲む場所と時間帯を変えて楽しむといったことです。家の中ではなく、深夜静まりかえったベランダに椅子を持ち出し夜空を眺めながら飲む。これだけでいつもと違った雰囲気を味わうことができます。
ベランダをおしゃれに飾って、空間を楽しむのもいいですが、手軽に椅子ひとつで楽しめる、それだけで意外と十分です。
「おひとりカフェ」の場合は、美味しいコーヒーとデザートです。いつもはコンビニで買うスイーツを、ちょっと豪華にお寄り寄せしてみるだけで違うものを楽しめます。もちろん、コンビニスイーツも美味しいですが、いつもと違うことをするだけで「ひとり時間」は楽しめます。

runa_1959
ひとりコーヒーとは、2019年12月に新型コロナウイルス感染症が全世界にパンデミックを起こしているなかで、美味しいコーヒーショップやカフェで楽しみがなくなったことである。
インターネットで美味しいコーヒーを検索して、美味しいドリップコーヒーをゲットした。そのドリップコーヒーを飲みながら「ひとりコーヒー」を堪能している。

70代 女性 東京都 YS
カフェ巡りが趣味だったのですが、コロナ禍で行きずらくなり、家でおいしいコーヒーが飲みたいと思うようになりました。
ただ自分で本格的に淹れる自信はなかったのでコーヒーメーカーを購入しました。少し高級な豆を専門店で購入したり、はじめてみると楽しく思った以上においしいコーヒーが家で飲めるようになりました。
コーヒーの豆の種類にも詳しくなり、今日はどんなコーヒーを淹れようかな?など家で過ごす時間が楽しくなりました。

shiho0711m
自分の好きなメーカーのコーヒーを、お気に入りのグラスに淹れてYouTubeで好きな音楽を聞いたり、面白い動画を見ながら、ゆったりとした時間を過ごす。
ベランダにアウトドアチェアを置いて、外の空気を吸いながらヘッドホンで音楽を聴くと、外にいながらひとりの時間を感じることができるので、とても癒される。日常の忙しなさからすっと逃れられる時間。

20代 女性 東京都 イソダ
コーヒーメーカーを頂いたのをきっかけにお家カフェをするようになりました。
コーヒーに合うお菓子も自分で焼いてみたり、時にはコーヒー自体に手を加えてみたりしています。また見た目も本当のカフェの様に木のプレートにのっけてみたり、可愛いお皿を購入したり、、時に写メを撮ってSNSに載せたりしています。

guildbump101
元々、カフェ巡りが好きだったのがなかなかできない状況下のため、自宅でひとりのんびりとコーヒーを飲んで気分を楽しんでいます。
少しレトロな雰囲気のマグカップにコーヒーを入れて、日差しが良い感じで入る位置に座りのんびりと本を飲んだりしながらコーヒーを飲みます。
ひとりで、レトロな雰囲気の喫茶店に来た気分を味わうことができますし、ゆったりした時間を過ごせます。

20代 女性 神奈川県 Y.T
もともとカフェ巡りが趣味なのですが、外出自粛をしなければならない日々の中でどうにかこの趣味を応用できないかと考えました。
その結果、最近はインスタなどで見つけた美味しそうなドリンクやスイーツを自宅で作るということにハマっています。
ポイントはただ作って食べて終わりというわけではなく、いかにカフェっぽく見せるかということです。
食器やランチョンマットなど、自宅にあるもので工夫しなんとなくでも再現できたりするのが楽しいんですよね。
たとえば、実際に作らなくても買ってきた料理をカフェのプレートのように並べて飾りつけをするだけでも、十分カフェ気分が味わえると思います。カフェがお好きな方、食べることがお好きな方に、ぜひおすすめしたいです。

butanotamago
テレワークの機会が増えたので、家で仕事をしながらゆっくり好きな飲み物を飲むことが多くなりました。
基本は手軽にスティックタイプのものをお湯やミルクで割って飲みます。飲むためにやかんでお湯を沸かしている時間に幸せを感じています。シューッと音がしてくる時間が最高です。気が向いたときに、お気に入りのマグカップで何を飲もうかなと選ぶのが楽しいです。
40代 男性 埼玉県 たくろう
私はコーヒーが好きですので、コロナ渦前は頻繁に喫茶店に出向いていました。しかしコロナ渦になってからは休日は自宅でコーヒーを淹れています。複数の種類のコーヒー豆をミルで挽いてから、コーヒーの粉にお湯を注ぎます。このプロセスだけで30分から1時間かかりますが、ゆったりとした穏やかな時間が流れ、幸福な気持ちになれます。

kano_kano55
お酒が好きで、コロナで飲食店が時短営業する前は、よく飲みに行っていました。
しかし現在は仕事帰りに気軽に居酒屋やBARへ行くことが出来ない為、ワイン・リキュールやカクテルシェイカーを買って、家でひとりBARごっこを楽しんでいます。
ネットのカクテルレシピを見ながらなので凝ったものは作れませんが、カルーアミルクなど簡単なカクテルはレシピを見なくても作れるようになりました。

40代 男性 福岡県 m1
コロナ禍で飲食をする事が難しくなったので、自宅で日本酒を飲む様になった。居酒屋だと単価が高くなるので避けていた日本酒を4合瓶で数種類購入し、ほぼ毎日ぐい飲みで2~3杯程度飲んでいる。基本的には冷蔵庫に入れているだけで良いので、冷やで飲む様にしている。
酔ってすぐに横になれるので、家飲みの方が楽に感じている。

ひとり将棋
40代 男性 埼玉県 たくろう
私は将棋が好きなので、将棋盤に駒を並べて詰将棋を解いています。最近は7手詰めの詰将棋も解けるようになっており、楽しいです。
また、有名棋士の藤井聡太2冠の棋譜を将棋盤に並べて研究することもしています。若き天才棋士の棋譜並べをして、時間を費やして1手ずつ検討するだけで楽しいです。

ひとりアロマテラピー
30代 女性 大阪府 A.T
アロマディフューザーに精油を数滴入れて癒しの香りを楽しみます。ボーっとその時間を過ごすのも良いし、好きな本を読んだり、ヨガをしてみたりします。
私のお気に入りの精油は、スイート・オレンジとプルメリアの精油です。私にとってお花や柑橘系の香りは、心からリラックスさせてくれる香りです。
好きな香りに触れることで、よりハッピーな気持ちでおうち時間を過ごすことができています。

guildbump101
家の中にいると気分転換をしたくなります。
そんなときには、消臭効果もある良い香りの消臭剤を使い、まるでアロマオイルで良い香りを嗅いでいるような気分を味わいます。
家の中にいても、目をつぶって息を吸い込むと、とてもリラックスできます。
自分だけのために好きな香りを選ぶことができますし、気持ちがとても落ち着いてきます。

ひとり贅沢出前
30代 女性 兵庫県 KYOKO
いつもはコンビニの菓子パン、昼は会社の食堂、夜はホットモットの低額弁当なので、栄養はともかくモチべ-ションは高くなる可能性ゼロです。
それで以前は一人で寿司屋なんかに行ったりしていましたが、今はコロナ禍なのでそれはご法度。その代わりに、ウ-バ-イ-ツ等を使って、贅沢料理を配達してもらって、高級ワインと一緒に食しています。

ひとりお風呂
40代 男性 和歌山県 荒木
お風呂に入る時、Bluetooth対応ワイヤレススピーカーを浴室に持ち込むようにしています。
スマホとBluetooth接続する事でスマホ内の音楽をワイヤレススピカーから聞けますし、完全防水なので浴室に設置しても故障の心配はありません。コロナ禍で在宅時間が多いですし、どうせならお風呂ぐらい気持ち良く入ろう!と思って始めました。

ひとりお取り寄せ
msato05
大好きなカニを食べに北海道にいきたい!でもいけない!でもどうしてもカニをたらふく食べたい!ということで、ひとりで札幌から産地直送のカニをお取り寄せして、ひとりカニまつりを開催しました。
北海道のカニを、家でも堪能できて、とっても幸せで、北海道へ行った気分に浸ることができました。高額なカニでしたが、その分とっても満足しています!

ひとり通販グルメツアー
30代 男性 埼玉県 KK
まだまだグルメ店は通常再開していないことも多いので、最近は色々なお店のレトルト商品や冷凍食品を通販で買って自宅でのグルメツアーを楽しんでいます。
日本の名店もこの機会で色々な商品を通販で売るようになってきており、自宅で本格的な名店の味が楽しめるのでおすすめです。さらに日本だけではなく世界の面白い料理なども最近ではミールキットで簡単に作れるので、こちらも使っています。

ひとりゲーム
20代 男性 愛知県 FLLIO
コロナ禍で今まであまりやってこなかったゲームを始めました。特に今までプレイしたことがなかったプレステーション4を購入し、またまた一度もふれたことのなかったジャンルのFPSゲーム[APEX LEGENDS]を始めました。
今まではゲームといえば友人と家に集まり顔を見ながらプレーするというイメージがあり、私もそのような形でのゲームしかしたことがありませんでした。しかし、1人ゲームを初めてからそういった概念はすぐに変わりました。ゲーム内のVCを使うと会ったことのない人と話しながらゲームをしたり、仲良くなればフレンド申請し一回きりではなく継続してプレーすることもできます。
日本人だけではなく海外の方もいるので、簡単な英語でのコミュニケーションを取るとこもできます。今まで暇だと行ってしまっていたギャンブル等も行かなくなり、結果的にコスパも高くなってます。
やり込み要素や練習量が大事で、努力に応じて自分が強くなっていると実感できる点もとてもよいです。

shinkiro1554
普段からゲームは多めにやっていましたが、コロナ渦になって会社以外で外に出ることがなくなりました。
自分は普段APEXというバトルロワイヤルFPSゲームを主にプレイしているのですが時間を忘れて没頭することができますし、コロナ渦関係無しに楽しめるゲームというジャンルが最強だと思っています。
自分はゲーム内でマスターという上位0.5%くらいの位置にいるのですがここまで実力にたどり着くまでに800時間ほどかかりました。ですが達成感はかなりあり本当に最高です!ゲームの経験は色んな事に応用できると思うのでこれからも自分はいっぱいやっていきたいです。

40代 男性 大阪府 マックス
家で過ごす時間が多くなり、ふとゲームをしたいと思うようになりました。ただ、最新のゲーム機(ps5など)ではなく、もっと前の古い機種。具体的にはファミコンと、スーパーファミコン。小学生、中学生くらいのころにハマっていたゲームを記憶から呼び覚まし、あちこちの中古ショップで買い集めてきました(この過程も楽しい)。
これが面白いのなんのって。実は私、ps4も持っているのですが、今はブルーレイ再生機と化しています。あの頃のように熱中することはなく、数本のソフトを買って、すぐに飽きてしまいました。というか、操作が難しくて・・。めちゃくちゃ下手(とほほ)。
一方、レトロゲームはというと・・。操作は単純ですし、何より、青春時代の思い出がたくさん詰まっています。ストーリーや音楽も最高で、久しぶりにこんなに楽しく時間を過ごすことができています。小学生、中学生くらいのころは、親から「ゲームなんてしてないで、宿題しなさい」って怒られてたし、高校生くらいになると、ゲームなんてダサいって思うようになってたし。面白い反面、何かしらネガティブな要素も伴っていた、あの頃のゲーム。それらネガティブな要素が大きな力を蓄え、ポジティブな反動となって、今、押し寄せてきています。

20代 男性 千葉県 フォン
もう1つのコロナ渦での時間の使い方としては、スマホゲームアプリです。
昔やっていたロールプレイングゲームがスマホアプリでプレイできるようになったので、コロナ渦で外出するのが難しい世の中になっていることからロールプレイングゲームで時間を潰しています。
ロールプレイングゲームは、やりこみ要素が沢山あるのでアパートに一人でいても暇を持て余すことがありません。
30代 男性 神奈川県 T・I
コロナ禍においては、私は家庭用ゲーム機を使って1人で家でゲームをしています。
ゲームに関しては、複数人で楽しむようなタイトルも世の中には結構ありますけど、私は1人で黙々とやれるRPGのタイトルを中心にやっています。
子供の頃からRPGはやっていて、そのときのことを思い出しながら取り組めており、懐かしさと楽しさを両方感じられている状況です。

【お家で副業・勉強編】
ひとり副業
hirowingさん
コロナ過で家にいる時間が長くなりスマホを見ていると時間を忘れ気が付いたら一日が終わっていたという感じで時間を無駄に過ごして後悔の日々がつづいていました。
そんな時スマホ、パソコンで副業ができるクラウドワークスを知りチャレンジしてみました。仕事は沢山あれどできるもの初めは少なかったのですが時間はたっぷりあるコロナ過の利点をいかして少しずつレベルの高い仕事にチャレンジしていきました。
まだまだレベルは低いですが少しづつ単価を上げていけるように努力しています。気が付けばひとつづつできることが増えてきているのが楽しみになっています。時間を思う存分使えるコロナ過の以外な一面でした。

なんだかなぁさん
自分は運送業のトラックドライバーをしているのですが、コロナ禍になり、仕事が激減したため、時間の暇を持て余していました。そんな時に見つけたのが、「副業」です。
自分がしている副業は、「クラウドワークスのタスク作業」です。仕事内容によっては、自分の為になることを書いていくだけでお金になったり、好きなことを書いていくだけお金になったりするので、コロナ禍になってからハマっています。
家に帰っても時間があれば、自分の部屋に籠もって「ひとり副業」としてクラウドワークスのタスク作業をしています。だいたい月3万円ほど稼げているのでとても満足しています。

つくたろう
コロナで在宅ワークの時期にたまたま見つけたアンケートサイトで、ひたすらアンケートに答えています。
もともとゲームがすきで難しい質問もないのでゲーム感覚でやってます。暇つぶしができて、ひとりアンケートというより普通にアンケートは、ひとりでやるものなのですが、ポイントやお金に変えれるので楽しくやっています。
友達と会えないので電話をしながら進めることもできますし、いい暇つぶしを見つけたなと思っています。
40代 男性 福岡県 福助吉宗
コロナが長期化し何が困ったかというと、時短勤務や、慣れない在宅勤務から、残業代を取れなくなったことです。
そこで、自分の空き時間でやれるネット副業は少額なものでもやるようになりました。
例えばポイ活なんかは、コロナ前からクリックポイントやアンケートといった簡易なものでお小遣い稼ぎをしていましたが、今はクレジットカードの新規発行や、セミナー参加など比較的高額なポイントを取得したり、クラウドソーシングでのライティング作業も隙間にこなし、現在の課題を克服できるよう頑張っています。

ひとり勉強会
副業のための勉強
konekotohiyoko
コロナ禍でリモートワークになり毎日の通勤時間が往復2時間浮いたので「この2時間を絶対に無駄にしない!!」と思い、ひとり勉強会を開催し始めました。
名称は何でも良かったのですが、モチベーションを保つために「○○会」が楽しそうで良いかなと思い命名。(笑)
前々から興味を持っていたネットでの副業について、種類からメリット・デメリット、具体的な実践手順などを書籍や動画などで1ヶ月半ほど勉強し、その後実際に副業を始めました。
テレワークは今も続いているので、ネット副業と同時に最近は資産運用についても勉強を始めた所です。
誰とも会わずひとりで黙々と勉強→実践する「ひとり勉強会」、おすすめです。

資格のための勉強
30代 男性 千葉県 R.K
私は、コロナ禍をきっかけに資格勉強を始めました。自粛生活が長引く中で、自身のキャリアアップの一環としてFP技能士の資格を取得するべく勉強しました。
結果、無事に2級FP技能士試験に合格し、金融関係に詳しくなり実生活にも生きる知識を習得し、有意義な時間を過ごせたと思います。

imoan317
在宅時間が増え、どこにも行けないのでかわりに資格をとることに燃えています。オンライン受講も増えたので以前より手間なく資格取得ができるものが多くなりました。交通費など考えると大変ありがたいです。
パソコンさえあればできますし、そのパソコンもスキルアップしようとmos資格も受講のために勉強しています。普通に使える程度だったスキルをこの機会に、仕事でも使えるようにレベルアップしています。
投資の勉強
20代 女性 福岡県 香辛料
コロナ禍で行っている時間の使い方として始めたのが、投資の勉強です。
もともと、投資について、興味がありましたが、仕事やプライベートが忙しいため、勉強できていませんでした。投資の勉強の仕方としては、youtubeで投資家のチャンネルやSNSの視聴、また図書館の本で関連書籍を借りて読んでいます。前述した方法で、勉強していくうちに、ますます投資についての関心が高まり、最近では、一部、投資を購入して運用を開始しました。
語学の勉強
smahoa
コロナ自粛で外に行けないので、家で暇な時は勉強します。今はコロナが収束した後、海外旅行に行って、英語を楽しく話せるようにひとことで通じる英会話を勉強しています。勉強と言っても、ただ読んだり聞いたりで、楽に楽しくやっています。
内緒で一人で勉強する方が良いです。理由は、英会話が上達した後に友達に言った方がびっくりしてもらえるからです。

20代 女性 千葉県 そうちゃん
Zoomでロシア語の授業を受けています。移動時間も必要なく語学勉強が楽しめるため最高です。

20代 女性 東京都 はる
もともと英語力を伸ばしたいと思っていてので、2020年3月から、家の中で『ひとり英会話学習』を始めました。コロナで外出が減ったおかげで使わなかったお小遣いを、英会話学習アプリ『スタディサプリ』の購入にあてました。
最初のリスニングチェックでは、英検5級レベルの英語を聞き取ることができませんでした。ですが、諦めずに続けた今では、英検2級レベルの英語を聞き取れるほど成長したのです。英会話も、簡単な日常会話なら話せるようになりました。自分のためになるスキルを身につけることができて満足です。

学生時代の勉強のし直し
hiroatuiyo24
学生時代(高校や大学のとき)に勉強していたことを勉強し直しています。学生が終わってしばらく経っているので、結構忘れてることが多いかもと思ったからです。
大人になってから勉強してみると、学生の時には気付かなかったことが発見できたり、違った視点で勉強ができるとも思ったからです。
歴史、数学、経済、統計など生きていて役に立ちそうなものを勉強しています。YouTubeの授業動画をみてノートをとりながら勉強しています。久しぶりに本気で勉強してみると、受験生の頃の記憶がよみがえり、なかなか懐かしい気持ちにもなれました。

【お家でアクティブ編】
ひとり楽器練習
vermeer1665さん
コロナ禍でひとりで過ごす時間が増えたので、中古のキーボードを買って自宅でピアノ曲の練習をしています。
ヘッドフォンを使えば消音ができて、周囲への音漏れもしないのでピアノの練習をしていても他の人に迷惑をかけることもありません。
それなりに時間をかけて練習したかいもあり、レパートリーや弾ける曲も増えました。
40代 女性 大阪府 夢見る人
子供の頃から憧れていたけれど、経済的な理由で習わせてもらえなかったピアノを始めました。
とはいっても音楽教室に通うのではなく独学で趣味程度に楽しめたらいいなと思いました。まず電子ピアノをネットで購入し初心者向けのが楽譜も購入して後はYouTubeチャンネルを見ながら始めました。
始めたのが去年の夏ことですが、段々とハマってしまい今年から週一で音楽教室にも通うようになりました。そこでできた友人たちとの交友も楽しんでいます。
ですが、一年近くやってみた結果、やはりピアノはひとり時間を楽しむためだけにしておこうと改めて思い、今月末で音楽教室を退会するつもりです。上手に弾けなくてもひとりで何も考えずにピアノに向かっている時間をこれからも大切にしたいと思います。
20代 女性 千葉県 なな
ひとりでやり始めたことは、バイオリンの独学と、あとは車で人のいないところへ遠出するドライブです。
家にいる時は、バイオリンの練習を始めました。方法はまずバイオリンを買って、そっからはYouTubeで「バイオリン 初心者」とかなんとかで検索してわかりやすい動画を見て、それに合わせて学んでいくだけ。目標は、素敵な夜曲の一曲でも弾けるようになったらラッキーくらいのもんで、ゆるい気持ちでやっています。
誰に聞かすわけでもなく、自分で弾いて気持ちが良ければいいかな、っというレベルで限りなくハードルを下げてチャレンジしていますが、二日目にはキラキラ星を弾くことに成功しました。もちろん滑らかな演奏ではなく、ぎこちないものではありますが、曲にはなっててそれだけで感動しました。
p-funk
私はコロナで自粛している時間を「ひとりバンド」にあてています。
バンドというと複数人で演奏しないとできないというのが原則です。まして私の場合、パートがドラムです。
しかし、最近の電子ドラムを使えばスマホで流した音楽をヘッドフォンで聴きながら自分の演奏を合わせることが可能です。
一戸建てでしたら騒音も夜中ではない限り(同居している家族は別として)気になりませんし、楽器をやりたいと思ってた方にはとてもお勧めですよ。
jack the rip
コロナ禍で外出を控えて趣味であるバンドのライブにも行けず(と言うかライブも開催されていない)状態でストレス発散も含めて<ひとりバンド>を結成しました。
MIDIキーボードと言うアイテムもガレージバンドと言うアプリでキーボードは勿論、ドラマやギター、ベース、パーカッション等全て演奏でき重ね録りしていきます。これがこだわればこだわる程に時間がかかり自粛中にピッタリです。

ひとり徹底掃除
nene0909
とにかくプロ並みの掃除を家中ひとりでやりました。
ベッドをズラし掃除、ラグを外し洗い、冷蔵庫も解体並みに分解して掃除、ダイソンの中を綿棒、箸を使い掃除、窓の枠、庭の芝刈り、などなど農作業をするかの様な格好で黙々と一日中掃除、掃除、これを何日も続けました。夫も子供も唖然としている中気にせずやり続けました笑 そのお陰?とは言えませんが少額の宝くじが当たりました!

ひとりインスタグラム国際交流
goo.positive
私はコロナ禍でひとりでインスタグラムで外国人と交流することにはまりました、インスタでコミュニケーションをとる対象は身近な友達以外でも可能です。
だからわたしはもともと国際交流に興味があったので外国人と交流することにしました。英語でコミュニケーションをとり英語の実力も上がり、お互いの文化や生活の違いも知ってカルチャーショックを受けました。コロナ禍で身近な人と交流しにくくなったからこそできたことだと思います。

ひとりフォト整理
butanotamago
ひとりで貯まりに貯まった写真の整理をしています。
子供が生まれてからたくさんの写真を撮りましたがなかなか整理する時間がないまま数年が経ってしまったのですが、時間がかかるのでなかなか手を付けられずにいたのでとてもいい機会だと思って始めました。
生まれてからの時間を振り返りながら楽しめるので、とてもいい時間となっています。

ひとりカラオケ
40代 女性 新潟県 ゆうり
ひとりでアプリのポケカラを使ってカラオケすると楽しいです。
お家でゆっくりカラオケできて楽しいし、練習にもなります。やっぱり声を出すと健康にもよいし、楽しい気分になります。
30代 男性 北海道 y.y
カラオケが好きなので一人時間ではカラオケをして楽しんでいます。
もちろんカラオケ店での一人カラオケではなく、家での一人カラオケですね。おもちゃとは言わないですが、そういうカラオケができる機器を持っていて、それを使って熱唱しています。
良いストレス発散になったりしますし、改めて歌うことって気持ちいいもんだなと実感し、これからも一人カラオケを楽しみたいですね。

ひとりガーデニング
30代 女性 神奈川県 プチトマト
もともとガーデニングって1人でするものかもしれませんが、このコロナ禍で私が一番時間を使っているのはガーデニングです。
1人暮らしの派遣社員。仕事が極端に減ってしまい、そうは言っても外にも出かけられず、しかも収入もガタ落ちで困った!という時に、ふと気付いたのが「家で野菜を育てて食べればいいじゃん」という事でした。
早速、アパートのベランダと室内の両方に、苺のパックや大きめのヨーグルトのパック、牛乳のパックなどを並べてガーデニングを始めました。
種って意外と高いんですよね。なので、とりあえず100円ショップで種を購入。近くの市場に行ったら苗がたくさんあったので苗はそこで購入。絶対条件は「食べられる野菜」です。定番のゴーヤ、プチトマト、きゅうりは苗で購入。インゲンやレタスは種で購入。インゲンは育てやすくてビックリでした。
その他、ニンジンやダイコンを食べる時、一番上の部分(葉の出る部分)を少し厚めに切って、浅い器にお水を入れて浮かべておけば、エンドレスで葉っぱが…小さいですけど、柔らかくて1人分なら十分!という感じのを手に入れることができます。
育てていると、けっこうかわいく思えてくるんです。「今日も元気だな!」とか「あれ?なんか元気ない?」とか1人で家にこもっているのが苦痛ではなくなりました。
余裕ができたら、ハーブ類に挑戦してみたいです…!

miwa.1220pj
植物や野菜苗を買って、ひとりで育てています。
自分で育てた花が綺麗に咲いている姿にはとても癒されますし、野菜は収穫して食べることもでき、自家栽培ということでおいしさもひとしおです。
今年は去年植えたバラが咲いて感激しました。ガーデニングには縁がありませんでしたが、コロナ禍の外出自粛のおかげで新たな趣味ができて楽しく過ごせています。
hiipoco
コロナ禍で大好きな外出や外食にいけなくなり、自宅で庭いじりをするのがすきになりました。
特にかつてから興味があった、多肉植物の寄せ植えをつくりはじめました。多肉は移植していけば増えて行くから寄せ植えにお金もかかりません。
殺風景だった玄関周りに多肉の寄せ植えを飾り、可愛らしくなりました。1人で黙々と作業出来ます。
SORA1010
自宅アパートの空きスペースにプランターを置き、昨年からイチゴを育て始めました。
毎年イチゴ狩りに行くのを楽しみにしていたのですが、コロナ禍で行けなくなってしまったので「それであれば、家でイチゴを作ってみよう」と思い立ちました。育てるのは簡単ではありませんでしたが、ようやく赤い実をつけてくれて、ひとりでイチゴ狩りを堪能しています。甘くてとても美味しいイチゴができました。
(家主には許可を取っています)

ひとり音声メディア配信
30代 女性 東京都 やまぴー
誰かと遊びに行くことも減り、話し相手が職場の人か電話で家族と…という時間が増えたため、音声メディアの配信を始めました。
たくさん喋るわけではないですが、人と話さない日が増え、声がカスカスになったことに危うさを感じてる人にオススメしたいです。

ひとりおうちキャンプ
40代 女性 東京都 あみ
家の庭を活用して、ちょっとしたテントをはりその中で過ごす時間を作って過ごしました。
太陽の光を浴びながら飲む珈琲が最高に美味しいのです。
テントの中で横になっていると、頭がクリアになり色々なアイデアが浮かんだり悩み事が解決したりします。

Onta4
元々キャンプが好きでしたが、コロナ禍により休業するキャンプ場が増えてきました。
そこで目を付けたのが、メスティンを使用しての「ひとり自宅キャンプごはん」です。
リモートワークの日数が増えたため自宅で昼食を作らなくてはいけない日も増えました。メスティンは一人前の料理を作るのに丁度良い、メスティンを使用して料理をすることでなんだか少しキャンプ気分が味わえると、私にとってはまさに一石二鳥です。

40代 男性 新潟県 klx150bf
普段はソロキャンプで行っていたことですが。
最近は、自宅の二階へ上がる階段の踊り場で、コンパクトチェアと小さなテーブルを組み立て、豆を挽いてコーヒーを入れて飲んでいます。
必ず、キャンプ場で行っていた、キャンプをする際の、楽しみなひとつのルーチンですが、今でも私にとって、最高の至福の時間となっています。

ひとりヨガ
30代 女性 兵庫県 im
YouTubeのヨガをやるのにはまっています。
短時間で終わるものから、1時間ほどかけてゆっくりと行うものまで様々なヨガが投稿されていますので、一人時間を見つけたらテレビをつけてゆっくりヨガをするのがお勧めです。
体が硬くて上手に出来なくても一人だと恥ずかしいことも全くなく、マイペースに出来きてとてもいいです。
40代 女性 東京都 KS
介護の仕事をしているため日ごろからウォーキングを欠かしていませんでしたが、コロナ渦で外出の機会が減り運動不足を実感しおうちでヨガを始めました。
とはいえまったくの初心者なのでYouTubeで、誰にでもできる、超初心者用、などと言うタイトルのものを選んで真似してやっています。
3日坊主で終わるかと思いましたが、終わった後に体が軽い気がするのでなんとなく続いてだんだん体も柔らかくなってきた実感があります。YouTubeなので無料でおうちにいる時間いつでもできるのでおすすめできます。
40代 女性 福島県 まき
運動はあまり好きではないから、みんなでスタジオで体を動かすほうが楽しいけれど、ヨガは身体の硬さがわかるので恥ずかしい。だから一人でやるに限ります。
他の人のインスタやyoutubeを見ながら、自分のできる範囲で体を伸ばす、ほぐすヨガをしています。体が硬くでも誰も突っ込んでこないので、恥ずかしくありません。

ひとり演劇
40代 女性 福島県 まき
私は学生時代、演劇部に入っていたことがあります。仕事を始めてから、とても忙しく時間がないことを理由に、演劇の世界から遠ざかっていました。
しかしコロナで自宅にいる時間が長くなり、退屈を持て余しているので、テレビや動画サイトで他の人の演技を見ながら私も真似てみる…一人演劇にはまっています。

ひとりシャドーボクシング
20代 男性 大阪府 nn
実家に住んでおり部屋が広々と使えるので一人シャドーボクシングをしています。
一人シャドーボクシングといってもなにか動画やDVDを見たわけではなくて、完全に見様見真似で、運動がてら始めました。
運動をすることでストレスを発散できるので、自粛期間中外に出られなくても実家暮らしの利点を生かして自分の部屋で一人シャドーボクシングをしています。
ワンツーアッパー、ストレート、ボクシングのパンチの種類ですが、これを足腰を使って前進の筋肉で打つように空を切るようにパンチをすることで、全体の筋肉の運動だけでなくて、メンタルが安定することができます。
といっても素人なのでプロレベルではないですが、逆に素人だからこそ動きに無駄ができる分、その分だけ余計なストレスや不安を打ち消すことができると思います。
場所さえ選べば一人でも精神を落ち着かせる方法というのはいくらでもあるわけです。筋トレも定期的に取り入れています。一人シャドーボクシングお勧めです。
ひとりメイク練習
20代 女性 福岡県 香辛料
コロナ禍で行っている時間の使い方で、最近始めたのが、メイクの練習です。
特に、コロナ禍では、マスク着用が必須のため、マスク着用した上で、メイクをしなければなりません。しかし、実際、マスクを着用すると、ファンデーション等の化粧品が、マスクに付着してしまうこともあります。そこで、現在は、マスクに付着しにくい化粧品探しや、崩れにくいメイクの仕方等をyoutube等の動画やインターネットの情報を参考にして、研究し、練習しております。
msato05
在宅でメイクをする頻度が少なく、いつもすっぴんの自分を見てモチベーションがあがらないので、ひとりメイクコンテストを開催しました。
ギャルめ、かわいめなど、様々なメイクを行い、その都度写真を撮って、後で自分で審査します。普段しないような濃いメイクなども出来るし、充実したひとり生活を過ごすことができています。

ひとりダンス
misa2aaabc
おうち時間を使って、好きなアーティストのダンスの振り付けを覚えて本気で完コピすることにハマりました。
基本的にオンラインライブや歌番組でのパフォーマンス映像を参考とし、踊りやすさやかっこいい部分をうまく繋ぎ合わせてより忠実に再現することにこだわりました。メンバーによって振り付けが左右反転していたり、細かい振り付けに個性があったりしてどれが正解かわからなくなったりもしましたが、それをどう解決していくか考える過程も楽しく、現在も続けています。
30代 女性 東京都 みか
家に閉じ困っていると困るのが運動不足です。Youtubeでたくさんのダンス動画がありますのでそれを見ながら一緒にダンスすると運動不足解消になります。
マンションで下の階に響かないように配慮されたダンス動画とかあるので、何でもできますね。外にジョギングしにくい状況のときも家なら人の目を気にする必要がないのでおすすめです。

ひとりエクササイズ
30代 女性 兵庫県 R
YouTubeのエクササイズ動画を見てストレスの発散をします。
足音が気にならないマンション用の動画や、椅子に座ったままできる動画など自分に合ったものを選んで、誰にも見られる心配はないので動画以上の謎の動きを追加して無駄に体力を消耗させて、ダイエットした気になります。バックミュージックも自分の好きなものを選んで大声は出せないので、小声で熱唱して息を上がらせるのも自己満足ができて楽しいです。
毎日、一回はやるという自分ルールを作り、体重が減ればご褒美として晩酌をするので、晩酌のためなら頑張れます。体重は減ったり増えたりを繰り返していてダイエット目的というよりはストレス発散目的でした。
40代 女性 東京都 あみ
仕事も休みになったりして家で過ごしていると、どうしても体を動かす機会が減りました。
そこでダイエットも兼ねて、ユーチューブ動画をみながらひとりフィットネスをするのが毎日の日課になりました。
時間を決めて行うので、家の中だけどジムに通っているような気持ちになり楽しく体を動かすことができました。
おかげで体重も落ちて体が軽くなった気がします。
20代 女性 長野県 もものすけ
一人でストレッチ、有酸素運動、筋トレをYouTube等を見ながら毎日行うというものです。
有酸素運動は安いエアロバイクを気分転換がてら、1時間ほどすることもあります。ジムは今のコロナの時期は怖いですし、汗の臭いや周りの人の目を気にする必要がなく、気楽に続けられてとても良いです。
家での筋トレ効果で痩せたのはもちろん、精神的にもかなり安定しました。

30代 女性 大阪府 T.T
YouTubeの動画を見ながら、一人でダンスやエアロビのトレーニングしています。
ひとりだからこそよいポイントは恥ずかしくないということです。ダンスが下手でも、変な動きでも、しんどくて変な顔になっても恥ずかしくないです。おもいっきり体を動かせます。
もうひとつよいポイントは狭いスペースでもできるということです。室内のトレーニングだからこそ、一人でやるくらいがちょうどよいです。
最近の動画は飛んだりしないマンションでできるものも多くあります。3分から1時間ものまで時間も様々で、ダンス、エアロビ、ボクササイズ、ストレッチなど種類も豊富なので、自分の体や体調に合わせた動画を選んで、トレーニングすることができます。
30代 女性 兵庫県 KYOKO
私は体を動かす仕事ではないし、ましてや休日に運動も基本的にしない。そういう状況なのに、平日ほとんど体を動かさないので一年発起して休日、意識的に運動することにしました。
どんどん太るし、体型も悪くなる一方だったからです。ただコロナ禍でジムに通うことはあまり良いことではないので、自宅トレ-ニングマシ-ンを購入して、体つくりをしています。時間があるので、はまり込み、少し今はオ-バ-ワ-クになっていますが、鍛えまくっています。

70代 女性 東京都 YS
運動不足を実感し何か家でできる体操をしたいと考えネットで調べていると「ラジオ体操こそ究極のストレッチ」という情報をえました。
ラジオ体操であれば体に染み付いているので新しい動きを習得することなくでき、またYouTubeで音楽を流して1人で運動することができるので、毎日の習慣として続けやすいと思いました。実際朝起きて朝食を食べて家事をはじめる前にラジオ体操をやると、体が軽く動きがスムーズになる気がします。
40代 男性 大阪府 マックス
エアロバイクを購入し、ダイエットに取り組んでいます。ただ、普通に漕ぐだけでは楽しくないので、youtubeの動画を見ながら漕いでいます。
いずれも主観の動画で、まるで自分が本当に(その場を)漕いでいるかのような錯覚を覚えることになります。映像はめちゃくちゃきれいですし、スピードもサイクリングに適したものなので、没流感が半端ないんですよね。さらに没入感を高める工夫として、私は窓を開けて風を通すようにしています。
こうすることで、まるで屋外にいるような感覚を受けることができ、ますます没入感・臨場感が高まるのです。いい気分転換になるし、運動不足解消にもなるし、ダイエット効果も得られるし。一石何鳥もの効果が備わっていると思います。

ひとり映画解説
50代 男性 兵庫県 あっぷる
人生に先輩たちが良いと言った映画を観ないで人生を終えるのが勿体ないと思うようになりました。
解説をする事で映画の良さやポイントが明確になりますし、記憶に残ると思いました。映画は1本あたり視聴に時間がかかりますし、数がとても多いです。解説できるレベルになるには、何度か見ないといけません。解説できるようになると、他人に映画を勧める時に流ちょうに語れます。

ひとりヴァーチャル旅行気分
40代 男性 神奈川県 八八八
GW少し前に利用していた、位置情報を利用したコンテンツを表示するSNSアプリのアカウントが不具合で消えてしまったので、それを機に2台あったスマホにそれぞれ、自分が住んでいる近所用(関東)と、ヴァーチャルでGPS移動させて国内の観光地(那覇・宮古・博多・小倉・梅田・難波・名古屋)あたりに住んでいる人達に声をかけて、友達とまでは難しいですが、現地の人とチャットをしたり、アプリの機能のビデオチャット機能を利用して触れ合う事で、以外にも本当に現地に旅行にいったかの様な楽しみを毎日暇さえあればやっていました。
プチ一人旅気分の面白さにはまって、毎日GW期間中友達作りをする事と時間を自宅でひとりヴァーチャル国内旅行気分遊びをする事が出来ました。海外レベルでも遊べますが、今回はあまり旅行しない国内を中心に地方の人達と交流する事が出来ました。旅行=人とのふれあいなんだな!?と思いました。

ひとり自宅ピクニック
SORA1010
室内にレジャーシートをしいて、ひとりピクニックを楽しんでいます。
外出するのは気が引けますが、家で一人でご飯を食べるのも寂しくなってきたので、気分転換のために考えました。大好きなフルーツサンドイッチも手作りして、明るい音楽をかけながら、ピクニック気分を味わいます。椅子ではなく、レジャーシートに座るだけでいつもと気分が変わって楽しめます。
ひとり行ってみたい場所研究
40代 男性 千葉県 neko-asi
色々な所へ行くのが好きなので、時間が空いた時はよく行ってみたい場所に関する研究をしています。
自分のやり方は、まず最初に行ってみたい場所に関するホームページを見て隅々まで目を通します。次にその場所の「見どころ」「構内図」「交通手段(アクセス方法)」「開場日、開場時間」などの様々な情報をメモして、実際にその場所に行った時どういう順番でどういう行動をするのかをイメージしたりしています。
