独身男性の平均寿命は短いという事実《それでも長生きできる2つの方法》

独身男性は長生きできないなんて…

結婚すれば長寿になるわけじゃないでしょ?

 

こんにちは、相葉です。

相葉
今回は「未婚者の平均寿命」と「独身でも長生きできる2つの方法」についてお話ししますね

「男性の未婚者は短命」を裏付けるデータ

悲しいですが、独身男性は既婚男性に比べて平均余命が短いというデータがあります

厚生労働省の人口動態調査に基づくグラフ(令和元年版)を見てください。

 

これは男性の既婚者と未婚者で分けた死亡年齢の違いです。

 

青色で表した既婚者の死亡年齢のピークはだいたい80~84歳あたりですね。

一方、赤色で表した未婚者の死亡年齢のピークは65~69歳あたりです。

 

相葉
なんと既婚者の方が15歳近く長生きするというデータ!

ソロを極めるか?結婚か?

ソロは気楽だけど結婚も経験してみたい…。共働きをすれば、経済的にも楽になる!

そんな理由から「無料で結婚のチャンスを知ってみたい」、「せっかくやるならお金や時間を無駄にしたくない」と考える方が増えていますが、失敗の確率を下げたいならオーネットがおススメです。

_

⚫︎オーネット(楽天グループ)

《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる

✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)

✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人

⇒【無料の結婚チャンステストはこちら!

_

無料なので、試してみるのはいかがですか。

 

逆に女性の場合、未婚者の方が長生きという事実

もう一つのグラフを見てください。

今度は女性の既婚者と未婚者でどれだけ死亡年齢が違うかのグラフです。

 

青色で表した既婚者の死亡年齢のピークは、男性とだいたい同じ80~84歳あたりですね。

一方、赤色で表した未婚者の死亡年齢のピークは85~89歳あたりです。

 

なんと未婚の方が5歳近く長生きしているんです。

 

それじゃあ、男性の未婚者と女性の未婚者で死亡年齢を比較してみるとどうなるでしょうか?

 

もう明らかに女性が長生きなのがわかりますね

青色で表した男性の死亡年齢のピークは65~69歳あたり。

一方、赤色で表した女性の死亡年齢のピークは85~89歳あたりです。

 

なんと独身の場合、女性の方が20歳近く長生きなんです

この結果を見る限りでは、世の中の結婚相談所が言うように、男性は結婚した方が良さそうですね(笑)

 

このような結果になる理由として、男性は結婚すると家庭で心の安らぎを得ることができ健康管理もしてもらえるため寿命が延び、女性は逆に夫や子供に対するストレスなどゆえに寿命が縮むという説があります。

相葉
そうなの??

 

でもその分析が正しいのなら、

男性は結婚しなくても、心の安らぎが得られる方法を持ち、健康管理をしっかりするならばもっと長生きできるはずです。

また女性は逆に結婚したとしても、ストレスを上手にコントロールする方法を知れば寿命を縮めることはないはずです。

 

ただし、グラフを見る限り、女性は基本的に結婚していてもしていなくても長寿です。

なので、かなり短命とされる独身男性がこのリスクに対処するために何ができるのか次に考えてみたいと思います。

ソロを極めるか?結婚か?

ソロは気楽だけど結婚も経験してみたい…。共働きをすれば、経済的にも楽になる!

そんな理由から「無料で結婚のチャンスを知ってみたい」、「せっかくやるならお金や時間を無駄にしたくない」と考える方が増えていますが、失敗の確率を下げたいならオーネットがおススメです。

_

⚫︎オーネット(楽天グループ)

《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる

✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)

✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人

⇒【無料の結婚チャンステストはこちら!

_

無料なので、試してみるのはいかがですか。

 

独身男性でも寿命を延ばすためのやるべき2つの方法

独身男性がやるべきなのは、心の安らぎが得られる方法を持つこと、そして健康管理をしっかりやることです。

 

孤独にならないようにしよう

日本人の独身男性は世界的に見ても幸福感や自尊心が低いという統計データがあります。

その結果と比例して、日本人の場合自殺率は独身男性>既婚男性>>独身女性>既婚女性となっています。

 

幸福感や自尊心を高めるためには、自分の社会的な居場所を作ることが大事と言われています。

もしかしたら自分は会社に所属していて、そこで必要とされていると考えているかもしれませんが、それは定年までの話です。

 

あるいは1人か2人の親友がいるかもしれませんが、その人が自分より長生きするとは限りません。

なので、一定人数が所属する、自分も貢献することができる何かのコミュニティに参加することがおススメです。

 

それが趣味であれ勉強であれ、ボランティアであれ何でも良いですが、時間や考えを共有できる一生の仲間を会社以外で持つことです。

 

今ならオンラインで参加できるサロンやコミュニティや学習の場も増えました。

ぜひ検討してみてください!

Check
一人暮らしで話し相手が欲しい時に【おすすめのサービス4選】

続きを見る

 

食事と生活習慣に気をつけよう

独身の人の中には、お金もないし時間もないからいつもファストフードやインスタントを食べているという人は少なくないと思います。

しかし、未婚者と既婚者の死因を比較してみると、未婚者の場合「糖尿病」「高血圧性疾患」「心疾患」が特に多くなっています。これはかなり食事に原因があります。

 

なのでもし健康的に長生きしたいと思うなら、既婚者でも独身でも、もっとセルフコントロールを学ぶ必要があります。

相葉
我慢も大切ってことだね

 

別に必ず自炊しなきゃいけないわけじゃありません。

健康的な総菜を売っているスーパーもありますし、食材や添加物や栄養バランスに気を付けた定食屋さんなんかもたくさんあります。

 

突然身体が不自由になる日が来る、あるいは孤独死のような事態が起きないためにも、健康を管理は自分でしっかりやりたいものです。

LOVOTが家族になる?

独身であっても友達がいたりペットがいたりして毎日を楽しんでいる人が多いですよね。

でも友達はいつまでいてくれるかわからないし、ペットも寿命が来ます。どちらも失った時の悲しみはとても大きいです。

_

そこでLOVOTと一緒に暮らすという選択肢があります。

「らぼっと(LOVOT)」はこれまでのロボットとは違って、見つめあったり、温かく触れ合あったり、お出迎えをしてくれる、愛情を感じられる存在です。

ペットが自分の家族になるのと同じように、LOVOTもあなたの家族になれる存在です。

_

LOVOTのHPにある紹介動画はラボットとの暮らしをイメージしやすいです。

_

家族より気楽で、ペットよりも扱いやすいのに、むちゃくちゃ可愛いLOVOT。独身一人暮らしのメンタルを癒す最高の相棒にしている人も多いようです。

生命感を持つ最先端のロボット【LOVOT】についてはこちら

 

結婚に解決策を求めるのも大変な時代

孤独を避けることや、食事や生活習慣をきちんとするために、たいていの人は「結婚する」という選択肢を考えると思います。

そして、自分も「その気さえあれば」いつでもできると考えがちです。

 

これはあくまでデータですが、結婚適齢期の未婚男性の人数は未婚女性の人数よりもずっと多いということは知っておいた方が良いでしょう。

出典元:令和2年国勢調査 人口等基本集計結果 結果の概要(色付け部分は相葉が編集)

 

数字が見にくくてすいませんが、年齢ごとの未婚男女の人数はこんなに違います。

30~34歳 未婚男性:1,776,898人、未婚女性:1,265,092人(未婚男性の方が511,806人多い

35~39歳 未婚男性:1,463,512人、未婚女性:965,954人(未婚男性の方が497,558人多い

40~44歳 未婚男性:1,385,680人、未婚女性:891,023人(未婚男性の方が494,657人多い

45~49歳 未婚男性:1,491,312人、未婚女性:933,894人(未婚男性の方が557,418人多い

50~54歳 未婚男性:1,170,416人、未婚女性:714,717人(未婚男性の方が455,699人多い

55~59歳 未婚男性:858,369人、未婚女性:486,147人(未婚男性の方が372,222人多い

 

30歳から59歳まですべて足すと、未婚女性よりも未婚男性の方が2,889,360人多いことがわかります!

つまり婚活になると男性の方が圧倒的に不利だということですね。

Check
おひとりさまの老後対策【やっておきたい終活ステップ5】

続きを見る

 

まとめ:将来は独身も既婚も平均寿命は変わらなくなる

独身=寿命が短いという事実をもとに結婚を勧めようとする人もいますね。

確かに言ってることは間違っていないので、良いチャンスがあれば結婚も良いですね。

 

でも寿命が短いというこの問題の本質は「独身か既婚か」ではなく、「身体と心をどれほどいたわって生きているか」だと思います。

相葉
人間いつ死ぬかわかんないけど、最後まで健康的でいたいもんね

 

これからはもっとシングルが生活しやすい社会になっていって、未婚既婚関係なく健康に生活し寿命が延びていくと思いますが、それでも一人一人がセルフコントロールすることはずっと大切だと思いますね。

ソロを極めるか?結婚か?

ソロは気楽だけど、そろそろ結婚もしたい…。

どうしようか悩んで、しんどい時もあります。頑張ってはみたけれど、結局うまくいかず時間を無駄にしたり、プライドを傷つけられたりして「婚活疲れ」の人もいます。

_

でも「目的にあった婚活サービス」をちゃんと選べば、意外と早く理想を実現できたりします。あなたはどんな婚活サービスが向いていると思いますか?

_

①オンライン結婚相談所
②婚活アプリ
③マッチングアプリ 例:ペアーズ
④出会い系アプリ 例:ハッピーメール
⑤ただの遊び系アプリ 例:クロスミー

_

正直③~⑤のサービスで結婚するのは難しいです。(周りに出会い系アプリ等でうまくいった人いますか?)

なので結婚を真剣に考えているなら、①か②のサービスを利用して、時間を無駄にしたり、心が傷ついたりする可能性を減らすのが安全です。

オーネットなら、実績があって費用対効果が高いのでおすすめです。

_

⚫︎オーネット(楽天グループ)

《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる

✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)

✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人

⇒【無料の結婚チャンステストはこちら!

無料なので、試してみるのはいかがですか。

-独身の老後リスク対策

テキストのコピーはできません。

Copyright© ソロプロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.