独身のフリーターが収入を増やすためにできる4つの行動

このままフリーターで働き続けて大丈夫かな?

正社員になるのは難しいし…お金が続くかな?

 

こんにちは、相葉です。

相葉
今回は「フリーターで生活していく不安を減らす方法」についてお話ししますね。

収入の不安を減らす方法

なんで収入が不安になるのか?

平成29年就業構造基本調査によると、独身で派遣社員として働いている人は約69万人(男性が約31万人、女性が約38万人)います。

中には年収500万円以上という人が8,700人もいますし、派遣社員だけど一つの職場で継続的に働いている人もいるので、みんながみんな待遇に不満を持っているわけではないでしょうね。

 

でも派遣社員として働いているシングルのうち48万人以上は年収250万円以下で生活しています

なので、「この給料でずっと生活していけるかな?」「老後の年金もあまり期待できないし大丈夫かな?」と不安になってくる気持ちもわかります。

 

たくさん貯金もできないし、いくらか貯金があっても病院代とかアパートの更新料とかにごそっと持っていかれてしまいます。

また派遣社員ではないフリーターの方たちも、年収250万円以下で生活している人がたくさんいます。

 

そんな状況を解決するためにぜひおすすめしたい方法が2つあります。

Check
独身税って日本にありますか?⇒「答え:無いけど、似たようなのがあります」

続きを見る

 

【おすすめ行動1】もっと時給の良い仕事を探す(難易度:やや難)

このブログを見てくださっている方は30代後半以上の方が多いですが、年齢が上がるとともに正社員への転職は難しくなっていきます。

紹介予定派遣を利用しても、結局正社員になれた人は3割以下というデータもあるので、正社員になる方法はかなり狭き門だとわかりますね。

 

さらにコロナも追い打ちをかけて、有効求人倍率がどんどん下がり、2020年9月時点で1.03倍になっています。

これじゃ正社員の仕事を見つけるのはかなり難しそうですね。

 

それで現状でもっと収入を増やしたいなら、一番手っ取り早い方法は「少しでも時給の良い仕事を探す」ことだと思います。

つまり、まめにIndeedをチェックするのが、地道だけれども一番着実に現状を変える方法です。

 

ただし、独身一人暮らしの場合、仕事のブランクを作ると生活費に直接響くので、今の仕事をやりつつ探す必要がありますね。

 

東京都のサポートで正社員になる

【収入を安定させたい、派遣やフリーターの方へ】

安定した雇用と、社会保険に守られるために、正社員になるという方法があります。

東京都では【正社員就職応援プロジェクト】があって、無料で利用できます。

_

特徴としては、

✅専任の担当者がマンツーマンで支援してくれる

✅たった2ヶ月で就職に役立つスキルが身に付く

✅実際に企業に訪問していろんな職種を見られる

✅1日5,000円の「就活支援金」がもらえる


相葉
次は、収入を増やすのと同じくらい大切な「支出を抑える」方法です。

 

【おすすめ行動2】ミニマムな生活をする(難易度:簡単~やや難)

収入が増えないなら支出を抑えるべきですが、節約生活が楽にできちゃう人とすごく苦痛な人がきっといますよね。

でもこれからの時代、基本的にどんな働き方をしている人でも、極力シンプルな生活をして、時折自分にご褒美をあげるのが正解だと思います。

 

例えば「ミニマリスト ブログ」で検索してみてください。お金をかけないけどシンプルに幸せに生きている人たちのやり方が勉強になると思いますよ。

相葉
仙人みたいな生活をしている人もいるけど、都会でシンプルに生活している人のブログは参考になるよ

 

結婚している人だと、相手の希望も尊重しないといけないので、相手が高いものを買ってもなかなか文句が言えなそうですよね。

でも独身の場合、誰かと意見を合わせる必要もなく、自分のできる範囲で最大限節約できるので有利です

 

失業の不安を減らす方法

なんで失業が不安になるのか?

今は何とか派遣の給料で生活できていても、将来仕事が続くのか不安があると思います。

もともとは派遣で働く人の地位向上のために作られた「派遣法」ですが、この法律のせいで3年ごとに派遣切りの不安もありますよね。

 

そんな状況を解決するためにおすすめしたい方法が2つあります。

 

【おすすめ行動3】副業を始める(難易度:簡単~難しい)

コロナ禍になってから副業がブームになっていますよね。

公務員は禁止ですが、会社員の場合OKなところも増えてきているらしいです。そして派遣は基本的に副業OKです。(一応、自分の派遣会社に確認してくださいね)

 

派遣の場合、給料が少ないだけでなく、契約が終わったら収入が途絶えるリスクもあります。

なので、いまから少しでもいいからもう一つ収入の柱を作っておくのが安心だと思います。

相葉
派遣の仕事がなくなっても、副業で数万円稼げたら、気持ち的に楽だからね

 

副業といえば、在宅でやるのと外で働くバイト的なものがありますが、バイト的なやつはおすすめしないです。

バイトは結局自分の時間を切り売りしているだけなので、やめた時に自分に残るものが何もないし、派遣と掛け持ちしたせいで心身ともに疲れて倒れる可能性大だからです。

 

副業は「働いて得た技術や知識が自分の財産となるような仕事」がおすすめで、そういった仕事はだいたいネット上にあります。

ただし中には詐欺まがいのものもあれば、ほとんどお金にならないものもあるので注意してくださいね。

 

じゃあどんな副業がおすすめなのかと言うと、YouTubeや動画編集、プログラミングなんかが最近人気ですが、自分の向き不向きもあるので、これ!とは言いにくいですね。

だから副業をやろうと思ったら、まずはそれぞれどんな仕事なのか、将来性があるのか、本当にお金になるのか少し調査することが大事です。

 

調査する方法としては、有名なビジネス系Youtuberのアドバイスを聞いてみるのが一番です

相葉
特に「ホリエモンチャンネル」「マコなり社長」「マナブ」あたりですね。

どういう風に始められるか?どれくらい稼げるか?結構具体的に教えてくれているので、一度見てみてください。

 

そういうYouTubeを見ていて思うのは、どの副業も稼げるようになるまでは時間がかかるということです。

特にプログラミングは40代以降の人が始めるにはちょっと難しかったりするので、自分の年齢やスキルにあった副業に挑戦してください。

 

もし本気で収入を増やしたい、失業した時の保障を作りたいと思うなら、副業に挑戦してみてほしいですね!

特に独身の場合、自由な時間が比較的多いので、自分のペースで作業できるから有利だと思いますよ

 

【おすすめ行動4】社会保障について勉強する(難易度:簡単)

派遣の給料だけじゃ生活できなくて、副業など頑張ってみたけどダメだった、ミニマムな生活をしてみたけど限界だったという場合、社会保障についての知識があれば生きていけるかもしれません

 

日本は社会保障が整っているので、本当に困ったときは国が助けてくれます。

頼れる先があることを知らないと、苦しみ続けることになるので、社会保障の知識を頭に入れておくことは大事です。

 

例えば医療費が高くなってしまったら「高額医療費制度」、病気等でしばらく働けなくなってしまったら「傷害手当金」の制度、身体障害や精神障害を負ってしまたら「障害年金」、その他にも「生活保護」など、どうにもならなくなってしまった時に利用できる制度がいろいろあったりします。

 

最近は「お金の大学」(両@リべ大学長)など、社会保障等お金に関する話を分かりやすくまとめている本が出ているので、一冊買って読んでみるのもお勧めですね

でもそういうのを全部覚えていられないなら、「困ったときは市役所に相談する」っていうことは覚えていてくださいね!

相葉
困ったら市役所へGO!
Check
独身の年収ってどれくらい?【非正規同士で結婚は無理?】

続きを見る

 

信用が低いという問題に対処する方法

派遣で働いている独身の人の場合、家の契約が難しいとか、クレジットカードの審査が通らないっていうことがあるかもしれませんね。

 

確かに正社員の場合よりは契約や審査でつらい思いをすることがあるかもしれませんが、誰でも契約ができる家はあるし、審査が通るカードはあります(ブラックリスト入りしているなど特殊な状況を除く)。

自慢できそうなクレジットカードは不要です。

今時は年会費数千円で入れるゴールドカードなんてたくさんあって、持っててもすごいなんて誰も思わないので、いらないですよ。

 

それと派遣で働いている人を負け組とか婚活の対象外と見る人がいるらしいですが、そういう人とは今後かかわらない方が良いです。

そういう人と付き合っていると人生がつまらなくなります。

派遣の人同士が結婚して幸せにやっている人もたくさんいます。

相葉
昔そういう同僚がいたんだよ

 

4つの行動が未来を変える

今回は派遣の人が抱く不安の解消方法として4つの行動をおすすめしました。

 

「なるほど~」で終わってしまうと、明日から何も変わらない日々が続きますよ!

具体的な方法も紹介したのでぜひやってみてくださいね。

ポイント

【おすすめ行動1】もっと時給の良い仕事を探す

まめにIndeedをチェックする

【おすすめ行動2】ミニマルな生活をする

「ミニマリスト ブログ」で検索して、お金をかけずに幸せに生きている人たちのやり方を勉強する。

【おすすめ行動3】副業を始める

「ホリエモンチャンネル」「マコなり社長」「マナブ」あたりの有名なビジネス系Youtuberの副業に関するアドバイスを聞いて、さっそく動いてみる。

【おすすめ行動4】社会保障について勉強する

社会保障などお金に関する話を分かりやすくまとめている本を一冊読む。

Check
独身の年収ってどれくらい?【非正規同士で結婚は無理?】

続きを見る

 

ソロを極めるか?結婚か?②

ソロは気楽だけど結婚も経験してみたい…。共働きをすれば、経済的にも楽になる!

そんな理由から「無料でちょっと婚活をしてみたい」、「せっかくやるなら成功率が高い方が良い」と考える方が増えていますが、リスクを抑えて婚活したいならパートナーエージェントがおススメです。

_

⚫︎パートナーエージェント

《このサービスのメリット》→返金制度があるのでリスクを抑えて婚活を開始できる

✅4年連続成婚率業界No.1(27.2%)

✅3ヶ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金

⇒【無料資料請求はこちら!

_

無料なので、試してみるのはいかがですか。

 

相葉
フリーターの雇用は不安定で、しかも一人暮らしだと支えあえる人もいないので不安に思っている人が多そうです。みんなの声を聴いてみました。

独身フリーターの経済的な心配

家電が壊れた時など

50代独身女性 みーなさん 徳島県在住 フリーランス ライター

ここ数年、体調崩して仕事もやめ無職となりました。ライターとして地道に稼いでいますが、コロナでライターも多くなり小遣いにもなかなか満たない稼ぎです。
お洒落や光り物に興味なく、買い物が嫌いな私は特に散財することもなく、貯金を切り崩しなから生活しています。なんとかなるもんです。
年金がもらえる年までしのいだら、経済的には何とかなると思っていますが、正直不安です。

_

ここ数年で沢山の電化製品が壊れました。まずはクーラーから始まりました。猛暑でクーラーが無いのは耐えられません。冬にはファンヒーターが次々と壊れ、小さな電気ヒーターで一冬過ごしましたが限界でした。翌年、石油ファンヒーターを買って暖かい冬を過ごしました。
三年目には又違う部屋のクーラーが壊れました。
冷蔵庫も壊れました。朝になると製氷機の氷が溶けていました。タイヤもパンクしました。ペットの猫も亡くなり、葬儀に結構かかりました。しかも二匹、3ヶ月くらい間をおいての事でした。
父が他界して家を相続したので、固定資産税も払うようになりました。

_
お金のいることは次々と起こります。
先日とうとうパソコンが壊れました。辛かったです。これでもライターのはしくれ、パソコンかないと仕事になりません。
仕方なく購入し、仕事はしやすくなりました。
孤独死の覚悟は出来ています。自分の健康も心配ですが、母が高齢で運転もしているので心配は耐えません。
やはり、生きていくには経済の安定と健康に限ると思う今日この頃です。

相葉
家電がまとめて壊れた時の出費は痛いよね!

 

家賃でほとんど持っていかれる

30代独身男性 けいさん 大阪府在住 アルバイト 接客・販売業

アルバイトで接客・販売の仕事をしています。仕事には慣れていますが、時給制なので金銭的な心配が常にあります。ボーナスはないので、正社員の友人の話を聞くとうらやましく不安な気持ちになってきます。そもそも正社員の友人とは疎遠になってしまいました。置かれている状況が異なるので、話がだんだん合わなくなってきたのです。

_

毎月の家賃がバカにならず、収入の1/3くらいは飛んでゆくのが現状です。食事を切り詰めたり節約をすることで、現在はなんとか耐えていますが将来のことを考えると心配になってきます。今のままだと結婚は難しいだろうし、マイホームを購入したりクルマを買ったりはできないと諦めモードに入っています。もっと待遇の良い仕事を探そうと思います。

相葉
収入の3分の1が家賃だと確かにしんどいよね

 

将来の仕事のために勉強している

20代独身女性 こまさん 埼玉県在住 フリーランス デザイナー

20代半ばになり、周りが次々と結婚していく中で、自分に至っては、まったく結婚の兆しはないまま独身街道を突っ走っています。

一人暮らしを始めて、今年で6年経ちますが、正直なところとても快適です。欲を言えば、家事を一切しないでいい状態になれればもう完璧と言ってもいいほど充実しています。

_

家事は、近い将来AIがさらに手伝ってくれることと思うので、そう思うとなおさら一人がいいとすら感じたいるのですが、ただ、仕事はフリーランスだといつも不安定です。収入も安定せず、貯金もなかなか貯まらない状態なので、なかなかの不安な心持ちです空いている時間は、たいてい仕事のことに関しての勉強をしています。勉強自体は楽しくて好きなので、自宅でも勉強しやすい環境を整えていこうと思います。

相葉
現状を変えたいという気持ちが強いんだね

 

仕事探しで田舎は不利

30代独身女性 みいさん 大阪府在住 契約社員 調剤薬局事務

田舎の実家ではなかなか仕事探しができないため、一人暮らしを都会でして、仕事探しをして働き始めました。

田舎にいると、通勤時間と通勤費用の関係で仕事探しが不利になります。

_

都会での一人暮らしで、職場までが近くなることで仕事も決まりやすいです。

ですが、私の仕事は将来的に頑張れば正社員にもなれますが、しばらくは契約社員での仕事になります。

月のお給料は安定していますし、解雇されることもまずないとは思います。

ですが、毎月家賃を払ったりで、余裕のない生活なので、今後の事を考えると不安です。

_

万が一病気をして入院することになったらどうしよう、誰かの結婚式などの急な出費の際には、お金が心配になります。

都会での一人暮らし、事由はありますが不安とも戦っていかなければいけません。

相葉
住んでいる場所によってもいろいろ違うんだな

 

収入が良い仕事が見つからない

50代独身男性 amakuwaさん 東京都在住 フリーランス 通信工事業

私は、現在、独身の身で将来の不安を感じているがゆえ、歩んでいる経験をお話します。会社勤めをしていたのですが、業績不振の影響で退職勧奨に合い、見切りをつけて退職しました。

しかしながら、正規雇用の仕事を探したくても、なかなか見つかりませんでした。そのまま、何もしない日々を淡々と過ごしていても、貯金を切り崩していく毎日ですので、何とかしないといけないと思い、複数のアルバイトや日雇い仕事を始めました。アルバイトは転職情報サイトからアルバイト情報を集めたり、あと昔の仕事をしていた取引先へも声をかけ、手伝いの日雇い仕事があれば声をかけて欲しいと依頼しておきました。

_

他にも、時間を無駄に過ごしてしまってはもったえないので、クライドソーシングサイトを利用したフリーランスの仕事も始めました。当社、アルバイトが主となりましたが、単純作業が多いので思うように稼げませんでした。

ですが、昔の取引先での突発的な仕事が定期的に入ってくるようになり、何とか自分一人分の生活費位は賄えるようになってきました。取引先からの仕事が無い時にはクラウドソーシングサイトを使って、日銭稼ぎを行うようにしています。

_

この苦い経験から感じていることは、フリーターとか自営業になると収入が不安定になります。そのためにも、複数の収益の柱を持って、1つの収入の柱が途絶えても、別の収入の柱で補うような形を整えておくことにつきると思います。

相葉
正規雇用の仕事を見つけるのは本当大変みたい

 

30代独身男性 仁さん 兵庫県在住 アルバイト コンビニ

大手コンビニで、アルバイトをしています。以前は電気メ-カ-正社員でしたが、職場の都合で地方勤務になったので、自宅から離れたくなく地元のコンビニで取り敢えず働くことにしました。人間関係が問題で、前職を離れたのではないので、アルバイト先で人との軋轢とかもなく、まあ無難にアルバイトをこなして地元での正社員の道を探すこともなく、5年間がたち今まで来てしまいました。

_

その間に世の中が不況になり、そのうえコロナ禍で正社員の道はますます遠く離れて、アルバイトの道も新しく見つけるのはかなりしんどい状況に変わってしまいました。今のアルバイトを続けていても、それなりに生きていくことは可能ですが、正社員に昇格するということは、コンビニ業界ではほとんどありません。

またアルバイトをしながら取得できる資格の様なものはなく、「機転の効く若者」「状況判断の出来る人間」という履歴書上の分類が付くだけなので、今のアルバイトを続けていいものかどうか、時々本当に不安になります

相葉
一度正社員をやめると、次を探すのが大変なんだな

 

派遣社員は1つの職場に長く勤められない

40代独身女性 I・Mさん 大阪府在住 派遣社員 食品工場での軽作業

大学卒業後に社員として入社した会社は、あまりにブラック企業だったので2年程で辞めてしまいました。その頃はまだ20代半ばだったので、派遣での仕事もいろいろ選べました。ですが30代になったくらいから徐々に派遣会社から紹介されるお仕事の条件が悪くなってきて、30代半ばくらいからは大分選択肢が少なくなってしまいました

また派遣での仕事は1つの職場に長く務めることが出来ず、景気が悪くなったら真っ先に切られてしまいます。1日8時間、週に5日フルタイムで働いても手取りは15万円程で、繁忙期以外は勤務時間を削られたりしてそれが給料に直結します。

_

日々の生活がいっぱいいっぱいで全然貯金は出来ないし、職場が変わる度に条件が悪くなっているので将来が不安です。

あと若い頃は派遣先の勤務が少ない時は単発のバイトや土日のみアルバイトをしていましたが、40代になるとそんな体力もなくなります。ネットで出来る副業やポイントサイトで稼ぐ努力はしていますが、時給換算すると微々たるモノです。

相葉
派遣って昔はお給料とか待遇が良いイメージだったけどね…

 

コロナ禍で転職も大変

30代独身男性 KCさん 東京都在住 契約社員 電気系事務職

私は30歳、元役者の未婚男です。私は、働き口・収入、そして結婚できるのだろうかと将来とても不安に感じています。

1年半ほど前まで私は舞台役者として活動しておりました。しかし、思っていた以上に業績も伸びず、仕事としても金銭的にもそろそろ潮時かなと思うようになりました

_

そして、いざ心機一転、転職活動を始めた直後です。全世界でのコロナ渦、都内でも自粛要請。その影響を受けて、離職者・転職者の急増しました。

役者としてしか活動してこなかった私にとって、転職の倍率が上がるだけでも大変です。そんな私でもできる仕事を探しているうちに、給料の低い今の職場に契約社員として流れつきました。

_

私には、幸いなことに、役者時代から隣で支えてくれる恋人がいます。結婚も考えていますが、現状の手取りでは不自由を強いることにもなりかねません。なんとか彼女に恩返しができないか。そんなことを考えながらも、毎日先行きの見えない不安な生活を送っています。

相葉
希望の仕事が見つかって、結婚の目標がかなうといいですね!

 

ソロを極めるか?結婚か?②

ソロは気楽だけど結婚も経験してみたい…。共働きをすれば、経済的にも楽になる!

そんな理由から「無料でちょっと婚活をしてみたい」、「せっかくやるなら成功率が高い方が良い」と考える方が増えていますが、リスクを抑えて婚活したいならパートナーエージェントがおススメです。

_

⚫︎パートナーエージェント

《このサービスのメリット》→返金制度があるのでリスクを抑えて婚活を開始できる

✅4年連続成婚率業界No.1(27.2%)

✅3ヶ月以内に出会いがなければ登録料を全額返金

⇒【無料資料請求はこちら!

_

無料なので、試してみるのはいかがですか。

 

ボーナスが全然違う

40代独身女性 T・Kさん 静岡県在住 契約社員 商社

私は今契約社員として商社の事務職していますが、社長からの「頑張れば正社員になれるから」という言葉を信じて毎日頑張っています。
給料的には正社員とあまり変わらないのですが、やはり圧倒的に違うところは待遇とボーナスです。
特にボーナスは正社員の1/3くらいで、いつも「仕事の内容と勤務時間は同じなのに」と不満を抱えています。

_
私は40代の独身で一人暮らしなので、将来のために働けるうちに働いてできる限り貯金を増やしておきたいと思う気持ちが強いです。
ですから、早く正社員になってできるだけ多くの待遇やボーナスを得たいと思ってしまうのです。

_
以前はアルバイトしかしておらずしかも間日出勤でもなかったため、毎月の収入はバラバラでギリギリでした。
しかし、その頃実家暮らしで金銭感覚が今より甘かったために、アルバイトというプレッシャーを感じない立場を好んでいました。
ところが一人暮らしを始めてからは生活費を稼ぐことと貯蓄することの大変さを痛いほど実感しているため、逆にアルバイトの安定しない立場に戻るわけにはいかないと思っています。
一人暮らしをはじめると、お金への価値観が大きく変わることは確かだと思います。

相葉
こういう差別は解消してほしいなあ

 

派遣切りにあった

30代独身男性 A・Iさん 東京都在住 派遣社員 編集・ライター

ここ4、5年ほど派遣社員として働いていますが、新型コロナウイルスの影響で初めて派遣切りというものを経験しました。それまでは、簡単な意思確認のみで自然に延長するか、プロジェクト完了で退職するかといったかたちでさほど派遣社員という待遇に不安を感じたことはありませんでしたが、このパンデミックで改めて綱渡りの働き方なのだと感じさせられました。

_

こうした状況では求人自体も激減し、前と同じような環境・職種を探すのも一苦労です。私はまだ30代前半なので、この少子高齢の時代では若手扱いをしてもらえることが多く、まだそこまで職に困ることはありません。けれど、これが40代に入ってからも続けられるかは疑問です。国は多様な働き方を推進していますが、結局生活を安定させたいのなら自由のない正社員が結論のような気がします。

相葉
派遣切りにあったその後が大変…

 

独身フリーターの結婚の心配

正社員が条件

20代独身女性 mayumiさん 兵庫県在住 派遣社員 美容関連

独身のフリーターで、世の中の状況がこの数年で変化して、今までは将来に不安を感じたことはありませんでしたが、現在はお店を変えようか、あるいは踏みとどまるかということで悩んでいます。

高校を卒業して、美容専門学校に入学して、卒業したらそのまま、大手の美容院に見習いで入りました。3年目になり、そこそこの技術も身に付いてきたのでもアルバイトから契約社員か正社員になることを期待していましたが、そうなりませんでした。世間の状況が厳しいので、ただちに解雇という形の取れない正社員にしたくない経営側の思いもわかります。一緒に仕事をしていたら、台所事情も分かってくるので、一概にひどいとは思っていません。

ただ一人暮らしで、正社員になったら結婚しようということに成っている男性もいるので、正社員になる為に、他店に映るのも一つの形かなと最近思うようになりました

相葉
そうか、女性でも正社員になったら結婚という風に考える人がいるんだね。

 

恋愛も考えられない

20代独身男性 しょうたさん 大阪府在住 アルバイト ドラックストア

私は、ドラッグストアで販売職のアルバイトをしているのですが、正直将来は不安です。現在の雇用形態では、給料は少ないですし、その少ない給料から年金・健康保険・家賃・食費などの支払いをしなくてはいけないので、非常に切り詰めた生活をしています

_

さらに、仕事をしている時は仕事に集中しているので、あまり気にならないのですが、アルバイトという安定しない雇用形態だと恋愛や結婚なんて考えられないので、将来の自分の事を考えるとどうしようかなという思いもあります。さらに、このコロナ下で色々なリストラの話をテレビ等で聞くと、やはり安定した仕事の方がいいのではという思いと、今から正社員なんて目指せるのかなという思いが重なり二重で不安な思いがあります。

相葉
将来のいろいろな計画や夢も持ちにくいよね

 

30代独身男性 脱藩浪人さん 京都府在住 フリーランス ライター

公務員を退職し、ライターをしています。
まだ始めたばかりで、なかなか仕事を得られず、収入の見通しは立っていません。
幸い、公務員時代の蓄えと退職金があるので、しばらくは生活には困りません。
ただ、それなりの収入を得られるようになるまでどのくらいかかるのか、来年の今頃はちゃんと生活できているのか、考えると不安になります。

_
もう30歳になったので、学生時代や公務員時代の同期の中には、結婚して家庭を持っている人も少なくありません。
同年代の人たちと自分を比べる必要はないのかもしれませんが、独身の身としては、やはり多少は気にしてしまいます。
不安定な立場になっただけに、結婚のハードルは確実に上がりました。
とはいえ、自分の意思で公務員という安定を捨て、やりたいことをやろうと決意したのだから、(今のところは)後悔はしていません。
でも、やっぱりお金の心配は尽きません。

_
特に、老後の資金を貯めるためにも、少しでも早く稼がなければと思っています。
公務員を続けていれば厚生年金もがっぽりもらえましたが、フリーランスになった以上は自己防衛するしかなさそうです。

相葉
やりたいことがあるうちはそれに集中したい気持ちは強いだろうな!

 

40代独身男性 さむさん 兵庫県在住 フリーランス 映像作成

いつかは自分自身で独立しようと思いながらフリーのままで映像制作を続けています。日々の生活費は苦労しませんが、病気になった時や自分自身に資産がないこと、いざ今付き合っている彼女と結婚しようと思っても安定がないと言うのは非常に問題だと認識しています実際に自分自身が一人前と言えるためにはやはり正社員にならなければと思いながらもなかなかそこにたどり着きません

そろそろ自分自身で映像制作で事務所を持つといった考え方ではなく正社員としてどこかに雇ってもらわなければ年齢的にもきついかなと言う漠然とした将来に対する不安を覚えています。
私の周りもどんどんフリーで仕事をしている人間が減っているところも見ると本当に心配です。

相葉
必ずしも「正社員=一人前」ではないと思うけど、確かに安定はあるよね

 

ソロを極めるか?結婚か?

ソロは気楽だけど、そろそろ結婚もしたい…。

どうしようか悩んで、しんどい時もあります。頑張ってはみたけれど、結局うまくいかず時間を無駄にしたり、プライドを傷つけられたりして「婚活疲れ」の人もいます。

_

でも「目的にあった婚活サービス」をちゃんと選べば、意外と早く理想を実現できたりします。あなたはどんな婚活サービスが向いていると思いますか?

_

①オンライン結婚相談所
②婚活アプリ
③マッチングアプリ 例:ペアーズ
④出会い系アプリ 例:ハッピーメール
⑤ただの遊び系アプリ 例:クロスミー

_

正直③~⑤のサービスで結婚するのは難しいです。(周りに出会い系アプリ等でうまくいった人いますか?)

なので結婚を真剣に考えているなら、①か②のサービスを利用して、時間を無駄にしたり、心が傷ついたりする可能性を減らすのが安全です。

オーネットなら、実績があって費用対効果が高いのでおすすめです。

_

⚫︎オーネット(楽天グループ)

《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる

✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)

✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人

⇒【無料の結婚チャンステストはこちら!

無料なので、試してみるのはいかがですか。

-独身の金銭リスク対策

テキストのコピーはできません。

Copyright© ソロプロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.