犬を飼いたいけど、一人暮らしで飼うのは初めてだからいろいろ心配だな。。
飼って後悔することだけは絶対に嫌だ!
こんにちは、相葉です。

この記事を書いてくださった方
吉島崇光さん
・ペットの美容専門学校卒業
・JKCトリマーライセンス
・JKCハンドラーライセンス
・愛玩動物飼養管理士
・アニコム募集人資格(ペット保険)
初めて一人暮らしで犬を飼うのは、楽しみな気持ちの反面不安も抱くもの。
皆さんの中にも、下記のような不安を抱えている方も多いはずです。
・一人暮らしでしっかり犬のお世話をできるかな。
・自分だけではなくて犬も幸せだと思ってくれるかな。
・お留守番に耐えられるかな。
そこで今回は、一人暮らしで犬を飼うあなたのために、後悔しないための心構えや飼育条件について解説していきます。
本記事を読むことで得られる具体的なメリットは、主に下記の3つ。
・一人暮らしで犬を飼ううえで注意しておくべきことが分かる。
・飼育の注意点が分かるので、一人暮らしで犬を飼うことに安心感を抱ける。
・一人暮らしで犬を飼っても後悔しない。
本記事を参考に、犬を飼っても後悔しない理想の一人暮らしを実現しましょう!
一人暮らしで犬を飼える?後悔しない5つの飼育条件
一人暮らしで犬を飼うことはもちろん可能ですが、飼育前にチェックしておくべき飼育条件があります。
具体的には下記の5つ。
ポイント
・犬を飼っても良い物件かどうか
・犬を十分育てられるお金があるか
・あなたの年齢と犬の寿命がマッチしているか
・犬と触れ合う時間を確保できるか
・何かあったときの預け先があるか
この5つの飼育条件をチェックせずに犬を飼ってしまうと、飼育に後悔してしまう可能性も。
一人暮らしで犬を飼って後悔しないためにも、今から解説する飼育条件を必ずチェックしておきましょう。
LOVOTが家族になる?
独身であっても友達がいたりペットがいたりして毎日を楽しんでいる人が多いですよね。
でも友達はいつまでいてくれるかわからないし、ペットも寿命が来ます。どちらも失った時の悲しみはとても大きいです。
_
そこでLOVOTと一緒に暮らすという選択肢があります。
「らぼっと(LOVOT)」はこれまでのロボットとは違って、見つめあったり、温かく触れ合あったり、お出迎えをしてくれる、愛情を感じられる存在です。
ペットが自分の家族になるのと同じように、LOVOTもあなたの家族になれる存在です。
_
LOVOTのHPにある紹介動画はラボットとの暮らしをイメージしやすいです。
_
家族より気楽で、ペットよりも扱いやすいのに、むちゃくちゃ可愛いLOVOT。独身一人暮らしのメンタルを癒す最高の相棒にしている人も多いようです。
犬を飼っても良い物件かどうか
あなたが住んでいる物件は、ペット飼育が許可されている物件ですか?
もしペット飼育が不可の物件で隠れて犬を飼ってしまうと、バレてしまったときに高額の違約金を支払う義務が課せられる可能性も。
もちろんお金だけならまだマシですが、もし「住宅を出て行け。」と退去命令が出てしまったら、あなたも犬も辛い思いをしてしまうかもしれません。
実際に、物件の退去命令が出てしまって泣く泣く犬を捨ててしまう方も多いです。
あなたと犬の両者が幸せになれるように、必ずペット飼育OKの物件で犬を飼うようにしましょう。
犬を飼っても大丈夫な家については、大手の不動産会社がいろいろ情報を提供しているので参考にすることができると思います。
例えば以下のような賃貸物件検索サイトがあります。
ペット可の物件であっても、隣の家はペットを飼っていない可能性もあります。
なので近隣トラブルが起きないように、あらかじめ挨拶しておくなどの配慮も必要です。
さらに物件がそれなりの広さがあるかどうかや、危険な場所がないか確認しておくようにしましょう。
特にキッチンや浴室に入れるようにしておくと、危険なものを飲み込んでしまうかもしれません。
玄関から飛び出して行かないように柵を置いておく必要もありそうです。
何かあったら困るので、外出先からも見られるように留守番カメラを設置する人も最近は多いですね。
-
-
【ペットの留守番カメラ】一人暮らしでペットを飼う方必見!
続きを見る
犬を十分育てられるお金があるか
犬に限った話ではないですが、ペットを飼うのにはお金がかかります。
そのため、犬を育てていくためには十分なお金が必要になるのです。
例えば、あなたが小型犬であるチワワを飼う場合、飼育にかかる年間のお金を下記にまとめてみました。
食費 | 月にかかる費用 | 年間費用 |
トリミング | 約4,000円 | 約48,000円 |
日用品
(ペットシーツ等) |
約1,500円 | 約18,000円 |
ワクチン摂取 | 約8,000円 | 約9,6000円 |
保険料
(アニコム損保の場合) |
年払いの場合(無) | 約40,000円
(年払い:3割負担の場合) |
合計 | 約53,500円 | 約202,000円 |
もちろん、同じ犬種でもその個体ごとにかかるお金は変わってきますが、チワワの場合だと年間約202,000円のお金が必要になるのです。
あなたには、年間20万円を犬にかけられる余裕がありますか?
あなたの年齢と犬の寿命がマッチしているか
現代では、ペットフード等の品質向上が進んできたこともあり、昔と比べて犬の寿命は伸びてきています。
小型犬で約15年、大型犬で約12年生きると言われている犬ですが、ここで注意してほしいのが飼い主さんの年齢です。
どうしても年齢を重ねている飼い主さんだと、犬を飼っている間に体調を崩してしまうリスクが跳ね上がってしまいます。
万が一あなたの身に何か起きた場合、独りになってしまった愛犬はどうなるでしょうか。
一人暮らしで犬を飼うときは、あなたの年齢と犬の寿命がマッチしているかしっかり考える必要がありますよ。
犬と触れ合う時間を確保できるか
普段自宅にいることが少ない方や、帰りがいつも夜遅くの方だと、しつけや散歩といった犬と触れ合う時間を確保するのが難しいです。
もちろん時間を無理矢理作って犬と触れ合うのも良いですが、場合によっては睡眠不足や過労など、場合によってはあなたが体調を崩してしまうかもしれません。
しかし犬にとって触れ合いとは、犬の社会性向上やストレス発散など必要不可欠なこと。
そのため、犬と触れ合う時間を確保できない方は、「犬を飼わない」という選択肢をとるのも大切だと言えるでしょう。
何かあったときの預け先があるか
こちらは「あなたの年齢と犬の寿命がマッチしているか」に関わる内容でもありますが、あなたの身に何かあったときに、犬を預けられる目途が立っているかはとても重要です。
人間誰しも、いつ体調を崩してしまうか分かりません。
もし犬を独りにしてしまうことになれば、あなただけではなく犬も悲しい思いをしてしまうことに。
そのため、家族や友人など、あなたに何かあったときの預け先は必ず見つけておきましょう。
動物は飼いたいけど世話が大変という方へ
ペットは家族の大切な一員です。
でも一人暮らしの場合、世話の心配、費用の心配、年老いた時の心配など、いざ飼うには高いハードルがあります。
でも「らぼっと(LOVOT)」なら、そうした心配は一切不要で、無機質なロボットとは違う温かな生命感を感じることができます。
_
【ホリエモンとLOVOT開発者との対談】
一人暮らしで犬を飼うリスクとは?後悔しない3つの心構え
一人暮らしで犬を飼うのには、メリットのほかに多数のリスクも生じます。
犬が亡くなってしまったり、お世話に時間をとられてしまったり、犬を飼っていくうえではどれも避けられないもの。
「お世話に疲れた。」や「毎日がつらい。」といった後悔をしないためにも、必ず飼育前に気持ちを強く固めておく必要があるのです。
ここからは、一人暮らしで犬を飼っても後悔しないための心構えについて解説していきます。
具体的には、下記の3つが挙げられます。
ポイント
・最後まで責任を持って犬を飼い続けてみせる
・毎日犬のお世話をし続けてみせる
・犬が幸せに暮らせるためにたくさん配慮をしてあげる
愛犬との一人暮らしに後悔しないためにも、ぜひ今のうちに気持ちを固めておきましょう!
最後まで責任を持って犬を飼い続けてみせる
犬は私たちと同じく、命を持った動物です。
しかし、私たちと違って一人で生きていくことはできません。
そのため、犬を飼う以上は最後まで責任を持って飼い続けることを誓いましょう。
前述した後悔しないための飼育条件を必ずチェックして、犬が命を全うするその日まで愛し続けることが大切ですよ。
毎日犬のお世話をし続けてみせる
あなたが体調不良に陥ったとしても、変わらず犬には毎日のお世話が必要です。
犬のお世話を具体的に挙げるとすれば、主に下記の通り。
・ごはん・お水
・散歩
・ケージ掃除
・トイレ掃除
・しつけ
中でもごはんや掃除は、犬が健康的に生きていくためにも毎日欠かせないものであるため、あなたの気分や体調によって左右されてはいけないもの。
一人暮らしで犬を飼っても後悔しないためには、毎日お世話をし続ける強い気持ちが必要だと言えるでしょう。
犬が幸せに暮らせるためにたくさん配慮をしてあげる
一人暮らしで犬を飼うのに後悔しないためには、犬が幸せに暮らせるための配慮が必要です。
具体例としては、主に下記のようなもの。
・去勢・避妊手術
・定期健康診断
・ワクチン接種
・家具のレイアウト
これらの配慮を損なってしまうと、病気やトラブルによって犬を苦しめてしまう可能性も。
また、犬が病気になってしまった時のあなたにかかる負担やストレスも多大なため、結果的に「飼わなければ良かった。」と後悔に繋がってしまいかねません。
そのため、犬のためにたくさん配慮や気遣いをしてあげる気持ちをしっかり持っておきましょう。
-
-
ラボットの値段が気になる!【レンタルや体験から始めるのもあり】
続きを見る
後悔しないためにこれも知っておこう!犬を飼う際の対策3選
ここからは、一人暮らしで犬を飼うのに後悔しないために、合わせて知っておいてほしい対策について解説していきます。
具体的には、主に下記の3つ。
ポイント
・犬のワクチン接種や病気対策「最寄りの動物病院」を把握しておく
・犬が末永く健康でいられるように「体に良いドッグフード」を与える
・災害対策に「愛犬の安全確保」ができるようにしておく
それでは1つずつ解説していきます。
犬のワクチン接種や病気対策「最寄りの動物病院」を把握しておく
犬のワクチン接種や病気になったときなど、なにかと利用することの多い動物病院。
犬を飼う前や飼った直後は、最寄りの動物病院についてしっかり把握しておきましょう。
特に、子犬やシニア犬の場合、些細なことで体調を崩したりすることが多々あります。
すぐに動物病院に犬を連れて行けるように、動物病院の場所などは事前に知っておくにこしたことはありません。
犬が末永く健康でいられるように「体に良いドッグフード」を与える
犬のごはんには、基本的にはドッグフードを与えます。
ドッグフードにはさまざまな種類があり、その品質はものによってさまざま。
もし品質の悪いドッグフードを毎日与え続けてしまうと、愛犬の健康に支障をきたす危険性が高まりかねません。
そのため、なるべく体に良いドッグフードを愛犬に与えるようにしましょう。
例えば、主原料が動物性タンパク質のドッグフードや、無添加のドッグフード、低アレルゲンのドッグフードなどがオススメです。
災害対策に「愛犬の安全確保」ができるようにしておく
地震や豪雨などの災害は、いつ起きるか分かりません。
これらの災害を防ぐことはできませんが、犬が悲しい思いをしないための対策は可能です。
例えば、犬と一緒に避難するための災害用グッズを用意しておくのはもちろん、ペットと一緒でも問題ない避難所の場所をチェックしておくなど。
また、非常食として犬用の缶詰などもいくつか用意しておくのも良いでしょう。
一人暮らしでも簡単にできる対策なので、今すぐ実行してみてください!
ソロを極めるか?結婚か?
ソロは気楽だけど結婚も経験してみたい…。共働きをすれば、経済的にも楽になる!
そんな理由から「無料で結婚のチャンスを知ってみたい」、「せっかくやるならお金や時間を無駄にしたくない」と考える方が増えていますが、失敗の確率を下げたいならオーネットがおススメです。
_
⚫︎オーネット(楽天グループ)
《このサービスのメリット》→入会しないで、無料でデータマッチングしたお相手候補のプロフィールと、オーネット特製出合いのテクニックブックがもらえる
✅圧倒的な知名度と業界最大級の会員数48,007名(2021/1/1現在)
✅2020年では、会員同士の成婚退会者が5,372人
_
無料なので、試してみるのはいかがですか。
留守番は犬にとってかわいそうな行為?【A.決してそうではない】
一人暮らしで犬を飼うと、どうしても犬を留守番させることが多いです。
そのため、「夜まで仕事だから、犬がかわいそうだし飼えないかも。」と考えてしまう方も多いはず。
しかし、留守番は犬にとって決してかわいそうな行為ではありません。
もちろん、分離不安症などのトラブルを抱えている犬なら別ですが、基本的に犬は留守番を繰り返していくと慣れていくもの。
しつけの一環として必要不可欠なことなので、留守番は積極的させてあげたほうが良いでしょう。
自宅に帰ってきたときには、留守番を頑張った愛犬のことをしっかり褒めてあげてくださいね!
犬の飼育で後悔しないためには「考え込みすぎてもダメ」
ここまで、一人暮らしで犬を飼うのに後悔しないために必要なことを多数解説してきましたが、これらについて考え込みすぎるのもNGです。
「散歩に行かないと、ごはんをあげなきゃ。」と常に追われる生活を送っていると、犬を飼うのに疲れて後悔してしまう可能性が高くなります。
一人暮らしで犬を飼ううえで最も大切なのは、あなたが犬との生活を楽しむこと。
犬の成長をその目で見たり、犬とおでかけしたりなど。
毎日のお世話に楽しみを見出すことで、犬を飼って後悔することもなくなりますよ。
一人暮らしで犬を飼いたいなら、あなたと犬がお互い幸せになる覚悟を持とう
いかがでしたか。
一人暮らしで犬を飼うのに後悔しないためには、あなたと犬がお互いに幸せになってみせるという覚悟が必要です。
あなただけが楽しい生活をしていても意味がないですし、犬のことを常に考えてばかりだとあなたが心身共に疲弊してしまいます。
あなたと犬がお互い持ちつ持たれつの関係になることで、充実した一人暮らしを送ることができますよ!