ファッションレンタルサービスってどうなの?【エアークローゼットの場合】

 

オシャレって楽しくて気分が上がる一方で、仕事や家事に忙しい中で自分に似合うアイテムを選ぶ手間や、服の管理、トレンドを意識する、など大変なことも多いですよね。

 

だから、

一人暮らしの家はクローゼットが狭くて、すぐいっぱいになる

気がつけばいつもワンパターンなコーディネートになる

仕事と家事に時間が取られ、最近のトレンドがわからない

なんてことありませんか?

 

そんな悩みを解決してくれるのが、ファッションレンタルサービスの「airCloset(エアークローゼット)」です。

airClosetを活用すれば、コストを削減できつつ、オシャレを楽しめます

 

せっかくの便利なサービス、使わない手はありません!

これを読んで、ぜひうまく活用してくださいね!

 

ファッションレンタルサービスってほんとにお得?

月額制で好きな服をレンタルして利用できる、ファッションレンタルサービス。

 

実は、利用するメリットが盛り沢山なんです。

その中でもとくに一人暮らしの女性には、とっても強い味方になってくれるんですよ。

 

まずはファッションレンタルサービスを使うと、なぜお得なのか。

その理由から説明していきますね。

 

時間の節約、コスト削減、省スペース化を実現できる

月額制なのでお金を使いすぎる心配はなくなりますし、クリーニング代もかかりません。

また、服を買いに行ったり、選んだりする時間も削減されます。

 

レンタルした服は、ひと通り楽しめば返却できるのでクローゼットはいつもスッキリし、快適です。

 

単身者の場合、クローゼットが狭くてすぐ一杯になってしまいますよね。

モノを探すのに時間がかかったり、衣替えとか面倒じゃないですか?

 

ファッションレンタルサービスを使えば、そんな悩みからも解放されます。

なぜなら、本当に必要で大切なアイテムだけ手元に置いておけばいいからです。

 

時間の節約、管理コストの削減、省スペース化など、家事や仕事で忙しい一人暮らしの女性にとって、メリットが多いと思いませんか?

 

月に数万円衣料品を買っている人は絶対お得

2019年の家計調査によると、衣料品関連に使う月当たりの支出額は、20〜49歳で平均10,942円でした。

 

ファッションレンタルサービスの月額費はプランにもよりますが、5千円〜1万円の価格帯が多いことから普段の支出額と大差がないことがわかります。

平均額、もしくはそれ以上を毎月衣料品に使っているようでしたら、ファッションレンタルサービスを利用するメリットがあるといえますね。

 

とくにアパレル店で働いている人は、職業柄もあって月に2万円〜3万円ほどの服代がかかることが多いようなので、節約に繋がるのではないでしょうか。

 

プロが選んでくれる服でオシャレを楽しめる

いつものコーディネートにマンネリを感じている人や、年齢を重ねたことで年相応のアイテムが欲しいけど選ぶのが難しい、ぶっちゃけトレンドがわからない、と悩む人もいるのではないでしょうか。

ファッションレンタルサービスでは、プロのスタイリストがアイテムを選んでくれるサービスがあり、トレンドを抑えたオシャレな服はもちろん、自分では選ばないタイプのアイテムを送ってくれることもあります。

 

プロがコーディネートしてくれた服を着て、オシャレを楽しむ。まるで芸能人になったような気分が味わえますよ。

 

ファッションレンタルサービスのairClosetとは

数あるファッションレンタルサービスの中で、airCloset(エアークローゼット)は会員数が2020年に45万人を突破し、コーディネート満足度も90%を超えるなど、人気のサービスです。

 

取扱ブランドは300を超え、アイテム数も30万着以上。トレンドから定番、仕事着から普段着まで揃っており、20代〜50代の女性に幅広く支持されています。

 

2021年に行われた調査では、最もよく利用されるファッションレンタルサービスで1位を獲得しており、人気であることがうかがえますよね。

 

今回は、airClosetの特徴やメリットから、デメリットはないの?というところや、使い方と料金まで詳しく紹介していきます。

 

airClosetのメリットと特徴

まず特徴的なのは、なんといってもメディアで活躍するプロのスタイリストがアイテムをセレクトしてくれることでしょう。

 

登録時に好みや体型、着ていくシーンなどのリクエストをヒアリングしてくれます。

毎回着用後の感想も伝えられるので、より自分に合った服に出会える機会が増えていきます。

 

コーディネートや、送られてくるアイテムを気に入れば、スタイリストの指名(別途有料)もできますよ。

 

さらに、他のファッションレンタルサービスと比較しても、サイズがXS〜3Lまでと豊富なのも嬉しいポイント。

返却時にクリーニングは不要ですし、気軽にトレンドのアイテムを試せるのも、レンタルならではのメリットです。

月額制で毎月決まった金額ですから、買うのに比べるとお金を使いすぎる心配もありません

 

airClosetの気になる点

逆にデメリットはないのか、と気になりますよね。

 

よくある声として、

・自分で服、ブランドを選べない

・服がすべて中古

が挙げられます。

 

まず、自分で服、ブランドを選べないというのは、たしかにショッピング好きからするとデメリットにも聞こえます。

しかしスタイリストへ自身の希望をしっかり伝えられますし、感想を送ることができるので、自分好みへ改善していくことが可能です。

 

そもそもがプロ目線のセレクトであり、取り扱われているアイテムは大手百貨店などにも出品するブランドが多数です。

むしろ新しい服やブランドとの出会いが期待できますよ。

 

次に、扱われている服が中古という点ですが、全品きちんとクリーニングがされているためキレイで安心です。

今まで着てこなかったようなアイテムやブランドを着れる、購入せずにトレンドの服を試せることを考えると、デメリットよりもメリットの方が大きいのではないでしょうか。

 

airCloset

 

airClosetの使い方と料金

プランは3種類から選ぶことができます。

 

まずはお試し

「ライトプラン」

人気プラン

「レギュラープラン」

3Lまで対応

「ライトプラスプラン」

月額料金(税込) 7,480円

クーポン利用で初月2,970円

10,780円

クーポン利用で初月6,270円

14,080円

クーポン利用で初月¥9,570円

交換回数 月1回(3着まで) 何度でも 月1回(5着まで)
1回に借りられる数 3着 3着 5着
サイズ XS〜L XS〜L XS〜3L
返却期限 なし なし なし
あんしん保証

(破損・汚れなどの保証)

なし あり あり
アイテムの購入 可能 可能 可能

 

はじめて利用するのであれば、レギュラープランがおすすめです。

無制限の借り放題ですし、保証もついているので安心ですね。

 

なお、1回につき返送料330円(税込)が発生しますが、月額料金とまとめての請求となります。

 

サービス利用料金の支払い方法に関しては、クレカ払いか後払い、2つから選択が可能です。

後払いは、有料会員登録後に郵送で請求書が送られてくるので、コンビニ・郵便局(窓口・ATM)・銀行(窓口・ATM・ネットバンク)での支払いになります。

 

コンビニ・郵便局では手数料無料ですが、銀行だと振込手数料がかかりますので注意してください。

また、後払いの場合は請求書1枚につき205円の手数料がかかります。

 

手数料や手間を考えると、クレカ払いにしておくほうが無難ですね。

 

続いては、使い方について。流れは以下の通りです。

 

①まずは無料のファッションタイプ診断を受けましょう

簡単な質問に答えていくだけでOK。回答後、あなたのファッションタイプやお届け例がわかります。

 

②セレクトされた服が届く

プロが選んでくれたアイテムが専用袋で届きます。日時指定も可能なので一人暮らしの人でも安心ですよ。

 

③着用してみたら感想を送りましょう

届いたアイテムの感想や、次回の要望を担当スタイリストに伝えていきましょう。そうすることで、より自分の好みに合ったアイテムや、似合うアイテムに出会えます。

 

④気軽に交換・返却。お気に入りは購入も可能

着用後は、クリーニング不要でそのまま返却OK。お気に入りのアイテムはそのまま購入もできます。

 

まとめ

紹介したように、実は一人暮らしの女性にとってメリットの大きいファッションレンタルサービスのairCloset。

 

プロのスタイリストがセレクトしてくれるので服を選ぶ手間が省けるうえ、周りからも「オシャレだね」「似合ってるね」という好評価をもらえることも。

 

気軽にオシャレが楽しめるだけでなく、時間の節約、コストの削減、省スペース化などメリットづくめのairCloset、使わないと損ですね!

 

airCloset

 

-シェアサービスで節約&助かる

テキストのコピーはできません。

Copyright© ソロプロ , 2023 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.